1: 2025/03/05(水) 20:30:00.45 ID:+UHrEjCx9
5: 2025/03/05(水) 20:31:23.74 ID:U87ZJXGB0
そもそも正しい時間とは
130: 2025/03/05(水) 21:17:01.78 ID:MunPOdW40
>>5
太陽が真南にきたときを昼12時とします。
247: 2025/03/05(水) 23:00:44.58 ID:ZwRMCVS80
>>130
いい話だな。感動した。
6: 2025/03/05(水) 20:31:25.35 ID:ad4RC9I40
12000年に1秒でいいです
8: 2025/03/05(水) 20:31:44.21 ID:O6/mRI6c0
100億年先の地球はありません
13: 2025/03/05(水) 20:32:18.95 ID:bsRCJVo80
すげー限られた需要だろw
98: 2025/03/05(水) 20:59:11.32 ID:sUXXFS3y0
>>13
一般的な需要だよ
GPSからレーダー、レンジファインダーまで、電波や光で距離を測定するあらゆる機器の精度が上がる
14: 2025/03/05(水) 20:32:20.09 ID:ZFBUhYBL0
正確な5億年ボタン
15: 2025/03/05(水) 20:32:25.60 ID:sAo/iX570
時計なんて1分くらいズレてるほうが、息苦しくないな(´・ω・`)
16: 2025/03/05(水) 20:32:46.09 ID:m+kevD/30
すげえ
これならウラシマ効果も観測できるな
17: 2025/03/05(水) 20:33:03.41 ID:K7PWS8l50
100億年やったら言ったもん勝ちやなw
20: 2025/03/05(水) 20:33:32.20 ID:XxJltdcY0
うそ言ってても確認できる人がいないから
21: 2025/03/05(水) 20:33:38.48 ID:G2L3TW000
無駄すぎる1/100も生きてないぞ
28: 2025/03/05(水) 20:35:28.01 ID:8V6NIjnF0
ぶっちゃけ100年に1秒で十分だろやりすぎよくない
29: 2025/03/05(水) 20:35:30.31 ID:IziJgB//0
NISTあたりが買うんじゃない?
34: 2025/03/05(水) 20:36:55.03 ID:s4Ly0kGL0
価格は5億円かあ
パテック フィリップやロレックスより、これ台車に乗せて一緒に移動してるのが本物の富豪だな
231: 2025/03/05(水) 22:50:37.60 ID:8dMueS5K0
>>34
初期の移動電話より遥かにヒドイwwwww
38: 2025/03/05(水) 20:38:21.13 ID:tPBVnM+S0
ここまでの精度のものって時刻を記録したり出力したりする機構側にかかる時間は問題にならないんだろうか
54: 2025/03/05(水) 20:42:27.99 ID:NHGZnbuR0
すげえけど時刻を出力して他の危機で処理するその時間は調整できるのか?とか5億出してそんな時刻の正確性が必要な物あるのか?とかいろいろ疑問ではある
59: 2025/03/05(水) 20:43:07.93 ID:GqPghgwM0
地球もそんなに正確には回っとらんだろ
文句ばかりのこいつら、自分たちの現代文明生活が
そういう時計のおかげで成り立ってるって知らないんだろうな
コメントを投稿する