おにぎりもそうだがサンドイッチがたまらん
ちょっと軽食っていう値段じゃねー
なんでも高いんだよ
もはや100円じゃ何も買えん
所得が2倍になってたら、物価が2倍になっててもおかしくなかろ
おにぎり屋でおにぎりと味噌汁頼んで
その場で食べた方が温かくて美味しい
カップ麺とおにぎり辞めたわ
今はパンに合う日清のトマチリとかに変更した
これ地味にカップ麺の売り上げ構成まで変わってるかもよ
カップ麺もレギュラーと「さっぱり」系に別れたね
現在のようにジリジリ値段が上がって、それで死なずに済む程度に収入も上がっていくのが健全で普通な状態
収入が上がらない人は勤め先を変えて適応すべき
適応できない・しないやつは飢えて死ねっていうのが健全で普通な状態
>>11
そのことばが今は懐かしい新自由主義者の一時的な妄想の産物だという現実を見つめないと全財産を失うよ
おにぎり200円もするのwww
おにぎりかったことないわ最近
110円くらいの時のこと覚えてるけどwwww
大量仕入で多少安くなったとしても
おにぎり1個の米、海苔、具材の仕入値だけで100円くらいかかってるだろうから
税込で200円前後になるのは妥当だと思うがな
それを買って食うかどうかは別として
銘柄米だと米だけでおにぎり一個あたり50円弱ぐらいはコストかかるから
利益や売れ残りを考えれば200円はむしろ良心的だろうな
備蓄米とかヤミ米ルートが手に入るなら別だけど
>>18
売れ残り→廃棄は人の胃袋に入らないから
貴重なおコメの供給を圧迫する原因だし
余計なお金払って捨ててることにもなる、消費者が
最近は値引きでも買わなくなったな
まあドラストの98円の半額とかならたまに買うが
ちょっと前にはどっかのメディアがカップ麺でも同じ論法で騒いでたけど
わざわざ高価格帯の商品取り上げて
さも定番が大台超えたかのようなミスリードを誘う見出しとか
大手一般紙のやることじゃねーべよ
そら土曜の夕刊も廃止になりますわな
お寿司が昔は庶民料理だったから、おにぎりもそのうち高級料理になってもおかしくないな
廃棄ロスは需給の弾力装置の役目も果たしていて
ここの余裕を無駄だと削減すると少し不足しただけで
価格暴騰を引き起こすと4年くらい前に書きこんだけど
本当に食品は暴騰しちまったな
沢山作ってバンバンと廃棄した方が価格は安くて安定する
ロスゼロ目指せと逆をやってる限りジリジリ延々と価格は上がり続ける
ご飯シャケ海苔の組み合わせが
200円以下だったってのが異常だよね
コンビニのおにぎりなんて非常用でしょw
通常の日々ルーチンでは買わないなぁ。
セブンが100円セール始めた途端このニュースがyahooトップに。
値上げなんて今に始まったことじゃないのにこんなタイミングいいことある?
案の定コメ欄はセールの話だ。ほんと、やり方が気に入らん。。。
コメントを投稿する