ある意味自然淘汰
廃業はマイナ保険証のせいにしたいだけで本当は経営下手だったんでしょ
民主党政権時代のが
暮らしは楽だったよな
調剤薬局も
廃業ラッシュだ
通す機械を一つ買うだけだろ?
>>12
赤い壺への上納金が多いくて買えない医療機関があるらしいw
診療所の老人医師はみんなゴミ
ヒドイ話だな。
マイナカードが普及しないんで、無理やり全員に使わせる作戦だもんな。
保険証の不正利用をなくすなんて主張してるのは、政府に騙された馬鹿か、政府の工作員だからな。
結局は、国民の所得と口座情報を把握したくてやってることのカモフラージュで保険証や免許証が使われてるだけ。
マイナカード信者曰く
その医者は不正を働いていたのでしょう
わしゃ金が無いんでアンドロイド使ってるんだが
なんでもかんでもGoogleにログインしなと使えない仕様になっている
いっそのこと専用システムやめてGoogle様にお任せしたほうが安上がりで
セキュリティもよろしいのではなかろうかw
こういう医者は診察も昔のやり方で適当に済ますからいなくなってもらって構わない
マイナカード更新でいくらぼったくるつもりなんだろ。 毎回、、1億人の無料更新なんてありえない。
印鑑廃止
フロッピー廃止
病院廃止
コオロギ最優先
やったね河野ちゃん
運転免許証更新のたびに写真入れ替えるの? 河野が払ってくれんの?
とにかく、なんとしてでも国民総数を減らしたいんだろなあ
健康保険を不正利用してる連中が騒いでいるだけ。
システム不案内でよーしらんけど
完全自由診療にしても経営が成り立つようなとこはいいんだろうけど?
そういうとこはマイナンバーカードの導入ぐらい楽勝そうではある
ボンビー地域や医療過疎地域で問題あるのかもなのだな?
デジタル化できないゴミ高齢開業医はどうせ湿布出すしか能がない保険にたかる寄生虫なので全部死滅するべき。それとは別にもっと利便性の高いまともなシステム作れ無能デジタル庁。
後継者いないやろ
Q:医療機関でマイナンバーカードリーダーを導入するにはいくらかかりますか?
A:リーダーに接続する専用端末(PC)、オンライン請求回線の導入・整備やレセコン・電子カルテ改修等にかかる費用(43万円程度)については、診療所に対して最大32万円まで補助されますが、フル装備の場合、10万円程度は医療機関の負担となります。
10万出せない医療機関って何だよ
43万円ってのがそもそも嘘くさい
恐らく偽保険証による疑似医療を繰り返して収益を上げている医療機関かな。
マイナンバーカードはそれらの撲滅に活躍しそうな可能性はあるから。
マイナ保険証で医療費が下がったら笑えるな
EV車を強要するよりもマイナ保険を強要する方がよっぽど建設的だよ
つぶれてるの共産党系で保険証使いまわし容認の病院でしょ。
不正利用を防ぐって意味ではいいと思うんだが、
政府はそれ以前にマイナンバーカードそのものの安全性を確保してくれ…
コメントを投稿する