記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

湯船は「コスパ・タイパが悪い」、浴槽レス住宅が若者に人気!?

1: 2025/05/11(日) 18:44:32.74 ID:op8El/Ny9
【読売新聞】 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代) 都内の集合住宅 「湯船につかる習慣が
5: 2025/05/11(日) 18:47:06.37 ID:gnhx7coE0

湯舟入らんと中高年なって一気に体にガタが来る

15: 2025/05/11(日) 18:49:19.60 ID:6zzaxN1Z0

>>5
へえ〜初めて聞いた…確かにそうなのかもしれない。

47: 2025/05/11(日) 18:55:24.28 ID:2G8Meo/f0

>>5
藤原紀香が言ってた
激務の時にシャワーだけだと体調を崩したり、とにかく身体がキツくなるから自分は湯船が必須
海外の仕事の時は風呂無い部屋はなるべく避けたいって

507: 2025/05/11(日) 20:01:47.11 ID:bC/BaD/v0

>>5
これ本当
身体が硬くなり、内臓は緩み、腹が出る。

全身深く温めるのと、湯船の深さでも水圧を
かけて身体をほぐすのはとても大切。
水圧がかかった目安は、腕の血管が浮くくらい。
10分以上肩まで浸かっていれば(顎を浸ければ肩が
浸かってる)、腕の血管が浮くはず。
そうならない人は体脂肪率が男性で20%超えてる。

のんびり何か動画でも観ながら入ればOK
週2日は確保したいね

531: 2025/05/11(日) 20:04:11.10 ID:xmgZoinr0

>>507
そうなのか…湯船大事だな
ここ何年も3分シャワーだが

539: 2025/05/11(日) 20:04:46.65 ID:oYOP6vcM0

>>507
半身浴と逆を勧めてんの怖いわ

逆に心臓や血管に負担になるやろ

6: 2025/05/11(日) 18:47:21.64 ID:gvPhPs730

常にFXでフルレバしてるから
風呂入るのも怖い

166: 2025/05/11(日) 19:14:37.67 ID:y7Qt/vq+0

>>6
アホだろw
トレードの期待値計算しろよw

421: 2025/05/11(日) 19:50:03.56 ID:QNaM5KlH0

>>6
吹いたw

10: 2025/05/11(日) 18:48:25.33 ID:TuHYZVkw0

実はこれスマホ中毒の影響なんだぜ

今の若者はスマホを5分以上触らずにいると気が狂うんだよ
ささっとシャワーを浴びて浴室から出てスマホ触りたくてたまらないからゆっくり湯船に浸かるとかありえないんだわ

16: 2025/05/11(日) 18:49:24.26 ID:bZSdVhpd0

>>10
逆にお風呂に持ち込んでポチポチしてる人もいるよね

805: 2025/05/11(日) 20:47:24.23 ID:phtWI2Lt0

>>10
コスト理由よりも悲しい話だな

13: 2025/05/11(日) 18:48:54.89 ID:ayAyhwV90

コスパタイパを絶対条件とか最優先事項と思ってる奴に
優秀な奴はひとりもいない

215: 2025/05/11(日) 19:21:00.14 ID:GKGJmhhP0

>>13
それ
コスパ・タイパとか言っているヤツで効率が良かったヤツなんて今のところ一人もいない

746: 2025/05/11(日) 20:36:08.35 ID:cdwhlr+i0

>>13
だってパフォーマンス無視だもの
コスト命って貧乏人
貧乏人の多くは低脳でしょ

23: 2025/05/11(日) 18:51:13.97 ID:9ripa/H10

スマホ使いたいんなら湯船はいってぽちぽちすりゃいいじゃん
おれもタブレット持ち込んで1時間位ネ卜フリ見てるし

36: 2025/05/11(日) 18:53:48.76 ID:k9uu84eo0

湯船で身体温めることが良質な睡眠にも繋がるんだけどな
どうせタイパだの言ってろくに寝ないんだろうな
自称ショートスリーパーが多そうだ

43: 2025/05/11(日) 18:54:38.22 ID:6E+PFZ/Y0

体温上げて代謝を促進するのが大事なのに

99: 2025/05/11(日) 19:02:57.39 ID:Nuus8GSO0

バスタブの下って湿気るしすごい汚れてるんだよね
とはいえ掃除しにくいという
なくて正解かも

103: 2025/05/11(日) 19:03:42.78 ID:xy+TAMXF0

>>99
凄いことになってるよねw
毎年大掃除で時間取られる

102: 2025/05/11(日) 19:03:21.30 ID:VdJ7CYf20

ただの風呂無しシャワー有り物件でしか無いだろ

106: 2025/05/11(日) 19:03:58.24 ID:g+Q7JauR0

都内住みだけど自分はほとんどシャワーのみだけど
真冬の雪積もるくらいの日は湯船に湯ためて浸かるかな
年1あるかないか
熱めのシャワーを頭から浴びると意外と温まるよ

590: 2025/05/11(日) 20:10:19.55 ID:x6JHAAVx0

>>106
足先まで暖めようと思ったらしゃわーじゃ難しいよ
浴室暖房があっても真冬に足の先まで温めるのは難しい

107: 2025/05/11(日) 19:04:16.29 ID:wDS9VO0R0

まあ湯船は要らんが、ユニットバスだけは無理

119: 2025/05/11(日) 19:06:12.42 ID:9ripa/H10

>>107
いまどきの風呂はだいたいみんなユニットだが

147: 2025/05/11(日) 19:11:50.11 ID:8PxomSBY0

都内でなくて良かった
風呂ないとか考えられない

150: 2025/05/11(日) 19:12:04.28 ID:3PL30lpy0

一人暮らしなら別に無しでもいいんじゃない
学生時代はシャワーしか使わなかったわ

155: 2025/05/11(日) 19:13:00.03 ID:G/91m2YU0

まあシャワーの方が水道光熱費の節約にはなるよね
ただし流しっぱなしにしないこと
流しっぱなしだと湯船のサイズにもよるけど節約にならないことがある
ということで冬はちょっと微妙
あと掃除は確かに楽

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746956672/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/05/12(月) 00:52:45 ID:IzNTY3OTE 返信

    と言うか近頃のわっきゃーもんは週に一回くらいしか体を洗わんらしいな。

コメントを投稿する