何もない田舎ほどそういう傾向にあるんだねww
>>4
確かに、ランキングを見る限りそう思えるわ。
>>4
自然と人工の量の違い、だろ
論理性が無い家畜だな
アンケートとかアホみたいな研究
暗そうな県ばっかりだなw
>>12
これ
結局は哲学って暇人がするものだから
日々の生活に楽しい事が何かあれば
答えの無い問題なんて考えても時間の無駄だよ
奈良があるのに京都大阪が無いってどうゆうことよ
>>15
京都は知らないが
大阪は現実の話優先だよね
>>15
大阪は商売の町だから現実主義。だから哲学なんて流行らない。
反対に京都は共産主義が蔓延するくらいだから訓垂ればかり
>>324
いや、まあ、現実主義も立派に哲学ですけどねw
衰退した田舎ばかりなのね
>>16
民主主義では多数のバカがはびこる
>>16
哲学てのは現状を現状維持するための言い訳だからね
例え俗的であろうが軽薄であろうが楽しいものは楽しいんだと人間の本能を拡大するような物を作り上げるような人間が多い所が発展するよ
哲学的な話ってなんやねん
色即是空みたいなこと普段はなしてんの?
何がおもろいんだ
>>26
古代の政治や学問書読んだことないんか?
住んでると理不尽な目に合う県なんだろうか
好むかどうかは自己申告か?
哲学的とは?
さすがに曖昧すぎ
むしろアンケートに対する答え方の傾向が出てんじゃないのか?
>>34
これだと思う
とりあえず「好む」側で答えとこ、って感じ
ミドリムシの健康食品売ってる会社だと思ったらこんな研究もしてたのね
滋賀とか戦国時代なら大都会だろ
たまたまある都道府県内で生まれただけなのに、都道府県別に意味ないだろ。
>>42
前提として成長する過程で各都道府県の文化や習慣によって
性格や認識に違いが出てくるってのがあるんだろうね。
>>74
生まれた都道府県内で成長さるとはかぎらないのに
最下位秋田だと?
沖縄か大阪かと思った
>>44
沖縄はワースト2位だな
秋田は意外
面倒だから1選んで終わるヤツ
コメントを投稿する