内製化できるのが凄いな。これで主要なチップは全部内製化された感じ?
自社製は自社設計とか自社独自デザインとか書かないとな
自社製とも言えないことはないが普通はその前に断って書いておくことがある
消費電力でクアルコムより少ないものが出来るのか疑ってるので様子見
自社製にして特許料回避か
電話が無ければiPod touchだし大半の機能が消えるから中核だろうよ
>>10
電話がなくて消える大半の機能って何?
Intelができずに手放したモデムチップをついにモノにしたか
ヤバい今度のSEは地雷だな
>>12
取りあえず人柱のレポートが一通り出尽くすまで待った方がよさそうだな。
別にMediaTekから調達すれば良かったんじゃね!?
廉価版とか言ってるがあくまでアイホンの中ではの話で
普通にスマホ全体で考えた場合充分高額なんだがSEも
それにしてもSEは出したら必ずバカ売れするから
今度の新作もアイホンの中ではバカ売れするのは確定済み
社会人になるとアンドロイド使用者も一気に増えるのだが
アップル使ってる俺の周りの社会人見ると圧倒的にSEが多い
まあSEの機能はアイホンの中では一番シンプルなんだけど
それでもみなほんの一部の機能しか使ってない
所詮携帯なんてそんなもんなんだから上位機種なんて
普通の一般人には必要ねーんだわ
プライベートでは動画やメール、ネット通販くらいしか社会人使わねーし
クアルコムの天下だったのに。
日本も作れなかったと聞いたことがある
自社製というのはだいたい地雷
嫌な予感しかしない
>>21
よほど酷いものを作らなければ、地雷部分が発見されてもOSやファームウェア方で誤魔化せる。
パソコン歴長いなら、インテルCPUのバグをいくつもこういう手法で回避したのを見てるだろう。
>>1>>21
昔、日本メーカーが日本製通信チップを採用して爆熱になってたことあるよな
嫌な予感しかしないw
>>27
auのガラケー時代のKCP+を指すならクアルコム製じゃなかった?
>>27
爆熱だったのはNVIDIAのTEGRA
普通DRAMはアプリチップの近くに置くんだがこれはDRAMとTEGRAを大きく離した基板になっていた
よっぽどだったんだろう
FがARROWS Xに載せてたやつだな。
アクセスネットワークテクノロジ 解散 でググると当時のニュースが出てくる。
Appleすごいな
CPUも自社で設計できるのがすごい
製造は台湾企業に委託だろうけど
メールはよくするが写真はほとんど撮らない、通話はかかってきたとこだけなのでどんな機種でも構わない、10万20万のスマホに全く興味ない、今時スマホにステータスを求めるのは単なる見栄っ張り。
見栄っ張りというか単に自分が欲しいものを欲しがって、
それを手にする人がいるというだけ。
なんでもかんでも見栄っ張りだとかなんだとか言って、
人の純粋な購買欲をはじめとする欲求の腰を折る思考はどうかと思うね。
車とかも同じだけど。
6インチ超えるんでしょ。流石にSEでそれはないなぁ
「もうこれ以上他社にボったくられるのは我慢できない自製化じゃぁ~!」
→ 不具合まみれで大惨事
この流れはいろんなメーカーでのお約束
(例:やや大きいスイッチ部品を、モールドとバネと安価タクトスイッチで自製化して・・・・みたいな 部品メーカーのノウハウをナメると痛い目見る)
AI入れて欲しい
豊かなアイフォーン生活が待ち遠しい
コメントを投稿する