記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

米高騰で「タイ米」が人気

1: 2025/05/11(日) 16:02:58.64 ID:9nXO8oMd9
コメの価格高騰が続くなか、外国産のコメへの注目が高まっています。東京都内で開催中のイベントに“タイ米”を持ち込んだタイの企業は、日本に向けたある戦略を立てていました。  この週末、東京都内で開かれ
5: 2025/05/11(日) 16:06:21.85 ID:qSxd8d3a0

タイ米は日本の料理には合わないだろ。スープみたいなシャバシャバカレーくらい
しか家庭で使い所が無い。

8: 2025/05/11(日) 16:07:44.67 ID:ufuavQYH0

もう終わりだねこの国

10: 2025/05/11(日) 16:08:58.46 ID:LmyqN2PR0

大量にコシヒカリを輸入してくれたら全て解決する

11: 2025/05/11(日) 16:10:37.18 ID:9nXO8oMd0

焼き魚にタイ米ご飯は最悪だったが、チャーハンはなかなか良かった気がする。

14: 2025/05/11(日) 16:12:50.80 ID:KMLXZ8Kq0

湯取り法で炊けば手っ取り早いし、シャバシャバ系のカレーにはむしろ合う

15: 2025/05/11(日) 16:13:01.39 ID:7XBa0mKe0

嘘つくなw
タイ米騒動知っている層は
米価格が高くなることもそうだけどタイ米食わされたらという恐怖のほうが大きいんだぞ
タイ米食うぐらいなら㌔1000円の国産米でもまだ良い

17: 2025/05/11(日) 16:13:57.67 ID:zpya6keg0

トマトジュースぶっかけご飯にすりゃ白米でも玄米でも大麦でも何でも
だいたいなんでもトマトジュース味やからあんま気にならんやろ
パスタもトマトジュースぶっかけりゃトマトジュース味や

19: 2025/05/11(日) 16:14:48.79 ID:8LCkCIMF0

あのパサパサ米では食べ方が限られるよ
たまに食べる分には食べれるけどレギュラーにはなり得ない
カオニャオみたいなもち米ならもう少し食べ方の種類は増えはする
日本人にはやっぱり国産のふっくらした粘り気のある米が一番

20: 2025/05/11(日) 16:15:40.60 ID:fcx6RKRg0

チャーハンはタイ米で作った方が美味しいかもな
ガパオはやっぱりタイ米で食べたい

21: 2025/05/11(日) 16:16:07.54 ID:r8RwxDMs0

カルローズは今やどのスーパーにもあるし

タイ米よりベトナム米の方が見かける

29: 2025/05/11(日) 16:20:22.67 ID:Y1180WXT0

>>21
そうなんだ
今度、寄ってみるわ

37: 2025/05/11(日) 16:28:25.94 ID:Mq6R4/5g0

>>21
ベトナムは年に3回お米が収穫できるらしい
日本の小さい田んぼで作る高いコメを輸入規制で保護するの止めてほしいわ

49: 2025/05/11(日) 16:33:52.24 ID:W3xwfxTt0

>>37
東南アジアは米とれすぎて値崩れしてる

24: 2025/05/11(日) 16:18:03.51 ID:f+FvL1SL0

シャバシャバカレー向けだからな
カレー好きだけど毎日は無理だな
刺身には合わないしね

45: 2025/05/11(日) 16:32:17.61 ID:hB2pVVNJ0

新しいタイ米なら試してみる価値はあるな

47: 2025/05/11(日) 16:33:33.37 ID:YQMPEQe10

正直牛丼チェーンやカレーとかならタイ米でも誰も気にしないでしょ

56: 2025/05/11(日) 16:36:14.54 ID:yRHFSsC10

ピラフとかチャーハンならなんとかいけたかな
おにぎりは絶対に無理だった記憶

65: 2025/05/11(日) 16:40:25.88 ID:pZCIHcXD0

日本人が保守的すぎるんだな
いろいろ食っても米の飯だけは頑固

81: 2025/05/11(日) 16:53:08.30 ID:OixwpSFz0

まあ慣れの問題よ、これは仕方ない
それでもやはり長粒種は和食に合わないかもしれない
ピラフたとかタイ料理には長粒種が合うから、料理次第やね
タイ産の日本種米は和食にもそこそこいけるのと違うかな
ベトナム産の日本米ってのもある

84: 2025/05/11(日) 16:55:15.93 ID:wii1dZqQ0

ビリヤニもっと流行れ

86: 2025/05/11(日) 16:56:35.60 ID:6hH4ged50

食生活も変わってきてるからな
洋風の料理やカレー、チャーハンなら本来タイ米のほうが向いてる
ピラフやパエリアみたいな和食以外の米料理を日本米で作ろうとするとそのために米を余計に炊いておいて残り物を使うとかしないとたいがいそのままではびちゃびちゃになったりで使いにくい

97: 2025/05/11(日) 17:02:14.57 ID:/xGZjSH80

味は悪くないけどやっぱ粘り気と甘みだな
調理法によって合う料理はあるけど白米でそのまま食べるのには合わない
コシヒカリなんかと比べると比較にならない

99: 2025/05/11(日) 17:02:41.24 ID:g3bQBAxb0

タイ米は普通に美味い
カレーとか汁物にあうな

107: 2025/05/11(日) 17:08:33.11 ID:AWqvrFYL0

スープカレーが広まって日本式カレーが最高という洗脳が解けてきたからな
カレーを嫌いな人はいないなどとどうしてあそこまで傲慢に物を言えるのか

105: 2025/05/11(日) 17:07:23.46 ID:6hH4ged50

ぶっちゃけ今の平均的な食生活を考えると食べる米の半分が長粒種になっても普通に受け入れられそうではある
減塩推奨で漬物をおかずにご飯を食べる習慣が廃れてきたり、海産物が豚や鶏に比べて平均的にかなり割高だったりするのが大きい
子供なんかだとコシヒカリより長粒米のピラフを喜びそうだし
国内農家危うしだな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746946978/

関連記事

2コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/05/11(日) 19:12:10 ID:k2NDk5Njc 返信

    災害でもきたらコーリャン植えて食おうかな。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/05/11(日) 19:29:27 ID:EyNzkyMjI 返信

    タイでも日本と同じ短粒種を栽培しているから、
    それを輸入すれば日本米と大差がない。
    しかしタイよりもベトナムの方がコメの輸出量が多いので、
    ベトナム短粒種を輸入することになるはず。
    もう日本の経済性の低い兼業農家は全滅するべき。

コメントを投稿する