記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

「手数料が足枷に」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了……

1: 2025/03/09(日) 13:43:17.49 ID:5SaxnG5L
 仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大…
2: 2025/03/09(日) 13:48:19.92 ID:U2IlDtPP

銀行に払う両替手数料・硬貨取扱手数料よりもクレカなどの決済の手数料の方が高いんだ

10: 2025/03/09(日) 15:05:05.20 ID:Sd2nt7rL

>>2
現金決済は用意する必要があるから価格に織り込まれてる
その上でキャッシュレス用に更に価格上げるくらいなら
現金のみにしたほうがその分価格を安くできる

キャッシュレス決済したけりゃ手数料くらい払えって話

4: 2025/03/09(日) 14:23:47.53 ID:zQtmyREl

何%ならいいんだい

7: 2025/03/09(日) 14:42:03.39 ID:qFiA2y5x

>>4
0.3~0.5%が理想

11: 2025/03/09(日) 15:05:47.72 ID:yom+FHcj

>>4
欧州はクレカの手数料を0.3%に規制した
日本は政府がアホなだけ

5: 2025/03/09(日) 14:27:36.53 ID:xb3e5PPl

手数料が経営の足かせか

6: 2025/03/09(日) 14:29:50.62 ID:jHXd9LXv

現金決済にこだわるのは
帳簿をちょろまかして脱税するためと
ホリエモンが言ってた。
しかし、手数料が高いのは事実なんだよなあ。となると、その会社が独自のキャッシュレスをやるべきなんだけど、
先払いで5万円、10万円チャージして
潰れたというニュースもあった…

8: 2025/03/09(日) 14:49:52.22 ID:XjY9JvPV

現金の場合のみポイントが付くみたいなスレスレのことやってるとこあるよね

9: 2025/03/09(日) 15:01:25.70 ID:jGP5YIgM

この規模の店なら7%やろな
大規模なチェーン店なら3%とかになるが
これはしょーがない
コード決済もカードもハイコストな業態だし
もっと安い決済システムが出てこればいいのに

13: 2025/03/09(日) 15:44:33.73 ID:zrDOHXj4

利益が30%とすると1割無くなる訳だから、きついよね

14: 2025/03/09(日) 15:56:02.84 ID:5N5ZtJ9f

手数料が2~3%つーのはやっぱ高いな
中抜きとみなせる率だわ

16: 2025/03/09(日) 16:12:28.02 ID:MqiOmY6S

現金の方が盗難リスク(だいたいは従業員)や管理コストかかるのにな。
近所の一番安いガソリンスタンドは1レーンだけ現金可能で、残りはすべてキャシュレス
法律上、全く現金を受け付けないのはだめだからなのかな?
そのレーンでも現金で払っているひとはほとんどいないから現金輸送コストとか管理コストの方が2%を上回っているんだろうなと感じる
なお、ガソリンが安いで有名な仙台港

20: 2025/03/09(日) 16:32:31.81 ID:c21bsBjI

>>16
>現金の方が盗難リスク(だいたいは従業員)や管理コストかかるのにな。

働いたことない奴は黙れ
たった2億の俺の店で年間400万近い決済手数料だ
何をどうやったって現金扱いの方が安い
社員10人に40万ボーナス上乗せしたほうがナンボか幸せだわ
つーことでウチもまずはクレカと交通系はヤメてQRのみにするところから始めた
それで売上減るとは思わないからこの中抜きクソシステムが消費者負担にならない限り現金のみにする予定

18: 2025/03/09(日) 16:18:58.07 ID:a2TzQyqZ

これは本当にその通りだと思う

22: 2025/03/09(日) 16:47:51.71 ID:jHXd9LXv

有人レジで老人が小銭を
ジャラジャラしていて殺意を
覚えたわ。カードくらい持てと
言いたくなった。

24: 2025/03/09(日) 17:04:51.10 ID:COTEzVy8

キャッシュレス決済の店側の負担分の原資は
売上からでなく粗利からだからね

25: 2025/03/09(日) 17:11:16.18 ID:3QWaizhO

お菓子屋とか甘味処とか、クレジットの手数料が高すぎるのでやっていないところが結構あるが、それでもPayPayはやってくれてる。手数料が低いらしい。

26: 2025/03/09(日) 17:12:08.29 ID:3QWaizhO

ついでに言うと、食べログ予約だと手数料がかかるから、キャンセルさせてくれと言われたレストランも結構ある。食べログの手数料が結構あるらしい。

15: 2025/03/09(日) 16:00:31.27

前澤友作は庶民の味方とかTwitterでやってたけど
手数料1%以下の決済システム作れよw

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1741495397/

関連記事

コメントを投稿する