中二病こじらせ古代人
なんのために作ったん?
>>5
技術力示す装飾品やろ
>>5
祭祀
>>5
巨人が使ってたんだよ
じゃないとあんなもの作る意味が無い
歴史は嘘まみれね
蛇行剣www
あれはそういう風に作ったんじゃなくてそういう風にしかできなかっただけなんだが
変な名称付けるなや
>>9
いや、ちゃんと見れば解るけど蛇行が均等に整ってるからワザとこういう意匠にしたんだろ
>>9
自説があるんなら論文書いて学界に発表したらいい。
これ本当に剣か?
>>10
剣だけどなんちゃってで剣としての機能はない
実用に使う物じゃなくて飾りや祭祀の道具だろうと思われる
類似の物が国内で沢山出てる
で、これは日本オリジナルで大陸や半島にない
単に強度なくて斬ったら曲がったんやろ
なにが蛇行やねん
だこうしてるから蛇行剣wwww
空間を引き裂くタイプの剣だよな。
割ったら中からピカピカの小太刀出て来そう
2m37cmってすげーな
やっぱり、古代には巨人が居たんだな
蛇行剣の使い手は名乗り出てください
古代人「やべw失敗失敗ww」
現代人「蛇行剣!!」
>>52
失敗作を古墳に埋めるなよw
2m37cmの剣にしては細いな
曲がるだろ
>>54
元々曲がってまんねん。
というか曲げやすいようにわざと炭素成分少なくして作ってあるらしいぞ。
出番だ
圧倒的不審者の極みよ
あんなグネグネした剣をどうやって鞘に収めるのさ?
もしかして中身が無いとか?
>>80
ぐねぐねの最大幅のサイズで作るか、箱みたいに入れるかどっちか
>>80
グネグネに合わせて鞘を拵えるんだよ
貼り合わせたら二度と抜けない鞘を
ヤオミンよりデカい
もっとうねうねしてるかと思ったけどそうでもないな
やはり巨人は居たんだ
これで文字一つも見当たらなかったら悲しいな
>>147
いやいや
今の段階でもう情報の宝庫だよ
文字なんて出なくても凄い沢山の事をこの古墳は教えてくれてる
被葬者とか、この古墳がどういうものなのか、どんな意図でこの古墳が作られたのか
様々な事が見えてくる
文字が出ればそれに越したことはないが、古墳と言うのは文字が無くても地位や立場を見るだけで分かるように教えるものだからね
興味深い
系統として大和の系統じゃないから4世紀になにかが起きた事はほぼ間違い無さそうね
>>155
と言うか鏡も剣も派手だけど実際は大したもんじゃないよ
むしろランク外の中央政治とか全然関与しないくらいの地位の人
出てくるものが派手だから勘違いするけどこの被葬者って古墳の主体じゃないからね
作ってる最中に突然死んで急遽収められた人物
たぶん主体部の人の親族か部下だと思う
>>156
そんなもんこんなにでかい装飾品があるか
>>157
古墳にはキッチリと副葬品の秩序がある
主体部の人はそのランクに則ってるが、急遽放り込まれたこの人はそもそも古墳のメインじゃない
だから逆に秩序を無視した好き勝手な物が入れられてるんだろう
と言うか「私はランク外の人です」と言うために規格と全然違う物を入れてると見た方が良い
特に鏡なんて盾型だからね
鏡のルール完全に逸脱してる
僕の蛇行剣はまだ錆びついておりません
>>134
お前のそれ果物ナイフじゃん
また文化の背乗りしたい在庫が騒いでん汚?
龍蛇信仰の証拠だ
コメントを投稿する