
舞鶴市って暗い、街も暗いし、人々も暗い
一度だけ行ったことがある
雪が降ってて寒かった
北陸新幹線を繋げばベッドタウンに化けるのでは
まぁ日本で一番嫌われてるのが京都人だからな
遊びに行くとこが無いから、中高生が夜遅くまで公園でダベってる
舞鶴にしろ福知山にしろ子供が大人になったら出ていくから
京都府っていっても、京都駅までは特急に乗っても2時間とかかかるようなとこだろ??
千葉県でいえば、銚子とかが衰退しまくってるのと同じでしょ?
中心都市以外は寂れまくってるのは全国共通
舞鶴って西舞鶴と東舞鶴という人口的にも商業的にも拮抗した街があるって珍しいよね
市役所が東舞鶴だからそっちの方が格上なんだろうが
>>25
観光地は西舞鶴にしか用が無さそう
>>25
東西完全に分断されててトンネルあるもんな
東にアーケードが有って小さなゲーセン有ったな
ボウリング場もあるから東なのかな
JRは決め切れてない感じ
>>25
京都には第二の都市なるものはありません
>>25
まぁもともと別々の市がくっついてるからな
軍港で栄えてたからしゃーない
京都って古くは都だったり新幹線通したり表日本の顔してる
けど実は日本海側に面した裏日本なんだよなw
同様に札幌も日本海側、あんまり日本海って印象ないが
「京都出身」って言ってます
日本海の守り神
北○鮮やロシアのミサイル防衛最重要都市 舞鶴
京都府第二の都市は宇治だと思うが、第三の都市は福知山、舞鶴どっち?
人口とかじゃなくて単純に街の発展度的に
>>49
3位が亀岡市、長岡京市、木津川市、舞鶴市、福知山市やん
舞鶴市か福知山市やったら福知山市違うか
長田野工業団地がじわじわと埋まってきてるし
>>49
>>64
こうしてみると、京都府って2番手都市以降の都市が弱すぎるんだな
宮城県も、2番手以降はクソザコだが・・・・・
>>71
総人口で広島県>京都府やからな
広島県は広島市はともかく福山市が人口多いし
その次が呉市があるしな
日立造船→JMU新造船部門からは撤退したし
やっぱり瀬戸内海みたいに造船所が点在しておかないと新造船は難しい
キリンビバレッジの工場もすぐ無くなったし
西舞鶴と東舞鶴って真ん中に山があって対立してるし
道の駅とれとれ市場は魚が高いし最近はガチャガチャが並び出したり別館は廃墟になってるし
駅前はシャッター通りだし
新日本海フェリーは舞鶴〜小樽航路よりも敦賀〜苫小牧東航路の方をデイリー運航するには優先するし
冬は積雪と寒いし
それでも縦貫道できて西京区沓掛から1時間あったら舞鶴行けるし早なったわ
人口減少で遅かれ速かれ地方都市は全滅刷るから
観光名所がなぁ
海の幸なんて山陰と対して変わらんし
>>1
これはもう新幹線しかねーな
京都市の北部に何か都市があればもう少し変わってたの思う
海の無い福知山の方が栄えてる感がある。
鉄道も国道も整備されてるが、インターは中心部からやや遠い。
満州進出でもしない限り用済みの町だな
小さい頃は10万人近くいたんだよね
平地が少ないから企業誘致も厳しいしどうしようもないよ
アレとかソレばっかり優遇した結果が今の街の姿
Kの法則は絶対法則
京都市だって他人事じゃないよ
コメントを投稿する