行者ニンニクの醤油漬け好き
毎年中毒でるけどわからんもんかね
家庭菜園で間違えて植えるとか怖い
どこで拾ってきたんだよ
この手のタイプって自分を信じて疑わないんだろうな
写真見たけど全く区別つかんな
ギョウジャニンニクてなんだよアイヌネギだろ
花はだいぶ違うようだが葉が似てるのかな?
勝手に他人の山に入って自然の恵みはみんなの物、ありがたいとかいって盗んでいく年寄りが多いな
花、山芋、山菜盗り放題
あるある
ヤバいね
ゴールデンカムイで旨そうに紹介されてたから、その影響でよく分かってない旅行客が食いそう
ニラとスイセン
セリとドクゼリ
サトイモとクワズイモ
ニリンソウとトリカブト
フキノトウとハシリドコロ
ゴボウとチョウセンアサガオ
ギョウジャニンニクとイヌサフラン
自分で自生しているのを持って帰ってきて植えたならまだ良いが、店でギョウジャニンニク謳って苗売ってたって事は流石にないか
こんな危険なもの栽培して食ってるやついるのか
根元が紫色ならアイヌネギ
あとアイヌネギはニンニク臭が凄い
サフランは食い物だろ
イヌサフランとか食べられそうな名前が悪い
>>35 それな
パエリア食べたくなったw
栽培したやつは全然うまくない
自然に生えてるところを採ってきたのがうまい
花が綺麗だから結構植えてるだろな
年齢いくつか気になるな
>>40
還暦過ぎくらいでも何もわかってない人いるからどうだかね
前に魚屋で働いてたとき、筋子バラして玉にしたのを買ってって、味しないぞってクレームしてきた年配の人がいた
ニラでも食っとけ
>>42
水仙とニラを間違うのは定番
匂いが全然違うのに間違えるもんかね
似てるから食えると思っただけでは
剥くと根本が赤いから調理の時点で判別できる
野生のは臭いで解るが、畑とかにに植えるとニンニク臭いが激減するから見た目で判断するしかない
家庭菜園って言っても自然に生える訳じゃないしどこからか採ってきて植えたんじゃないのか
まさかこんなの売ってないだろ
花は綺麗なんだけどね
花かわいいよね
葉がなくて地面から直接生えるんよ
香りや味を求めて食材にしているのにそれらなかったらまず疑えよと
まあ味覚も嗅覚も頭も衰えてたらどのみち長生きはできなかっただろうけどな
アイヌネギのことだな
ジンギスカンの時入れる野菜に入ってることがある
ニンニクとかニラは匂いでわかるだろ
コメントを投稿する