7年前のipadpro現役で使ってるけど全然壊れないし中々買い替え出来ないわ
>>2
そりゃPROならなあ
M2の時点で対応してたやろ?
>>3
M1の時点で対応している
買い時きたね
あれ?無印じゃなかった
>>6
無印も出たよ
iPadってそんな性能いらんでしょ
ゲームや動画編集でもやるの?
>>8
最近のゆーちゅーばーは動画編集やエンコードまでiPadで行ってる
直近のiPadなら下手なPCを使うより処理が速い
アニメーターやイラストレーターもiPadで巨大な解像度のイラスト描いてたりするしそういう時代だよ
>>18
つまりはゲームや動画編集でもやるってことだろ
翻って言えば動画見るだけならAndroidの安いやつでいいってこと
>>18
ゆーちゅーばーでもいらすとれーたーでもあにめーたーでもない大抵の一般人には必要無いって事だな
>>21
本やネットだけなら2018年のiPad Proのスペックでも十分だけど
だからといって必要最低限スペックの端末を選ぶのは安物買いの銭失いにしかならん
Apple Intelligenceには対応しないと、別の記事にあったが
何が本当か
>>10
Apple公式が対応してるって言ってるから間違いないだろう
対応して10万は安いな
>>10
無印は非対応
airは対応
120hzいい加減対応してくれ
もうこれでええやろ
チップがA16Proからなら対応してるよな
それ用NPU埋め込みで
オレの15Proがそう
600ドルなら6万円が妥当。
ドルが高くなったなぁ。はぁ
アップルインテリジェンスって
チャットGPTとかbardとかと比べて優れてるのか
使ったら俺でも結婚できるのか?
Apple Intelligenceは具体事例がないからまだ全然わからんよ
ChatGPT的な対話型AIなら使わないだろうけど、もしかしたらOSと一体化して写真検索とかカレンダー機能とかでゴリゴリ使うかもしれない
Youtube含めた動画の汎用ラッパー翻訳とかGoogleレンズ的なWeb検索とか使えそうなのはいっぱいある
>>29
なくない
すでに英語で動かしてる
少なくとも英語添削してメールで使うには充分すぎか
>>29
英語モードにすれば使えるのになぜ使わない
M3か、すごいんだろけど
動画作成マシンとしてなら安い
無印との値段差でちょうどいい設定にはなってると思う
今後のProをどううまく切り分けるんだろうか
コメントを投稿する