記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

GoogleのAI検索、米報道機関に衝撃……

1: 2025/08/10(日) 14:21:43.12 ID:qTaY9hdk9
米グーグルが本格導入したAI検索機能が、米国のニュースサイトを揺るがしている。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じたところによると、ユーザーが検索ページ内で直接回答を得られるようになっ
5: 2025/08/10(日) 14:23:24.27 ID:lfi1ZtXB0

こういうのって権利侵害にはならないの?

13: 2025/08/10(日) 14:26:44.58 ID:WHAbWV4e0

>>5
ネットに上げた時点でない

41: 2025/08/10(日) 14:30:40.07 ID:W6Inh8pD0

>>5
現在の法律では権利侵害にならない
他人の事業にただ乗りしてるから、立法が必要だろうな

225: 2025/08/10(日) 15:16:07.02 ID:P22Thr0U0

>>5
2ちゃんもニュースサイトに金払って無いのでは?

7: 2025/08/10(日) 14:24:18.16 ID:9jRMKFyS0

google検索頼りのビジネス崩壊早かったな

8: 2025/08/10(日) 14:24:31.73 ID:xDlX2LaE0

サイトに行くのも案外手間だからな

10: 2025/08/10(日) 14:24:56.25 ID:NHex7hTe0

日本語の要約、間違いが多くね?

30: 2025/08/10(日) 14:29:12.35 ID:jO65n3As0

>>10
平気で間違ったこと書いてくるから全く信用できんよな

80: 2025/08/10(日) 14:37:31.66 ID:Ji4rRzL10

>>10
間違いのほうが多いくらいだな

12: 2025/08/10(日) 14:25:45.50 ID:n3fMwnqh0

普通に最新の情報持ってるからな

14: 2025/08/10(日) 14:26:44.65 ID:ArdTbwQH0

1年以上前からすでに問題になってる
これまで定番だったQA系の記事の訪問者がほとんどいなくなったり、アーカイブ系記事もほとんど意味がなくなってる

年齢が若いほどAI検索使うので、新規読者がサイトにたどり着かない問題も

16: 2025/08/10(日) 14:27:21.93 ID:9yS9stSM0

最近は検索よりAIに聞く方が多いわ
めちゃ楽

18: 2025/08/10(日) 14:27:48.12 ID:OO3+PC8l0

でもあの要約なんか信用ならんからちゃんとサイト見るわ

20: 2025/08/10(日) 14:27:50.18 ID:bcHwx7/40

確かに最近はググったらAIの解答が出るけどイマイチ信用できないから結局他も調べる

97: 2025/08/10(日) 14:41:56.78 ID:UM6YXE7t0

>>20
これ

101: 2025/08/10(日) 14:44:04.96 ID:W6Inh8pD0

>>20
世の中には疑うことを知らない人がたくさんいるからそれが正解になるんだ

149: 2025/08/10(日) 14:54:22.08 ID:OoL5y/F90

>>20
しっかり調べる人はごく一部だよ

27: 2025/08/10(日) 14:28:41.36 ID:56B69wnF0

AIはリンク表示する義務はないのか

35: 2025/08/10(日) 14:30:12.40 ID:dPLoDFMv0

だからGoogleはAI本腰入れたくなかったんだよなあ

38: 2025/08/10(日) 14:30:31.27 ID:76EqhkqF0

AI検索メインになるのかgoogle検索の質がどんどん落ちてるような気する

39: 2025/08/10(日) 14:30:32.50 ID:Dc3R3+y50

報道機関だけじゃないでしょ
メーカー、販売とかどこもでしょ

43: 2025/08/10(日) 14:30:53.90 ID:G1V8GaFD0

ワイはAIの要約は信用してないよ
必ず、引用元、さらにそのソースを確認する
コード書いたりとかはAIの答えでまず走らせるけど

48: 2025/08/10(日) 14:32:38.06 ID:CycaawgM0

最近はとりあえずAIに聞いてから、調べることのほうが多い

49: 2025/08/10(日) 14:33:13.60 ID:Z4qaZ9cm0

まじでAIに聞いた方が早いし正確だしな

検索して調べる習慣もなくなったw

52: 2025/08/10(日) 14:33:38.13 ID:RcShd+bN0

ニュース報道を
引用してまとめてトップに表示されたら
わざわざサイトに行く必要がないからなw

53: 2025/08/10(日) 14:33:42.44 ID:gZf6ILst0

検索上位にAIを出すのは様々な方向、角度からの情報が知りたい人にとっては邪魔なんだよ
人間が本来持つ思考の劣化に繋がるし底の浅い人間を量産するだけではと思ってしまう

58: 2025/08/10(日) 14:34:24.41 ID:3B2NNaqH0

このまま行くと共産主義しかないよ
GPT-5はホワイトカラーいらなくなるくらい凄いらしいし

67: 2025/08/10(日) 14:36:07.46 ID:twahjQ/M0

>>58
理想だけで実現しないという意味かな

78: 2025/08/10(日) 14:37:16.46 ID:dqlacG600

>>58
そこまで変わった気はしないけどな

59: 2025/08/10(日) 14:34:41.53 ID:s28Ne2Au0

グーグルのAIの方が良いって言うけど、質問が全部集積させる、個人情報も何もない時点で使えないわ
有料版のお試ししてるけど、回答も微妙だし、あれ出来ないこれ出来ない、答えられないも多いし使えない。

77: 2025/08/10(日) 14:37:16.18 ID:HebchuUs0

今のAIで事足りるやつは所詮その程度の情報しか必要ないだけだろうな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1754803303/

関連記事

2コメント

  1. 名前:ぬぬぬ 投稿日:2025/08/10(日) 21:14:26 ID:kyNTc2NTg

    便利だけどけっこうハルシっぽいてきとーな回答多いからいまいち信用できないんだよ

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/11(月) 21:31:40 ID:gwNjg0MjQ

    判例検索で”年”や”号”の字を抜かすだけで、それぞれ別判例の要約返してきたから当てにならんわ
    正解ではなく、恰も正解のように見える整った文章を返してるだけ

コメントを投稿する