記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

アメリカ、インテルに1兆3000億円出資wwwwwww

1: 2025/08/23(土) 07:18:27.26 ID:B1OEgXcm9
【シリコンバレー=清水孝輔】米半導体大手インテルは22日、米政府が同社に対して約89億ドル(約1兆3000億円)を出資すると発表した。出資比率は9.9%になる。米政府が過去に拠出を決めた補助金のうち、未支給の金額を株式取得に充てる。米国内での半導体製造を担うインテルに対し米政府の関与が強まる。米政府はインテルの普通株式を1株当たり20.47ドルで取得する。インテルの株価は政府出資の事前報道で上
2: 2025/08/23(土) 07:19:10.64 ID:VaJ3kwgC0

80兆円の一部か

3: 2025/08/23(土) 07:19:24.78 ID:i+LYbZhN0

80兆円からか

4: 2025/08/23(土) 07:19:29.20 ID:0zvSSR5/0

AMDじゃね~のかよ!

8: 2025/08/23(土) 07:21:26.42 ID:1l4eTMDn0

共産主義

9: 2025/08/23(土) 07:22:47.57 ID:NHy9QCmD0

日本から貰える80兆円の財源あるから
1.3兆円使っても、まだまだ余裕

まだ残り78.7兆円もある
日本のATMって、最高だね

11: 2025/08/23(土) 07:22:52.92 ID:En8DIotn0

時代はエヌビディアなのにトランプ阿呆なん?

240: 2025/08/23(土) 15:18:23.91 ID:TlwDbiYg0

>>11
作ってるもんが違うだろうがよ

21: 2025/08/23(土) 07:27:36.35 ID:tAZzghJM0

1終値よりも20%も安いんだが 月曜インテルショックくるやろ

22: 2025/08/23(土) 07:27:39.35 ID:4H95U3nV0

でわー国は配当の10%を受け取るんだ?
こんなんに誰が出資するん?
80兆政府の持ち出しで確定やね

29: 2025/08/23(土) 07:31:09.42 ID:0OXvOWwd0

日本人は投資が理解できない

30: 2025/08/23(土) 07:31:39.43 ID:IZd8eAjA0

まあ、日本の内部留保増やして私腹肥やすだけのクソ上級企業と違って
伸びる可能性があるからなw

32: 2025/08/23(土) 07:32:44.45 ID:e8T4q8OJ0

これ筆頭株主が国かよ

241: 2025/08/23(土) 15:21:07.12 ID:z/84GOlk0

>>32
GPIFは日本の株式の7%を持っている超大株主

34: 2025/08/23(土) 07:33:43.00 ID:+AP3mPyR0

日本も補助金代わりにetf買ってるけど

38: 2025/08/23(土) 07:36:37.67 ID:TOC7b7N+0

日本のお金がこういう形で使われるんだろうな
日本の会社を支えずアメリカの会社を支えるw

51: 2025/08/23(土) 07:42:53.66 ID:h4Y67HYD0

我がジャッフ゜日銀は70兆円もETF買って企業に補助金じゃぶじゃぶいれてんじゃん
どの面下げてアメリカ批判するんだい?

53: 2025/08/23(土) 07:44:30.70 ID:Eu2xVyoC0

NISAで買ってあったワイ、プラ転で歓喜

58: 2025/08/23(土) 07:46:45.46 ID:IDobhCNN0

インテルはIBMみたいな末路だろ

59: 2025/08/23(土) 07:46:55.37 ID:RakL8mpC0

ロードマップは汎用的なエコCPU作ります。性能は悪いですだからな
金をドブに捨てるようなものだな

62: 2025/08/23(土) 07:48:04.71 ID:xe9gg4bW0

>>59
ね。AMDに投資した方が未来ある!

67: 2025/08/23(土) 07:51:01.45 ID:qb8sV3lv0

しかしリーマンショックの頃なんかから比べるとアメリカも随分変わったね

72: 2025/08/23(土) 07:52:57.94 ID:+AP3mPyR0

中国の台頭ですっかり護送船団方式になってしまったよな
日本は特に

73: 2025/08/23(土) 07:52:59.35 ID:8Ssc/WM+0

半導体は競争負けると
ここまで終わるんだね

76: 2025/08/23(土) 07:56:38.57 ID:AZq8k6+C0

このスレのログはインテルが復活したらデジタルタトゥースレになるんだろ

80: 2025/08/23(土) 07:57:35.18 ID:ozqEATGW0

インテルが終わったと言うけど、それ以上にAMDが今後覇権を握り続けるとも思えない
絶対何かやらかす しょせんセガみたいな二番手 今は一番手かもしれんが

81: 2025/08/23(土) 07:58:32.37 ID:quAZ3onG0

あんまネオリベでも無くなってきた感じかアメリカ

87: 2025/08/23(土) 08:07:09.80 ID:ozqEATGW0

俺はAMDは信用しない、みんなだってそうだろ

90: 2025/08/23(土) 08:09:11.42 ID:qMv2mVd80

日本からすればここに80兆円の一部を投入ならまだ有難いんでは
落ちぶれたと言っても失敗濃厚みたいなわけわからんとこに投入されるより100倍良いし、米政府もintelを救う気があって金出すんだろうしな

92: 2025/08/23(土) 08:14:32.39 ID:kgT/ywwz0

Core Ultraって、またリネームか?

145: 2025/08/23(土) 09:59:24.15 ID:DGgSPowW0

>>92
Ryzenも普通にリネームの出してるからAMDも大差ないけどな。しかしまさかAMDの天下が来るとは20年前は思わなかった。まぁx64の仕様をintelでなくAMDが策定したときに、そんな気配あったけど。

95: 2025/08/23(土) 08:17:23.71 ID:sIW5Oyol0

インテルなんでこんなになってしまったん

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755901107/

関連記事

2コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/23(土) 22:39:47 ID:Y2NjI0Nzk

    インテルってもうそんな価値ないだろ

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/24(日) 16:33:55 ID:E2NjY1NzQ

    まあ狙いはわかる。AMDはもちろん他のアメリカ半導体上位企業はファブレス化してるから、米半導体産業が台湾の将来に完全に左右される。半導体は現状、国家の未来・技術と同義だから、半導体工場をアメリカ国内に持ってるINTELをテコ入れしないとアメリカの未来が極東の有事次第でぶれぶれになる。リスクマネジメントを考えればトランプの打つ手は正しい。

コメントを投稿する

コメントを返信中返信をキャンセル(入力内容が消えます)