記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

市役所の問い合わせ窓口、通話料かかるのに「ナビダイヤル」なのは何故??

1: 2024/12/13(金) 19:54:35.37 ID:RuvATm/5
近年、多くの市役所や公共機関では、問い合わせ用の電話番号に「ナビダイヤル」が利用されています。しかし、通話料がかかるナビダイヤルは、市民の間で疑問や不満の声が上がっているといわれています。 なぜ市役所の問い合わせ窓口で無料の番号ではなく、有料のナビダイヤルが選ばれているのかについて、本記事では、その背景や理由、市民への影響についてまとめました。
3: 2024/12/13(金) 20:17:06.92 ID:Kcn668tl

役所だけじゃないけどな
何かの解約するとかネットじゃ出来なくて
通話料金発生するこれに繋がるし
で待たされて本元に繋がらず何度もかけ直し
アホみたい

4: 2024/12/13(金) 20:20:14.96 ID:TjufUGP6

そりゃカスハラ対策やん

5: 2024/12/13(金) 20:30:57.76 ID:vgK1blCc

AIで書いた記事かな

6: 2024/12/13(金) 20:35:06.17 ID:oCr6Hk8h

ナビダイヤルは廃止か料金を大きく値下げしろよ
使いづらくて仕方がない
ほんとに困っている人は高すぎて使えない

7: 2024/12/13(金) 20:37:54.44 ID:oCr6Hk8h

これで延々と待たされるだぜ、使い物にならん
企業のでも相談しながら頼みたいのに高すぎてできないんだから、
丸ごと他社へ依頼することにしたわ

9: 2024/12/13(金) 20:41:03.43 ID:65xMVhEb

こういうのEUならすぐ禁止してくれそうだが日本では無理なんだろうな

10: 2024/12/13(金) 20:54:06.85 ID:87lam5mU

0570はつなぎ放題のプランでも対象外なんだよな
しかもナビダイヤルは直接話すより時間かかるから通話料も多くなりがち

11: 2024/12/13(金) 20:54:50.04 ID:4PVrz3KC

>3分で8.5円、携帯電話からは20秒で10円
ざっと10倍か、これが3倍程度まで下がればかなり文句は減る気がするが

13: 2024/12/13(金) 21:04:39.39 ID:yhj6cN4y

電話をかけてほしくない企業はナビダイヤル導入

14: 2024/12/13(金) 21:08:32.47 ID:BS0LiWji

許認可独占の電話会社が大儲け
止められんわ

22: 2024/12/13(金) 22:18:44.36 ID:TEp6T+GE

>>14
役所って民間に払下げた企業を使うよう縛りがあるからな
宅配物もゆうパック、役所宛はメール便禁止で郵便か書留指定が多い
民営化なんて名ばかりで、こうやって潰れないよう癒着してる

41: 2024/12/14(土) 18:35:29.06 ID:aaCHpU66

>>22
親書は郵便使わざるを得ない
ゆうパックは切手で払えるから発払いは一択になる
着払いでいいならクロネコでも佐川でも好きに選んでいいよ

15: 2024/12/13(金) 21:16:13.30 ID:w/BYSVto

ナビダイヤルって独禁法に触れてるだろ

16: 2024/12/13(金) 21:31:12.90 ID:228JREZQ

無料にしても殆どの人は普通に使ってくれる
しかしごく少数の常識のない連中が長々クレーム入れたり
話し相手求めて無駄話をするせいで
ナビダイヤルを入れざるを得なくなる

17: 2024/12/13(金) 21:47:12.09 ID:bk0qKqrK

通話料には賛成です

19: 2024/12/13(金) 21:52:29.37 ID:YPsXc2+Y

ナビダイヤルでマジムカつくのは宅配でトラブルある時しかかけないのに料金かかるところだよ
おまえんとこに非があるのになんでこっちが電話代負担せにゃならんねん

26: 2024/12/14(土) 05:40:07.73 ID:x/A1cgcv

携帯のかけ放題から除外はやめてほしいわ
せめて1分5円にして欲しい

29: 2024/12/14(土) 10:37:14.87 ID:F39xWazf

>>26
安くしたら基地外が気軽に電話してくるだろ
1秒100円でも安いくらいだわ

28: 2024/12/14(土) 10:24:03.87 ID:7dV047B7

待ち時間を無料にしてくれれば、0570でも良いと思うよ
払うのは担当者が出て話し始めてから
担当者が待たせる間も無料で
その間の料金負担は契約してる側がすれば、0570の会社的にも問題ないだろう

39: 2024/12/14(土) 15:58:01.05 ID:AzmgXmXl

無料だと毎日かけてくるやつがいるから

42: 2024/12/14(土) 19:37:00.34 ID:Y5WhcuFo

案内音声が遅くてイライラする

44: 2024/12/14(土) 20:41:19.88 ID:yR1XqvL5

ナビダイヤル+呼び出しましたがお出になりませんまたおかけください、
これやられて心底呆れた

55: 2024/12/15(日) 12:05:41.96 ID:p4VHA3z0

>>44
コレな

58: 2024/12/15(日) 12:39:04.82 ID:O1KCIhEc

有料にすれば企業から問い合わせがなくなって、仕事が楽にするためだけのナビダイヤル
これは国がちゃんと指導して廃止しないとだめだよ 携帯のかけ放題からは同額の料金にしないと。これは政府の問題

62: 2024/12/15(日) 14:59:37.48 ID:P77Z1WO2

フリーダイヤルにする必要はないけど市役所なんだから
普通の固定電話の番号にしてほしいわ
電話繋がってもずっと待たされるのが本当に嫌
電話なんてまずしないけどさ

54: 2024/12/15(日) 11:10:14.86 ID:7Z5qfpch

謎の電話・クレーム・どうでもよい問い合わせが抑制できるのはある
けど、本当に必要な人が困るというね

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1734087275/

関連記事

コメントを投稿する