記事がツイートされたりすると嬉しいです。
3コメント
             

DELLの企業向けPCに、初めて「AMD」の半導体が採用

1: 2025/01/19(日) 14:45:38.47 ID:HPPTX+DG
(ブルームバーグ):パソコン(PC)用プロセッサーメーカー2位の米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は6日、同社の半導体がデル・テクノロジーズの企業向けPCに初めて採用されると発表した。A…
3: 2025/01/19(日) 15:06:27.10 ID:4KoN6uG9

今まで無かったの?よく見たことないけどあるものばかりだと

5: 2025/01/19(日) 15:19:03.40 ID:vamZEaVc

いよいよIntelが本格的に傾いてきた
切り株で言えば倒れる方向が見えてきた段階
マジで一時代が終わるんだなと

6: 2025/01/19(日) 15:27:02.85 ID:pcGeEuKY

余計なことしないで
9800x3dの生産に注力しろ

7: 2025/01/19(日) 15:56:09.98 ID:y7DokZN5

バグ連発するようなCPUなんて採用できないよな

35: 2025/01/19(日) 20:05:24.62 ID:gGFMS24/

>>7
MS-DOSと8086あたりが、人類がバグ無しで作るシステムの限界
これがWIN3.1とか80286とか言い出したあたりから、バグが直せないまま対症療法的にパッチで回避しながら次のバグだらけの製品を出してそっちに乗り換えさせて・・・・ってのを、30年以上やってきたわけだ

人類がバカなのはしょうがないが、直さない、直す気がない、客に一方的に不利益をかぶせて自分達は殿様商売でウッハウハ、とかいうのを罷り通してきたコンピューター業界を俺は許さない
AMDが清廉潔白なメーカーで製品も信頼できる、とはいわないが、インテルはあまりにも薄汚いやり方で市場を私物化しすぎた
潰れてしまうとAMDが第二のインテルになるだけなので潰れてしまうのは困るが、その低い技術力とひん曲がった性根に相応しい市場シェア率にまでは落ちぶれて欲しい

9: 2025/01/19(日) 16:45:00.12 ID:NuaFd2J6

逆に2024年までAMDガン無視で商売してたとかw

14: 2025/01/19(日) 17:18:31.87 ID:ftu0cMMz

>>9
DELLなんてゴミPCアホしか買わんしな
NVIDIAを謎の半導体メーカーとか思ってる情弱にはインテル入れとけば入れ食い

10: 2025/01/19(日) 16:46:34.71 ID:7Hc1DP3X

半導体って何だよ
CPUだろ

16: 2025/01/19(日) 18:06:32.37 ID:gHzzEuiE

>>10
Ryzen AI MaxだからCPU+GPU+NPUがワンパッケージ
だから一言で汎用的なカテゴリ呼びしようと思ってもできない
よってそのベースとなるカテゴリになる

なるが確かに半導体じゃない
半導体とは物質のことだからな
セミコンダクターだ

ここはそれを使ったデバイスだから
ソリッドステートというのが英語本来

しかし上の複合化されたソリッドステートはチップと呼ぶのが標準的

しかし日本ではチップはまだ通じない
たぶんに元の元のブルームバーグはチップと言ってるはず

23: 2025/01/19(日) 18:43:29.37 ID:7Hc1DP3X

>>16
そうか、ノート用だとそういう形になるもんな

12: 2025/01/19(日) 16:52:18.53 ID:UZLPqW/X

一方ライバルのインテルは、昔AMDに切り離された生産工場のGFに買収される噂

13: 2025/01/19(日) 16:54:27.14 ID:Hnc/1/Do

DELLはIntelしか使わないことで有名だった

15: 2025/01/19(日) 17:50:11.55 ID:jHwezuxv

AMDもRyzen Proが有るけどIntel vProとの互換性がどうかねってのがあるなあ

17: 2025/01/19(日) 18:08:44.55 ID:gHzzEuiE

チップを使った呼び方は
例えばiPhoneのA18とか
SoC
システムオンチップ

18: 2025/01/19(日) 18:13:37.22 ID:xVp6bPin

今の自作もAMDだな
Intelはここ10年くらい自作では使ってないかも

19: 2025/01/19(日) 18:22:06.79 ID:DVDlw+1T

GPU勢に投資マネーを取られてるだけじゃないんか?
CPUもAMDのほうが優秀なんか?

21: 2025/01/19(日) 18:29:33.99 ID:wHB1VuFy

>>19
AMDが優秀なのもあるが、ここ数年のインテルは製品と呼べないような代物を出してる…

24: 2025/01/19(日) 18:44:35.82 ID:yvexCT7l

そもそもそのクラスはもはや日本では売ってねぇ

30: 2025/01/19(日) 19:19:21.57 ID:qPu4Mpw0

驕れるもの久しからず
インテル
フジテレビ
さようなら

33: 2025/01/19(日) 19:34:51.10 ID:k/O97QzB

>>1
インテル逝ってる

34: 2025/01/19(日) 19:40:55.03 ID:1TLLDziM

インテルバクってる

40: 2025/01/19(日) 21:54:02.28 ID:P3Ay/fn6

うわああああ、インテルもおしまいだぁぁぁぁw
企業向けは台数が出る上に、数年後にアマゾンなどで再生品パソコンとして、個人ユーザーにも使われる
一般人Ryzenの味を知ってしまったら、オンボードグラフィック激弱のインテルは誰も買わなくなるぞw

52: 2025/01/20(月) 05:59:31.20 ID:Uhwq/+9q

アマゾンのCPU売れ筋ランクトップ10のうち1位から9位までが全てRyzen
そしてなんとか10位にインテルが入ってるという悲惨な状況(笑)

60: 2025/01/20(月) 17:21:24.37 ID:CmefGOaL

>>52
自作PCはニッチなのでCPU単体の売上にはそんなに意味ないのよね

61: 2025/01/20(月) 17:27:43.36 ID:uIsDvsmk

>>60
そうなんだよな
普通のメーカー製PCの販売ラインナップと数がどうなるかがポイント
今までも何度もAMDが攻勢に出ることがあったが、自作界での絶賛とは裏腹に、メーカー製はインテルマンセーから微動だにしなかった

今回のニュースも、デルがちょっとAMDを出し始めただけで、ここでしぼんでしまうのか、拡大するのかはまだわからん

56: 2025/01/20(月) 13:10:05.70 ID:JAYHwGdm

まあインテルは別方面の事業で復活するでしょ

58: 2025/01/20(月) 14:12:17.15 ID:VrO0IL8N

>>56
もう何もないんだよ………
全滅といっていい

53: 2025/01/20(月) 08:04:09.21 ID:QpZ9TGXV

AMDは全般的にいいものだしてると思うのに定期的にやらかして自滅する

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1737265538/

関連記事

3コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/01/20(月) 20:10:01 ID:AzMzA0NDA 返信

    W11が使える中古の安いの探したら印しかなかった

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/01/20(月) 21:21:13 ID:E4OTk2MzI 返信

    いい加減、Linuxにしなさい!

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/01/20(月) 22:46:01 ID:c3MTgxNDk 返信

    Intel狂ってる(狂ってる)

コメントを投稿する