記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

兵庫県が5年かけて道路の白線3000kmを引き直す理由がこちら

1: 2023/05/17(水) 08:44:26.32 ID:JJ463DN+
 道路上の消えた白線3千キロを、兵庫県が5年かけて引き直す事業に取り組んでいる。交通量が多い場所では引いて1年ほどで薄れるという白線だが、昨今はドライバーや歩行
4: 2023/05/17(水) 10:37:23.25 ID:FH6N7A62

白線が無いと安全に運転できない自動運転に価値があるのかい?

2: 2023/05/17(水) 09:52:14.67 ID:3Ebae+AJ

福島県の郡山?の出会い頭で軽の一家全滅の事故も
ちゃんと線が消えてなければ起きなかったかもしれない

3: 2023/05/17(水) 10:06:41.16 ID:vaLPSicZ

>>1
世界にはホワイトアスファルトなる物が有るらしい
舗装同時いつたい施工ができれば、舗装し直しまで
引き直し必要ない模様だ
つまり日本なら路面5cmの暑さの白もしくは黄色い舗装が有る事になる模様!!
で、引き直すのは多けど路面の状況と使用年数は的確確認してよね!!

有る街では引き直して半月後にはアスファルト舗装更新で完全に消えている
こんなの無駄でしょ!! この心配は消えない!!

13: 2023/05/17(水) 16:03:58.69 ID:455az8zd

>>3
カラーアスファルトって結局のところアスファルトだから
それで白線を引くなら線状に舗装することになるんだけど
それって難しくね?

25: 2023/05/18(木) 12:24:29.11 ID:JOfqZAy7

>>3
他県だけど、手抜きでメチャ薄めて書いてあるの見たことあるわ
当然すぐ消えたから確認しない役所が悪い

5: 2023/05/17(水) 11:22:41.70 ID:SzisM3jS

磁石埋めて車線検知するって30年前に聞いたが。ゼネコンも道路作り直してウハウハとか。白線なんて豪雨でも読めないもんに頼るの?
画像認識に100%は無いでしょ。

6: 2023/05/17(水) 12:20:57.30 ID:EreeMHL0

そう言えば最近工事中の道路で砂利道とかになってるとこ走ってない気がするけど迂回路作ってアスファルト敷かなきゃいけないルールでも出来たの?

7: 2023/05/17(水) 12:41:28.30 ID:nrZqQO0D

大阪市内の白線はキレイに消えていて、コワイ

8: 2023/05/17(水) 13:16:47.46 ID:QG4EHQle

一昔前の高専ロボコンじゃあるまいし、白線なんかあてにしてないだろ

24: 2023/05/18(木) 12:21:12.30 ID:JOfqZAy7

>>8
白線無いと道として車運転できないとこあるんどけどそういうの想像もできないんだろうな
どれだけ勘違いしてるんやら

28: 2023/05/18(木) 12:57:04.63 ID:a1HLH09U

>>24
人間ですら道路と間違えて水路に落ちてるしな

10: 2023/05/17(水) 13:29:12.49 ID:mvXYQY95

自動運転関係なく消えた白線は引き直せよ

11: 2023/05/17(水) 14:38:56.67 ID:1UwHpeBe

停止線が消えていると怖い

12: 2023/05/17(水) 15:30:22.48 ID:Jq+Jv9CK

大雨の夜間で白線消えかけ、路側帯に邪魔な電柱だらけ、さらに視界の悪い路地からノールックで出てくる黒っぽい服の認知症老人を回避できないと自動運転とは言わんだろ

14: 2023/05/17(水) 17:35:22.81 ID:sTSCNzyl

兵庫は線を引くより引いたところでろくに守らないクソドライバーやチャリカスをなんとかするのが先。

16: 2023/05/17(水) 22:15:09.64 ID:yari0hNf

白線長し

17: 2023/05/18(木) 00:55:01.11 ID:P1hw6rrG

停止線はフランスのリゾート地でも消えてるが横断歩道で一時停止しないと(警察に見つかれば)アウト。消えてたとごねても手前で停まるのは当たり前と返される。
横断歩道の中央(歩道側)に車いす通れる幅の鉄柱2本あり間に人いると渡る合図。
6車線ある反対側の車も停まるから渡る方が恐縮してしまう(片側3車線)。
時間がゆっくり流れるリゾート地では当たり前ってのは凄い。小学校半日の木曜日午後は酒類販売禁止だし。

19: 2023/05/18(木) 03:44:42.86 ID:bQdZdSHK

無謀で好き勝手に運転するズル賢い運転者が多勢いるのに
白線をなくすのは歩行者の安全性からもダメだろう
狭い日本の道路では危険がイッパイ

20: 2023/05/18(木) 06:18:11.33 ID:ePNpoLqL

自動運転で事故起こしたら「道路が悪い」になるわけね、マスコミって言い訳(責任転嫁とも言う)作るの得意だよな

21: 2023/05/18(木) 09:08:27.48 ID:e0Q9ftPV

中央の線が消えていて、登坂車線との間の点線だけが残ってる所があるね。逆走だらけよw

22: 2023/05/18(木) 10:36:44.99 ID:uV5BHeXc

大阪市は橋下と維新のおかげで道路整備の予算が激減
路肩を掃除することすら長い間放置していた
中央線どころか停止線や横断歩道さえ消えかけてかすれてる所が大量にある
これは郊外の話ではなく都市部だからタチが悪い

23: 2023/05/18(木) 12:16:57.84 ID:JOfqZAy7

自動運転が難しい場合理由の一つがこの白線だよね
道路工事は良くやっていても白線切れは多い
耐久性の問題で白線引き直す間隔が長すぎるからだと思う、全国で言えることだけど

26: 2023/05/18(木) 12:26:36.78 ID:JOfqZAy7

白線に関してはもっと予算増やして更新頻度上げないと、全国に言えることだけど消えてるの大杉

27: 2023/05/18(木) 12:47:48.65 ID:EDI3q+oY

そう言えば最近工事中の道路で砂利道とかになってるとこ走ってない気がするけど迂回路作ってアスファルト敷かなきゃいけないルールでも出来たの?

29: 2023/05/18(木) 15:11:42.95 ID:Czq86Ir8

>県は必要に応じ、年間約1億4千万円の予算で約190キロずつを引き直してきたが、「線が消える速さに追いつかない状況」(県道路保全課)だった
矛盾した文だな
必要に応じ対応すればこうはならない

34: 2023/05/19(金) 08:33:16.22 ID:og+UemBJ

自動運転より先に電車の無人運転がまだ出来ていない時点で全く信用できんわ。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1684280666/

関連記事

コメントを投稿する