昔はステーキはごちそうなんだから高くて当たり前だった。昔に戻っているだけ
>>3
今では手軽にステーキが食べられるの路線だったからな
上手く舵取り出来ない店は淘汰されるとは
初期のコロナみたいなもんだ
4割増しか
1ドル120円が160円へ
まあこんなもんだろ
ただ円高になったらちゃんと値段下げろよ
>>4
それな
価格高等、大変大変、値上げしますはいいけど
円高になっても値下げしないからね
>>4
円高になったら給料も下げていいか?
>>30
円安になって給料あげてからそれ言えよ
文句があるならサイゼかガストに行けばいい
ステーキガストがおすすめ
近所にないのがネックだけど
国産回帰でええやん
ガイジン「ヤスーイ!ヤスーイ!」
ぎょーすーで肉買って家で焼けよw
と以前書いたけどぎょーすーっていい肉はそんなに安くないね
ミンチとか鶏肉とか豚バラを大量パックしているのはそこそこやけど
>>11
業スーのはそのパックされた冷凍ミンチや豚バラだけだよ
生鮮食品類はその店独自に仕入れてる
一人焼肉に行くと、ビールも飲みたいから豚だな
牛だと高いからお茶になっちゃう
物価高で値上げした後に物価下がっても値下げしないゴミクズ飲食業界の末路
自業自得
ちゃんと景気に合わせて上げ下げしてりゃ今はしゃーないかで食う奴もいたんだけどな
食べもの全般があっという間に、2倍近くになったからな。それでも、ものが有るのはまだいい方。
もっといずれ牛肉など
値上がりするはず、世界中で食料の奪い合いになるからね
ステーキは家で焼いても旨いのができない…専門店で食べるのが最適解
カネが無ければ店に通う頻度を減らすしかない
>>24
調理方法をしらんだけ
フライパンでただ焼けばそりゃ固いわ
>>33
フライパンでただ焼くだけでうまい豚肉って偉大だな
ほんと食品高いです
あーあ…民主党の時はほんと
庶民が生活しやすくて
良かったよね
やっぱ帰りますは値段だけじゃないと思うぞ店主よ
豚バラもここ数カ月で高くなったなあ
100g100円ちょっとだったのが170円とか180円とか
赤身の多いブロックを買ってベーコン作るのが楽しみだったのに
たまには国産のブランド牛肉を食べたいですなぁ
もう落ちこぼれジャッフ゜は肉を食べる資格が無い
>>1
流石に「ウッ…」ってなったり「思ってたのと違う…」で帰るのはオーバーだと思うが
万世で4,000~9,000円+700円のセットって感じだな
前からこんなもんだろ焼肉屋と一緒
「家で焼いたら美味くない」という人をリアルで見るとたいてい
牛ロースを冷蔵庫から出していきなり焼くとか
豚ヒレを強火でボーボーに熱したフライパンに投じて焼くとか
根本的なところを間違えてるんだな
専門店の分厚い鉄板でプロが焼く肉には届かないかもしれないが
基本がわかっていればフライパンでもプロに肉薄する調理はできる
今の円安状態だとこっからさらに2割は値上げする
大して うまくも無い国産牛や豚肉を使っているからだろう
円安だが海外からの輸入肉を使っている処は、値上げを抑え
利益を削って提供しており、支持され続けている。
コメントを投稿する