記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

アメリカから制裁のHUAWEI、ついにノートPCも独自OS搭載かwwwww

1: 2025/03/20(木) 11:51:03.02 ID:E5acTP5X9
これは吉か凶か?トランプ政権から目の敵にされた中国企業のHuawei(ファーウェイ)は、それでも攻めの経営を続けてきました。三つ折りスマホで世界を驚かせたのもHuaweiです。そして、いよいよ新たな次元のビジネススタイルへ突入していきそうですよ~。独自OSはWindowsパソコンにまで!実はHuaweiは、Google(グーグル)からAndroid OSのライセンスを奪われたとしても、問題なくス
3: 2025/03/20(木) 11:52:04.27 ID:VXatG4w60

とらんぷのおかげ

6: 2025/03/20(木) 11:53:17.86 ID:u3tBkJZy0

Windowsは劣化していく一方だからHuaweiさん頑張ってくれ

9: 2025/03/20(木) 11:53:55.04 ID:TykJhke80

HarmonyOSは使いやすいのかな?

10: 2025/03/20(木) 11:54:45.58 ID:+Pen6afi0

ファーウェイ栄えて民滅ぶ

11: 2025/03/20(木) 11:54:58.28 ID:pWts0j1i0

Lenovoは問題ないのは謎。
ファーウェイと何が違うんだ?

56: 2025/03/20(木) 12:07:29.56 ID:09Gl1Y5E0

>>11
レノボはモトローラとか中国以外の企業と関係が深いから手が出せないんだろ

310: 2025/03/20(木) 13:14:53.15 ID:9bEogVBT0

>>56
NECもパソコン部門はLenovoに買収されてるもんな
リースで両方業務用を取り扱ってるけど知らん客が多くて中華はイヤだってNEC選ぶ人いるわ
修理で裏蓋を開けたらでっかくLenovoって書いてて吹いたけど

14: 2025/03/20(木) 11:58:02.51 ID:iYT/atcz0

そーか、今年も新大学生がMacBookを買って詰む季節が来たか

15: 2025/03/20(木) 11:58:03.27 ID:dvkKQ/5+0

グーグル一強ついに崩れる

21: 2025/03/20(木) 11:59:39.73 ID:9VUjq8OU0

中国でWindowsOS売れないのは損でしかないと思うんだけど

140: 2025/03/20(木) 12:32:42.01 ID:5ejd6aHz0

>>21
元々買わないよね。コピーするだけだから市場としては存在してない。

22: 2025/03/20(木) 12:00:17.01 ID:CZ7lqcOH0

問題はファーウェイやBYDなどがグーグルやテスラに勝って世界一になったところで

中国が出産率1.6を確保できなかったことによる、子や孫不足にともなうお父さんの不動産ローン不足からくる不動産内需不況、日本の60年不況と同じなんだが
その不動産不況の影響力は、ファーウェイやBYDより3桁影響がでかいから

中国企業はすごくなるも、中国市場は没落していく

146: 2025/03/20(木) 12:35:37.72 ID:Tv4jPV3e0

>>22
中国も人口減少に突入したしな
日本型の低成長の技術立国になるのでは

24: 2025/03/20(木) 12:00:46.68 ID:6FClccJ10

一太郎が使えるなら無問題なんだけど

31: 2025/03/20(木) 12:01:28.39 ID:FpBRQrvA0

EV車、自動運転タクシー、スマホ、PC、AI(DEEPSEEK)、TIKTOK

中国の技術開発力がアメリカの十八番産業脅かそうとしてるからな

32: 2025/03/20(木) 12:02:06.65 ID:AMJQXfHs0

アジア人の勝利

来る?

34: 2025/03/20(木) 12:02:19.20 ID:PntkPjx60

見てください!LINUXを改造して作った中国独自のOSデース!
その名もレッドハットならぬレッドホット・クレイフィッシュ!

我が国の国民食であるザリガニの共産レッドに染まりあげられた
共産主義思想バリバリのOSです!ザリガニ万歳!
ザリガニと共産主義は中国の伝統アルネ!

人はそれをパクリと呼ぶのであってね…ザリガニもアメリカからの輸入でしょ…
え?LINUXじゃなくてベースはFreeBSD?あ、そう。

45: 2025/03/20(木) 12:04:29.05 ID:bMkUh38j0

>>34
Linux ってカーネルのことだから
スマホ向けにカーネルを改変したりモジュールを追加するのはアタリマエ

上にどういうシステムを載せていくかなんて決まってないんだぞw

なんでOSを改造って発想になったの?w

36: 2025/03/20(木) 12:03:06.55 ID:AG1H1VCN0

ほんと日本の凋落っぷりは凄いな
昭和の頃は中国を見下してたのに

41: 2025/03/20(木) 12:04:02.14 ID:FpBRQrvA0

アメリカの技術開発力を中国が追い抜くとき日本はどうするんだろな
数学を必須項目にして理系人材育ててるしそのうちアメリカをも抜くんでは
日本は日本国内企業で中国が育てた優秀な理系人材に研究開発してもらうって手がある

48: 2025/03/20(木) 12:05:03.12 ID:TqjF0FFI0

中華中華とバカにしてたやつ生きてる?
日本製品太刀打ち出来てないよ

55: 2025/03/20(木) 12:06:55.05 ID:23r9EWtg0

日本人でHuaweiのノートPC使ってる奴0人説

367: 2025/03/20(木) 13:27:14.19 ID:AeqP4oBQ0

>>55
ワイは使ってるで
たった一人なのか

59: 2025/03/20(木) 12:08:15.21 ID:FpBRQrvA0

アメリカが関税政策で自滅してる間に、
世界中のシェアを中国が奪うかもね
BYDのようにね

67: 2025/03/20(木) 12:10:41.47 ID:Q+IHDOPf0

macもandroidもHarmonyもLinuxに独自のガワ被せただけだからな
覇権がWindowsからLinuxベースになるの避けられなさそう

497: 2025/03/20(木) 13:52:57.29 ID:tCe1Z/aA0

>>67
Mac OSはLinuxじゃなくてUNIX系なだけだろ
人間と犬猫が哺乳類で同じ系統ってカテゴリ分けじゃなくて、
せめて脊椎動物で分かれた位な状況やろ

78: 2025/03/20(木) 12:14:16.04 ID:/1pOa+xM0

1個前のノートパソコンはHuaweiだったよ
人気は低いと思うが普通に使ってた

79: 2025/03/20(木) 12:14:37.77 ID:IOfjDt5r0

あれLinuxじゃないんだな、HarmonyOSっていう独自カーネル
アメリカのプラットフォームに依存すると規制されるから自前で開発するのは大切だよな

81: 2025/03/20(木) 12:15:27.36 ID:OVU5crpa0

言ってみれば百度みたいに中国国内限定で広がりはすんだろけど
他の国では怖くて使えないわ

83: 2025/03/20(木) 12:15:43.00 ID:q/v9BIFg0

Hongmeng OS
HarmonyOS 1.0
HarmonyOS 2.0
HarmonyOS 3.0
HarmonyOS 4.0
HarmonyOS NEXT

2023年8月のHUAWEI DEVELOPER CONFERENCE 2023で開発者向けに発表されたOSである。従来のHarmonyOSに含まれていたAOSP(Android Open Source Project)のコードが削除。それによりこのOSからAndroidとの互換性は廃止され、HarmonyOSのアプリのみをサポートするようになっている。これにより冗長コードが40%削減され、システムはより滑らかになり、エネルギー効率や安全性も向上したとされている。

119: 2025/03/20(木) 12:25:10.01 ID:09Gl1Y5E0

これファーウェイだけの話で中国国内全てがWindows禁止になるわけじゃないから中国国内側から見てもOSの選択肢が増えただけの話

138: 2025/03/20(木) 12:32:40.16 ID:8Uq9gvOH0

>>119
将来的にはあり得るだろう
国産OS出来たのにアメリカ製品使うとか馬鹿じゃん

122: 2025/03/20(木) 12:25:48.49 ID:zP7fyADe0

日本の発展の妨げ、アメリカ
アメリカに侵略されてるから独自なものが開発できません

133: 2025/03/20(木) 12:31:10.97 ID:FJYWbHGM0

スマホ流行ってる時はずば抜けてたと思う
だからこそ敵視されたんだろうが

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742439063/

関連記事

2コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/20(木) 20:46:10 ID:I0Mjc0MzE 返信

    EVと同じで国内用だろ

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/20(木) 21:17:45 ID:U0NTc4Mjc 返信

    「反間諜報(反スパイ法)」がなければ、中国のものを受け入れてくれる国もまだあっただろうに、残念です

コメントを投稿する