性善説じゃないと無理だろw
>>2
が全て
日本ならまだ成り立つが…
俺はなるべく人と接したくないからセルフや食券は本当にありがてえ
客の労力あてにした段階で、折り込むべき事業リスクじゃん。
両方あれば商品割引ないから有人レジ使うわ 無人レジしかないなら使うけど
モノとカネの交換は人が仲介しなければ必ず不正が起こる
自動販売機なんか日本だけ機能してるように見えるが日本でも間もなく機能しなくなる
客が商品一つ一つのバーコードを通して
決済方法も選んでというシステムでは必然的にそうなる
例えばカゴに入れた商品を全て自動で読み取って
スマホアプリから引き落としとかにしないと
www
善意に頼るシステムはうまく行くわけないわな。
正直村に詐欺師が現れたら何が起こるかなんて想像できるもんな。
江戸時代10両盗んだら死罪だったわけだし、これから法改正をやって万引きやったら死刑にするのもいいかな。
セキュリティに金をかけないやつも泥棒を助けてるようなもんだから両成敗が妥当
セミセルフ(入力だけ店員)が正解だろうな
スーパーみたいに点数が多いとセルフレジじゃ面倒
ダイソーはセルフレジでも兵器
例えばイオンのレジゴーなんか使う時、別の専門店で10点以上買い物してて、マイバッグが1つしかなくて最初から10点入れた状態でスタートしたレジゴーを会計する時に、商品点数が合わないと思われてるんじゃないかとか妙な背徳感を感じてしまい、「あ、あのーこれ別の店で10点くらい買い物した分が入ってるんですけどー」とかしなくてもいい言い訳をしている自分がいたりして凄く嫌。(店員さんは「全然大丈夫ですよー」と言ってくれた。
プロのレジ係の方が客を速くさばけるし
パート減って雇用減るとそのパートの収入と支出も減るんで社会全体でやったらますます景気悪くなるだけ
10円以下の小銭を使いまくれる貴重な場所
>>19
現金使うアホ www
一日中レジやってる店員と普段たまにしかやらない客とでは圧倒的にバーコード読ませる速度に差が出る
慣れてないと商品のバーコードの場所探すのにも時間かかるのはよくある
不慣れな客や爺さん婆さんがいればそこでもたもたと順番がつかえて渋滞が起きること必至
さらに店員がレジやる場合と違って、客にとっては自分より後がどれだけ並んでようが関係ないので頑張って急いでやる動機もない
>>1
言うほど万引きするか?
>>24
魔が差す瞬間は、誰だってある。
治安が悪い外国なら、なおさらだろうね。
コロナという一過性の出来事に対処する方法としては考えが浅い
もう一つの労働力節減というのは効果があるのだろうか
年寄りには教えなければいけないし、客が操作している間に店員は
やることが無くて、手待ち時間が増えただけではないのか
少なくとも、普通のレジとセルフレジの二種類をおいて欲しい
4台セルフにサポート店員1人ぐらいのが効率良さそうな気がしないでもないが、実際には分からん
子供はやりたいやりたい!って喜んでやってるけどな
セルフレジのダイソーは混雑皆無になったし快適
前からセルフレジが結構あったイオンも快適
AI監視カメラ入れりゃ万引き抑止のマンパワーもそんな不要になると思うけどね
トラブル対応の人件費なんかそれ含めてシステム屋にやらせれば固定費になるだろ
ユニクロみたいな商品入ったカゴ入れたら
一瞬で計算してくれるシステムだったらいいけど
ダイソーみたいなのは面倒くさいよな
日本の場合はレジ袋まであってより万引き有利だからな
効果もないのに馬鹿みたいにくだらんこと推進したから
で、店側がチェックできるし回転速くなるからセミセルフレジが正解だろ
昔のレジに戻す必要は無い、遅くなるから勘弁してくれ
レジ雇うのと万引きの損害のどっちが多いかだ
貧困だらけで日本人のモラルも低下してるから性善説前提では使えない運用だな
外国を倣うということを知らんのかと思う
レジ打ちは従業員、支払いは客
たいがいそれで済んでるのが外国一人でな。
レジ打ちの人を増やすとかはあくまでも日本が考えた客に不快な思いをさせないための作業です。しょうもないことせんと並ばせとけばええねん。あと値引き半額シールがそんなもん外国にはないわ。正直そんなことしてるから給料上がらんのや
うちの近所のオリジン弁当がセルフレジになって、
奥で調理してる人を呼ばなくて済むしいいじゃん、
と思っていたが結局店員がレジやってるな、、、
万引きでも多かったんだろうか?
無人店舗はその最たるもので犯罪者製造店だ
重量感知するタイプのセルフレジなら万引きほぼなくせるだろ
西友でキャベツを一番重いヤツ買うとよく警報音なるわ
セルフレジ、販促グッズを貰うのが面倒なんだよね。
商品か販促品か、店員さんに確認してもらわないといけない。
コメントを投稿する