記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

ファミマ「キャッシュレスの手数料負担は極めて大きい」「現金での支払いをお願いしたい」

1: 2025/03/25(火) 22:48:10.92 ID:??? TID:kougou
 「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております」――。決済方法の多様化で消費者側の利便性が向上する中、コンビニチェーン「ファミリーマート」の一部店舗がレジ付近に設置した掲示物が、
3: 2025/03/25(火) 22:51:06.02 ID:DISDJ

そうなんだ。てっきり、手数料は商品に上乗せしているから、現金派はキャッシュレスのコストを負担しているのかと思ってた。

7: 2025/03/25(火) 22:53:59.70 ID:xCcgT

>>3
ペイペイはただ同然だったけど手数料普通に徴収開始した途端に小売店解約しまくったってニュースになってたな

53: 2025/03/25(火) 23:19:00.42 ID:SdU6H

>>3
もちろん手数料は商品価格に上乗せしているでしょう

消費者も損しかしない

73: 2025/03/25(火) 23:31:37.22 ID:ZBnLI

>>53
上乗せ手数料が無ければ
商品販売価格を下げられる
消費者も損しない

4: 2025/03/25(火) 22:51:10.25 ID:kAKkC

国が率先して普及させたのに今更現金かよ

5: 2025/03/25(火) 22:51:43.06 ID:PG3ud

コンビニでもそうなのか。
個人商店でキャッシュレス使う奴は鬼だな。

6: 2025/03/25(火) 22:53:04.96 ID:HERBS

韓国に笑われるぞ
韓国はキャッシュレス化98%だ

10: 2025/03/25(火) 22:57:02.23 ID:rMGOy

>>6
コッチみんな

13: 2025/03/25(火) 22:57:55.21 ID:HERBS

>>10
真実を言ってごめんなさい

9: 2025/03/25(火) 22:56:42.51 ID:HERBS

大企業がキャッシュレスの手数料が負担になるってことは韓国より貧乏ってことじゃん

28: 2025/03/25(火) 23:04:47.24 ID:t8DLe

>>9
韓国ってスマホ決済手数料0%クレカ手数料0.5%とかじゃなかったか?

11: 2025/03/25(火) 22:57:13.06 ID:nOUIG

国が手数料ゼロのマネー作れ

65: 2025/03/25(火) 23:25:08.45 ID:SdU6H

>>11
本来はジャパンpayみたいな手数料無料で国が通貨同様に保証し、安全なキャッシュレスにすれば良かったのに

全てお友達企業へのバラ巻きのため

12: 2025/03/25(火) 22:57:31.25 ID:5s4HS

キャッシュレス決済だと
お店のポイントがもらえないのよ

15: 2025/03/25(火) 22:58:56.05 ID:SfihE

ファミマはもう駄目だな

19: 2025/03/25(火) 23:01:09.59 ID:Ae4fU

ファミマはメルカリ配送マジ神だから
それしか使ってねえわ…
レジ関係はセブンイレブンが最強すぎる

21: 2025/03/25(火) 23:01:42.87 ID:zmRQc

ファミマはPayPayキャンペーンのスクラッチ対象外だったりでなんだかなぁと思ってたらこれ笑

23: 2025/03/25(火) 23:02:51.54 ID:W98ZF

そうなんだ。その方が従業員もピッ!だけで楽だろ思ってたのだが。

86: 2025/03/25(火) 23:37:18.47 ID:ZBnLI

>>23
従業員が楽できても
その分の給料は上がらず
決済業者に金が流れてる
店も従業員も客も、誰も得してない

27: 2025/03/25(火) 23:04:28.02 ID:gaVuV

本部がやる気出せばファミペイしか認めないでいいんだけどな

31: 2025/03/25(火) 23:05:15.48 ID:dK3vi

思えば現金使ってるのは小さい診療所と安売りスーパーだけだな
あと道端の自販機

37: 2025/03/25(火) 23:08:38.63 ID:M7lle

勝手に初めて勝手に終了

48: 2025/03/25(火) 23:17:41.67 ID:P6Nh1

支払い手段選ぶ客側に手数料抑えるインセンティブが働かないとか信用取引じゃない方式でも支払い額に比例して手数料高くなるとかこの業界いろいろ問題あり過ぎなんだよな。もともとクレカが諸悪の根源なんだろうけど

51: 2025/03/25(火) 23:18:06.28 ID:Oeqwg

貧乏くせー理由で退化していくのは実にわー国らしい

56: 2025/03/25(火) 23:20:20.70 ID:HERBS

キャッシュレスでバンバン消費してもらわないと経済は成長しない

101: 2025/03/25(火) 23:49:39.52 ID:kUSVi

>>56
実際は税務署が捕捉できていない大量の現金が気前良く散財されることで経済が回っているんだよ。
キャッシュレスで一定割合を中抜きされていたら会社は永遠に成長しない。

58: 2025/03/25(火) 23:20:50.70 ID:FArsn

辞めていいのに。
できないなら現金で払うよ、じゃあ良いですとはならないかな。
便利っちゃ便利だが店がなくなられても困る

59: 2025/03/25(火) 23:22:30.51 ID:gaVuV

万博で総中抜きキャッシュレスシステムしか認めないんだろ?
何で国が主導したり都が補助金だしてたのかわからんのよね…。
あの頃キャッシュレスガイジが現金ダサいだのめんどいだの言ってたけど。

71: 2025/03/25(火) 23:29:41.13 ID:HERBS

さすがガラパゴス日本
日本は昔からこんな調子やで

89: 2025/03/25(火) 23:39:14.85 ID:LFjpM

>>71
それ
意外と中国よりタチ悪な部分が結構あるよね
民主主義か共産主義かって違いだけで

75: 2025/03/25(火) 23:32:30.15 ID:HERBS

こんな国だから世界で誰もやってない野球に必死になるんだよな

https://talk.jp/boards/newsplus/1742910490/

関連記事

2コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/26(水) 00:25:30 ID:E4MDQwNDI 返信

    現金だとATMから引き出すのに手数料かかるわ何もポイント付かないわで実質損なのがな。例えばAmazonマスターカードだと1%のポイントがつくとかキャッシュレスだと何かしらのメリットがあるのが悪い。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/26(水) 01:07:40 ID:cwMzg2OTY 返信

    現金支払いなら3パーセント引き とかやれば良いじゃん
    どうせキャッシュレスで手数料取られるなら
    現金客にも恩恵与えれば 乞食さんはみな食いつくよ

コメントを投稿する