買えなくなっただけやろ
>>2
高い値段ならあっちのものも日本製以上にいい。
安物はあれだが、買ってみたらわかるよ
>>3
当時使ってたASUSのタブレットの後継機を探してた時にファーウェイのが候補に上がってたが
確かに良さそうだった。ただバックドアが心配で躊躇してたらiPad miniが出たので結局iPad mini買っちゃったけど。
AIやカメラは中華のハイエンドのが上だからな
>>4
スペック上だけね
Androidに変えたがiPhoneと大した違いはないと思った
>>5
価格帯による
高いだけあってiPhoneは良い
でも多くの人はそこまで必要としない
ファッション的にiPhoneを選ぶ
性能も追いつき追い越したからね
DTMをやるからiOS系以外に選択肢がない
>>12
macOSの方が普通だぞ
中華オーディオはバカみたいに安いし、物良くなってるからな
日本はスマホ黎明期にAndroid端末の出来が悪すぎてiPhoneの天下になったけど
日本以外はそこそこ使えるAndroid端末が比較的早く出回ったから
アップル経済圏を構築できなかった
なもんでなにが何でもアップル製品じゃないと駄目ってのがないんだろな
逆にまだアップルだったのかよ
中華設計製品は当たり外れが激しい、しかも外れ引く確率高し
一見、ファーストインプレの印象はとても良いので騙されるが長持ちしない事が多い
中華EVとか試乗する「だけ」なら最高だがな、だけならね
Appleが囲い込みで調子乗りすぎて自滅するのはお家芸だから
タブレットはXiaomiやOPPOがミドルクラス出すようになったのが大きいな
イヤホンは普通に選択肢多いしAppleに拘る理由が特にない
もうiPhoneの性能以上の物が出来てきたからな
昔はiPhoneの性能が最高だったけど
USB-Cが今更使えるようになったのを進化点とか言ってた辺りで、終わりだとは思ってた
しかも最近発売されたデバイスでも速度がUSB2.0相当しか出ないとか色々終わってるし、細かく差別化してて使い難いわ
結構前に買ったmedia pad m5がまだ現役です
コンテンツ消費用ならタブレットはマジで2万以下の中華系で十分
ペン使ったりすると未だにiPad
iPhoneにファッション性を感じる人なんて未だに居るのかよ
コメントを投稿する