日頃より gooサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび「gooポータル」(https://www.goo.ne.jp/)は、2025年11月25日13:00をもちまして、提供を終了させていただくこととなりました。
突然のお知らせとなりますことを深くお詫びいたします。
1997年より長きに渡りご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます。
───────────────
■gooポータル サービス終了日時
2025年11月25日(火)13:00
───────────────
皆さまに心より感謝申し上げますとともに、サービス終了によりご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
これまで「gooポータル」をご利用いただき、誠にありがとうございました。
https://help.goo.ne.jp/help/article/2904/
今ではとんでもない差がついたが最初の頃はgooが本家でgoogleはパチモンに見えたな
goo.co.jpを大企業の圧力で潰した因果応報
サービス終了か
NTTってこれで終わりなのか?
>>5
goo運営のNTTレゾナントをドコモが吸収合併して、ドコモがgooポータルサ終決定
NTTは終わらない
現状、NTTグループが提供する各サービスにつき(NTTファイナンス社による)一括おまとめ請求、までは解禁されたが
NTTグループが提供する各サービスにつき一括おまとめ割引値引きは禁止されたまま
(たとえば、ドコモが他社から光回線を買って、ドコモ光として携帯電話・光固定回線セット割引値引きをドコモだけの責任でやる、にとどまる)
総務省はいつまでNTTをいじめたら気が済むんや!!
国政府はさっさと保有NTT株式を全部売却して完全民営化せよべし
懐かしみ
千里眼の頃から世話になった
まあ他社のニュースコピペサイトだったからな、要らんだろ
ポータルサイトも次々と消えていく
ちょっと前に終わったけどgoo辞書は使ってた
>>10
Weblio、コトバンクに完敗
インフォシークとライコスはコッソリと生きながらえている
>>12
インフォは楽天だからな
まあ楽天経済圏住人のわいですら一切使わんけどw
Yahoo、Goo、Infoseek、Lycos、Excite、Livedoor
PCのOSがXP時代にお世話になったな
スマホ時代になって衰退していった感じ
googleのパクリ
Goo1997年3月27日
Google1998年9月27日
マジレスしてみる
>>19
googleの日本語検索対応はもう少しあと
Googleが出たら全く使わなくなった。yahooとGoogleで良かった
dメニューの方がいらない
むしろまだやってたんだな
gooメールなら昔捨てアカとしてよく使ってたな
国内ポータルはYahooだけ生き残ればそれでいいよ
gooはダサすぎた
色気がなかった
教えてgooとか質問に答えず自分語りの説教する奴ばかりで
ゴミ箱みたいになってた
まだISDNだった頃、検索はまずヤフー、ついでグーグル、グー、それでも見つからないとライコス、インフォシークだったなぁ。
懐かしいな。
初期の頃、使っていたが、サイトが落ち捲って使い物にならず他社に乗り換えたような記憶があるな。
後で聞いた話では、折角Sunで安定稼働していたのに、WindowsNTに切り替えて落ち捲って使い物にならなくなった、という。
真っ黒なソフト会社の営業に引っ掛かった無能上層部のせいで顧客を失ったお馬鹿らしい。
90年代後半、ひねくれた反抗期だった厨房の俺はIE + Yahooなんて王道は嫌でネスケ + gooで「俺はひと味違うんだぜ」アピールしてたわ




ずっとGoogleとどういう関係なのかと思っていた。
インターネット黎明期のAOL・ネットエスケープ…
三公社五現業 近代日本の発展を推し進めてきた国営企業。それを中曽根の国鉄をはじめとしてどんどん民間に渡してきた。一つ民間にするたびに、国債発行額は増えてきた。最初の国債が発行されたのは、国鉄民間後だったはず。この三公社五現業を民間にすることで、巨額の収入が、国民の目から隠せるようになり、その金は上級国民と政治家と役人の懐に入りやすくなったからだよ。ついでにどっかの国へのお土産にもなあ。
コメントを投稿する