記事がツイートされたりすると嬉しいです。
4コメント
             

クレカの「タッチ決済」 はなぜ利用率が低いのか……

1: 2023/05/29(月) 17:24:27.66 ID:jPNYrv+k
Visaのタッチ決済に対応したカードは国内で1億枚に達した一方で、利用率は20%未満とのこと。なぜ利用率は低いままなのか、背景を考えます。
2: 2023/05/29(月) 17:26:28.90 ID:gyrXO0eX

既にスマホで決済してるから変える必要性が無い

4: 2023/05/29(月) 17:31:49.45 ID:htOkvP6G

各々の思惑で規格乱立し過ぎやねん
いい加減統一しろクソが

5: 2023/05/29(月) 17:32:18.20 ID:gyrXO0eX

海外で利用者が多いのは、FeliCaの付いたスマホが少なかったからだろ
日本はFeliCaのiDなどが先に普及した
VISAだとNFCだから、FeliCaの無いスマホが多い海外ではVISAが普及し始めた

6: 2023/05/29(月) 17:32:48.63 ID:T3cJONor

大手チェーンによくあるPanasonicの白い端末なら「クレジットで払う」ことさえ伝われば使える

次によく見る黒い端末(CASTLES/ingenicoの一部)は「クレジットでタッチする」ことを伝えないと使えないゴミ

7: 2023/05/29(月) 17:35:48.35 ID:gyrXO0eX

スマホには、既に三井住友のiDを入れてる
VISAを入れるメリットが思い付かない
物理カードを持ち歩いてまで使おうとは思わないし

9: 2023/05/29(月) 17:36:51.73 ID:T3cJONor

読んでなかったけど、言いたいことが1に全部書いてあったわ

10: 2023/05/29(月) 17:38:34.57 ID:b4vNxTBK

そもそもタッチ決済できるところがそれほど多くない
それにタッチに対応してるクレカが一億枚ってのが嘘としか思えないほどそんなに多くない
俺もクレカ結構持ってるが対応してるの2枚だけ。それもコンビニでしか得にならんから他の店では他のカード使ってるな

11: 2023/05/29(月) 17:43:37.41 ID:T3cJONor

1の補足
「リップルマーク(横向きWi-Fiマーク)が決済端末にあればタッチ決済できるよね?」→No!

これも店舗側の契約次第なんだろ?アホすぎ

12: 2023/05/29(月) 17:46:41.02 ID:D6H+05Qd

店員に「visaのタッチ決済で」っていっても「ん?」みたいな感じ。詳細に教えると「ああ、クレジットカードですね」って言われて決済できたけど。こっちの言い方が悪い感じになったよ。ちゃんとした名称を作らないとだめじゃね

14: 2023/05/29(月) 17:54:54.40 ID:T3cJONor

「びざのたっちけっさい」もアホすぎるよな

17: 2023/05/29(月) 17:59:43.02 ID:rzk03Pub

客として見てる限り
カードリーダーだけでなくレジ本体も含めて投資しないと店員にも客にもフレンドリーな感じにはならん雰囲気
新規に開業した店一軒だけのとこなら審査通れば最初の一台って事でかなり良い条件で使いやすいレジを導入できるようだが
多店舗展開してるとこだとレジ丸ごとリプレイスはかなりの負担だしな

18: 2023/05/29(月) 18:00:00.61 ID:Xzm0opFN

カード直よりも、カードからチャージして決済だとポイント付くとかじゃねーの

19: 2023/05/29(月) 18:06:11.98 ID:1O98/Bjz

カード更新で勝手に付くから低くなるんじゃないか

20: 2023/05/29(月) 18:06:47.12 ID:x18vWCo+

クレカブランド系のタッチ決済は使える店舗が分かりにくいし、勘違いされやすい
けど、地元スーパーでこの非接触決済だけは導入しててびっくしした

21: 2023/05/29(月) 18:08:59.90 ID:EWc5TAzy

コンビニは711ばかりに行くようになった
客がタッチパネル操作して決済方法選ぶので慣れれば超楽
「Edyで」「iDで」「Edyで!」のクソやりとりがなくなった

31: 2023/05/29(月) 18:31:08.63 ID:+GnY5Yiw

>>21
じゃないセブンも沢山あるし、それをやってる他社も沢山ある 俺が見るのはセブンじゃなくてミニストップ

22: 2023/05/29(月) 18:10:26.12 ID:Xb90AsnP

コンビニくらいしか対応してないじゃない

23: 2023/05/29(月) 18:13:19.65 ID:udg6D6RG

ついこの間スーパーでクレジットで、って言ったら、
ん?ん?タッチ決済ですね?ってめっちゃ慎重に言われて恥ずかしかった
微妙に時間かかったし多分もう2度と使わない

24: 2023/05/29(月) 18:14:28.60 ID:R1N9tMsZ

スマホがさきに普及しちゃったからねぇ
スマホに入れてtouch決済とか
クレカで電子マネー購入は多いんじゃないの?

25: 2023/05/29(月) 18:14:47.10 ID:v5eYv0Tc

わざわざ使う理由がない
現金クレカたまにパスモでもうこれ以上増やす気ない

32: 2023/05/29(月) 18:32:13.78 ID:AdeWUVby

>>25
クレカ使ってんなら増えないでしょ

26: 2023/05/29(月) 18:15:18.21 ID:bQP0ECIv

iD無しで済むからそれでもいいかもな

27: 2023/05/29(月) 18:17:07.11 ID:53SjADBE

クレカ払い自体が負債を抱えることだからな

28: 2023/05/29(月) 18:19:33.89 ID:VWnX9TCW

電気が無けりゃ決済できんからだろ

俺は元生主義だな

29: 2023/05/29(月) 18:22:06.13 ID:mSkCNBPL

クレカももう時代遅れになりつつあるし

30: 2023/05/29(月) 18:28:16.29 ID:OKL9zb0M

全てにおいてpaypayが優位

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685348667/

関連記事

4コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/29(月) 19:16:31 ID:M2MDc0NjQ 返信

    セブンのセルフレジ、何で会員アプリ読み取りやコード決済までセルフにできなかったんかな?

    • 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/29(月) 20:01:05 ID:M2MDkxNTc 返信

      予算が足りないからだよ
      都心は対応してて、近所のセブンは決済方法をセルフで選択できるレジが入ってきてるから
      オーナーが予算を出して導入すれば入るし、収入少ないから会社に言われるまで後回しにしてれば入らない

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/30(火) 00:07:13 ID:EzNDYyODI 返信

    生活圏内のお店ではほとんどが差し込みもタッチもできるリーダーだから困ることないけどなぁ

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/30(火) 08:05:16 ID:M1MDI1Mzk 返信

    現金とスマホのSuicaと楽天Payだけだね。大物の買い物だけクレカ提示。

コメントを投稿する