自家用車には保守作業が必須だから、対応工場の少ない外国メーカーに勝ち目はなかろ
業務用なら顧客ごとに工場を用意することも可能だろうけど
共産圏の車ってトラバントみたいな感じかなあ
国内メーカーがあぐらをかいて、どんどん車両価格を吊り上げた結果、これからは中国やベトナム車にシェアを奪われるのか。
若者の車離れから、国民の日本車離れになるんだな。
ベトナム人って性根が腐っているから精密機器製造には向いていない
中国人も蛮人だけど共産党の締め付けがあり製造には向いている
インドやバングラはダメ
不潔で箸使えないなで不器用
BYDもうすぐ帰るんだろ?
グエンって車作ってるの?
グエンのイメージしかない
売れるのか?
タイ製の三菱トライトン
インド製のスズキジムニーノマド
有名なのはこの2カ国だが中国製の右ハンドル小型BMWとか中国製の右ハンドル小型ベンツとかも日本では人気だ
>>9
90年代に韓国サムソン自動車製のルノー社が日本で売られたが
あの国の法則にひっかかってルノーもニッサンもボロボロになった
カルロス・ゴーンがサムソン自動車工場を閉鎖しなかったのはゴーン最大のミスとなった
ベトナム車は勢いがある
が所詮EVだ
中国からバッテリー買って組み立てはベトナムのなんちゃって中国車だといわれても仕方がない
EV構成の7割はバッテリーだ
グエンもEVかよw
◯◯家も全固体電池の良いのが出来たら
EV参入とも聞く。
EVは全固体ができてからでいい
それまでは手を出さないことだ
通貨はドン!さらに倍!
ほぼ売れないのに進出する意味あんのかな
万年赤字吐いて終わりでしょ





コメントを投稿する