こういう時に惜しむ声続出とか言うけど実際はそんなそんな利用していなかったんでしょ?
しばらく見てなかったけど
たけーなんてもんじゃねーっていうレベルだったような印象が
昔は自販機の缶飲料+40円の160円でミックス飲めたし
回数券も出してて5枚700円だったが随分値上がりしたな。
紙の回数券からデジタル回数券になる頃は
1杯230円、回数券は5回1000円
リピーター減ったし協力金も無くなったし止め時と判断されて
ベッカーズみたいに消滅かぁ
おっさんになってから駅のホームなんてただ通り過ぎる場所になった
電車内は激混みでのんびり飲んでる暇ないしな
スムージーとかって健康そうだけど結局果糖たっぷりだし
どうせ冷たくて甘いの飲むならマックシェイクやらフラペチーノでいい
>>10
そりや昔の駅のホームは売店や立ち食いそばなんかで活気あったからな
自分の老化じゃなく鉄道会社のサービス劣化だ
出店当時の価格が清涼飲料意識して低すぎたし
飲み物の他になんか買ったりする店でもないから
客単価が上がる要素無いので閉めるしか無いんだろう
めっちゃうまいし体に良いから飲みまくってたのに悲しい😭体に良いフレッシュジュースが飲めなくなるの悲しい
日本人貧乏になり過ぎだろ
タカノとか他のフルーツジュース屋なんか一杯7.800円だしもう飲めない
ニュー新橋ビルのフルーツジュースめっちゃうまい!それしか都内わからない!
生フルーツジュースは体にいいんだぞ
人手が要るのに自販機+αな値段が良心的過ぎたんだよ。
一時期流行ったタピオカミルクティーみたいに
500円600円ふんだくる価格なら人件費も捻出出来たのに
フルーツジュースなんて果糖の採り過ぎで糖尿になりうそうw
早い話がジュース買う金も無くなったんです
コロナ以降郊外完結の生活になって都心や駅ナカ自体行かなくなった
近所のショッピングモールにもあるけど、客入ってない。
京阪のジューサーバーを真似した店だっけ?
フランチャイズでジューサーバーをJR東日本が経営して、契約期間満了で閉店して
跡地で似たような店はじめた。
南浦和のジューサーバーがもどきに変わったときはガッカリした
前住んでた都内駅にもあったけど買ってる人見たことなかったな
そもそも電車2分おきくらいに来るのにジュースなんか飲まないよな
半分行政みたいなJR東や行政なんかはサービス低下がひどいね
税金や金がどこかに消えてないかね?
大衆の負担は増えてるのにサービス低下しっぱなしなのはおかしい
砂糖はダメで果糖は良いなんて時代は終わったからな
コメントを投稿する