記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

「人工ダイヤモンド」価格は天然ダイヤの「7分の1」!? なお相場が……

1: 2025/03/07(金) 17:09:50.73 ID:??? TID:SnowPig
 国際社会情勢の不安から金などの貴金属の相場が高騰するなか、お値打ちになっているのが天然ダイヤモンド。国際取り引き価格は、2023年からの2年間で約4割安くなっています。背景にあるのが『人工ダイヤモ
2: 2025/03/07(金) 17:12:37.13 ID:PEQuI

炭だぜ

3: 2025/03/07(金) 17:13:13.00 ID:b0vOz

値段で勝負してる人達だからな

4: 2025/03/07(金) 17:14:25.79 ID:Yybk2

ちょっと黄色っぽいんだっけ

8: 2025/03/07(金) 17:18:36.35 ID:cDjrz

>>4
どちらかと言うと天然の方が黄色い。

5: 2025/03/07(金) 17:14:41.43 ID:YSw4X

天然物と人口の見分けつくのかな

7: 2025/03/07(金) 17:16:38.54 ID:pmXUC

>>5
つかないから相場落ちてるんだろう

25: 2025/03/07(金) 17:52:24.79 ID:k842Z

>>5
人工ダイヤは比較的見分けやすい
どんなに拡大してみてもムラがなく不純物も入ってないのが人工

6: 2025/03/07(金) 17:15:49.86 ID:PBc7p

デビアスが価格調整してるだけやしな

9: 2025/03/07(金) 17:19:51.63 ID:xTq9G

金しか信用してない

10: 2025/03/07(金) 17:20:18.44 ID:9FGod

石じゃん

11: 2025/03/07(金) 17:25:50.33 ID:Yybk2


純度高いの出来るようになったのね
じゃあ見分けつかんわ
個体水素に次いで単純な構造だもんな

16: 2025/03/07(金) 17:34:23.05 ID:wRPM8

>>11
技術は進歩して来てるんやなぁ…
ちと昔までは高純度は作れてもコストが高くて、天然より価格下げるの難しい状況だったのになぁ…

26: 2025/03/07(金) 17:55:28.23 ID:c8Akp

>>16
いや、普通にサンダーの刃とかでガンガン作られてたぜ
大きくするのが難しかった

13: 2025/03/07(金) 17:27:37.39 ID:c8Akp

人造ダイヤのほうが不純物が無くて透明度が高いんだよな
まあ、不純物で色が着いてて価値が高い物もあるか
ちなみに君達が今手に持ってるスマホの画面も人造サファイアだよ

15: 2025/03/07(金) 17:28:26.97 ID:lOwYA

ダイヤモンドは永遠の輝き

20: 2025/03/07(金) 17:40:25.21 ID:bxP6e

プロだって顕微鏡みたいなやつで確認するんだから
わかんねんだよぱっと見では 宝石なんて

21: 2025/03/07(金) 17:42:52.80 ID:mi6LL

ダイヤ自体は珍しい物質でもないから人工で作れるようになったらそらそうなるよな

23: 2025/03/07(金) 17:46:13.03 ID:kFmBd

すみに熱と圧力を加えると出来ると聞いて
フライパンで墨汁を蓋して焼いて
母ちゃんにしこたま怒られたのは内緒だ

24: 2025/03/07(金) 17:46:28.73 ID:bxP6e

雑貨屋のアクセサリーだってただのガラスなのか知らんが 普通にキラキラはしてるしな

22: 2025/03/07(金) 17:42:54.02 ID:9FliO

そのダイヤモンドも価格上げるためにわざと捨ててんだろ

https://talk.jp/boards/newsplus/1741334990/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/07(金) 22:28:14 ID:QzMTI0NDE 返信

    ココ山岡さん出番ですよ

コメントを投稿する