こういうのって権利侵害にはならないの?
>>5
ネットに上げた時点でない
>>5
現在の法律では権利侵害にならない
他人の事業にただ乗りしてるから、立法が必要だろうな
>>5
2ちゃんもニュースサイトに金払って無いのでは?
google検索頼りのビジネス崩壊早かったな
サイトに行くのも案外手間だからな
日本語の要約、間違いが多くね?
>>10
平気で間違ったこと書いてくるから全く信用できんよな
>>10
間違いのほうが多いくらいだな
普通に最新の情報持ってるからな
1年以上前からすでに問題になってる
これまで定番だったQA系の記事の訪問者がほとんどいなくなったり、アーカイブ系記事もほとんど意味がなくなってる
年齢が若いほどAI検索使うので、新規読者がサイトにたどり着かない問題も
最近は検索よりAIに聞く方が多いわ
めちゃ楽
でもあの要約なんか信用ならんからちゃんとサイト見るわ
確かに最近はググったらAIの解答が出るけどイマイチ信用できないから結局他も調べる
>>20
これ
>>20
世の中には疑うことを知らない人がたくさんいるからそれが正解になるんだ
>>20
しっかり調べる人はごく一部だよ
AIはリンク表示する義務はないのか
だからGoogleはAI本腰入れたくなかったんだよなあ
AI検索メインになるのかgoogle検索の質がどんどん落ちてるような気する
報道機関だけじゃないでしょ
メーカー、販売とかどこもでしょ
ワイはAIの要約は信用してないよ
必ず、引用元、さらにそのソースを確認する
コード書いたりとかはAIの答えでまず走らせるけど
最近はとりあえずAIに聞いてから、調べることのほうが多い
まじでAIに聞いた方が早いし正確だしな
検索して調べる習慣もなくなったw
ニュース報道を
引用してまとめてトップに表示されたら
わざわざサイトに行く必要がないからなw
検索上位にAIを出すのは様々な方向、角度からの情報が知りたい人にとっては邪魔なんだよ
人間が本来持つ思考の劣化に繋がるし底の浅い人間を量産するだけではと思ってしまう
このまま行くと共産主義しかないよ
GPT-5はホワイトカラーいらなくなるくらい凄いらしいし
>>58
理想だけで実現しないという意味かな
>>58
そこまで変わった気はしないけどな
グーグルのAIの方が良いって言うけど、質問が全部集積させる、個人情報も何もない時点で使えないわ
有料版のお試ししてるけど、回答も微妙だし、あれ出来ないこれ出来ない、答えられないも多いし使えない。
今のAIで事足りるやつは所詮その程度の情報しか必要ないだけだろうな





便利だけどけっこうハルシっぽいてきとーな回答多いからいまいち信用できないんだよ
判例検索で”年”や”号”の字を抜かすだけで、それぞれ別判例の要約返してきたから当てにならんわ
正解ではなく、恰も正解のように見える整った文章を返してるだけ
コメントを投稿する