記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

【空き家/家じまい】住宅の解体費上昇、平均■■円……

1: 2025/08/10(日) 10:17:47.48 ID:BiMbx4L49
 空き家などの住宅の解体費が2024年度に1戸平均で187.7万円となり、前年度から7%増えた。20年度と比べると27%増で、集計した解体工事仲介サービス会社のクラッソーネは「人件費や廃棄物処理費が
4: 2025/08/10(日) 10:20:26.52 ID:ihjsYT2D0

無料譲渡とかで対応できないもんかね?
売るには売れないけど引っ越して新しい土地で生活を始めたい人や犯罪拠点にしたい外国人なんかは欲しがると思うよ

166: 2025/08/10(日) 12:21:53.85 ID:DwNsCWPO0

>>4
そういうサイトはもう出来てる 自治体が斡旋するケースもある

189: 2025/08/10(日) 12:44:29.10 ID:8izoQPuf0

>>4
いらない粗大ゴミを無料譲渡してくれるところ無いかな?
なんて普通は考えないよね?なぜ土地だけ特別扱いするんだろうか?

196: 2025/08/10(日) 12:56:42.73 ID:pARERchd0

>>189
ジモティとかあるやんw

232: 2025/08/10(日) 13:38:44.44 ID:xD289bqV0

>>189
見た目よさげでもいざリフォームで開けてみたら内部がアチャ~な状態で結局修繕費が高上がりすぎて
建て替えにしときゃよかったとかなりかねないからな

5: 2025/08/10(日) 10:20:59.62 ID:EHb0dkTS0

解体なんてしないでほっとけばいい

17: 2025/08/10(日) 10:28:37.56 ID:QByttVXE0

>>5
最終的には廃屋認定されて行政が解体するんやぞw
相場よりも割増な料金を請求される

41: 2025/08/10(日) 10:43:46.94 ID:4Zt9V6gM0

>>17
コロナ前辺りまでに解体しておけば良かったやな
このまま放置していても年の固定資産税よりも多額の解体費用が積み重なるだけで悪化の一途

6: 2025/08/10(日) 10:21:34.18 ID:lbq46KRL0

土地と引き換えに国が金出せ

7: 2025/08/10(日) 10:22:00.49 ID:+YD5fIeY0

家建てるのも高すぎ
家壊すのも高すぎ

342: 2025/08/10(日) 16:32:51.79 ID:lULZZHKA0

>>7
アメリカなら、300万出せば、広〜いお家ができるだがなあ。子供も伸び伸び育ちそうだわ。壁紙を考えたりとか、楽しそう。、

12: 2025/08/10(日) 10:25:12.98 ID:SWFay+VD0

立地が良ければタダで貰ってあげてもいいかも

26: 2025/08/10(日) 10:33:19.42 ID:DRyCU21y0

>>12
良い場所は売れる

13: 2025/08/10(日) 10:25:17.76 ID:jiaCrftE0

円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。

日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく

109: 2025/08/10(日) 11:36:01.27 ID:2DX6oB2E0

>>13
取り返しはつかないからね

18: 2025/08/10(日) 10:28:39.71 ID:EHb0dkTS0

家も大型家電も車も、作りまくるけど処分するときは大変よ。資本経済の弊害、だれも環境のことなんて考えない

19: 2025/08/10(日) 10:29:57.90 ID:y7OBI0IZ0

建ててローン地獄
始末しても地獄

22: 2025/08/10(日) 10:32:14.34 ID:y7OBI0IZ0

昔の田舎じゃその場で焼却してたんだけどな
被災地とかならそれでもいいと思う

27: 2025/08/10(日) 10:33:34.72 ID:BAjL0Lgo0

そらプロにお任せするんだからしゃーないだろ

31: 2025/08/10(日) 10:35:46.78 ID:QjgJ9N/h0

なんの変哲もないコンクリートブロック1個すら処分するのめちゃくちゃ大変な時代だからな
市は回収してくれないし、市の有料クリーンセンターも受け入れ不可
産廃業者に馬鹿高い処分費で引き取ってもらわなければいけない

32: 2025/08/10(日) 10:36:34.88 ID:S3IAKmiG0

アスベスト規制の為だな
ボロ屋は図面ないし、詳細調査したらまた金係るし
アスベスト含有のみなし解体になる
一気に金係るしようになる

39: 2025/08/10(日) 10:42:32.48 ID:frfYC0u20

ちなみ家屋、建物って相続放棄できるんけ?

42: 2025/08/10(日) 10:43:56.02 ID:WuqyTpXN0

>>39
それだけを放棄ってのはできない

48: 2025/08/10(日) 10:48:32.30 ID:oftg2MHZ0

>>39
全部放棄しなよ、相続放棄すると親の遺品整理はできないよ
手をつけるだけで、相続したことになる

105: 2025/08/10(日) 11:31:55.36 ID:NTYzY3vq0

>>39
放棄しても、次の管理者が決まるまでは管理責任は残るから注意な

40: 2025/08/10(日) 10:43:17.48 ID:S3IAKmiG0

外国人の解体業者は、法律無視して安くブッ壊してるんだろうなぁ

44: 2025/08/10(日) 10:45:28.38 ID:WuqyTpXN0

>>40
日本の解体業者もどうせ法律守ってないだろ
違法建築物どんだけあると思ってるよw

57: 2025/08/10(日) 10:50:32.90 ID:1YQWIddF0

更地にすると固定資産税6倍になるからな

76: 2025/08/10(日) 11:03:18.03 ID:Hgbj+pFX0

>>57
空き家も役所に目をつけられたら更地と同じ
土地や建物はリスク資産

286: 2025/08/10(日) 14:23:22.93 ID:DRyCU21y0

>>57
そもそもそんな空き地に固定資産税が掛かるのがおかしいよ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1754788667/

関連記事

コメントを投稿する