記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

【トランプ関税】「米国売り」止まらない……

1: 2025/04/13(日) 13:46:44.99 ID:JGSJ0TfK9
 【ニューヨーク時事】金融市場で「米国売り」が止まらない。トランプ米政権は米国債の投げ売りに伴う長期…
12: 2025/04/13(日) 13:50:32.46 ID:YPlSKjS40

株価は下がってもよかったのに国債は嫌だったのか

62: 2025/04/13(日) 14:24:36.64 ID:ncQPjhLN0

>>12
金利が上がったから

67: 2025/04/13(日) 14:29:21.64 ID:7KwCl10y0

>>12
そりゃ嫌でしょ
既存国債を捨値で投げ売られると、次出す国債は捨値の国債拾うより利益が出るように高金利積まないと売れなくなるからね

143: 2025/04/13(日) 15:02:29.21 ID:VH2cwIK10

>>12
そもそも国際の金利を下げたくて
株安にしてる説もあったからな

13: 2025/04/13(日) 13:51:01.75 ID:DFebx2RS0

「他国にバンバン関税あげたら、米国債売られまくると思わなかった~!」

と、バカ大統領と、バカ取り巻きwwwwwww

30: 2025/04/13(日) 14:03:32.16 ID:XrIvN7J70

>>13
まさにソレ
バカすぎ

16: 2025/04/13(日) 13:53:11.24 ID:c39q6iOJ0

そりゃこの状況で持ってる意味無いからw

17: 2025/04/13(日) 13:53:47.77 ID:vaezduSK0

こんなコロコロ政策が変わる国なんて信用できないからな
米国債持ってる外国人にいきなり課税されてもおかしくない

885: 2025/04/13(日) 18:44:02.44 ID:IPl3WswZ0

>>17
相互関税90日停止すると言ってるから90日後にはまた再開するのでそれまでに米国債全部売り切った方が良いんだよな
アメリカの政治外交は方針がコロコロ変わるから信じるに値しないと認識されたんだよ
嘘吐きの事信用できないから米国債なんて持ってるだけ損だしな

18: 2025/04/13(日) 13:54:20.16 ID:+d/6fSy60

トランプはドル安にして輸出したいんだから目論見通りなんじゃないの?

25: 2025/04/13(日) 13:58:12.51 ID:6/bjnApr0

>>18
金利下げようと必死だから債券安だけはダメ

20: 2025/04/13(日) 13:55:40.41 ID:jgZq6sx80

ドルが下がる前に売って利確しとくのも商売だからな
ドルが下がったらまた買えばいい

21: 2025/04/13(日) 13:56:49.52 ID:fRvfwjY70

トランプのお陰で米一強体制の終焉だな
経済も安保も米に頼るには危険と一般人にも認識させた功績は認めるわ

23: 2025/04/13(日) 13:57:30.12 ID:zigLDP1p0

アメリカも独裁者の一存で約束破りすることが世界中に認知された

24: 2025/04/13(日) 13:57:53.01 ID:/Rx3MVFa0

円高でガソリンも輸入品も安くなって庶民助かる

36: 2025/04/13(日) 14:06:43.36 ID:I/Rn3kdT0

>>24
ドル円当時に売られとります
特にドルが売られてるけど
円もドル以外は下げてる

26: 2025/04/13(日) 13:58:49.72 ID:e8CpSvLc0

株主資本主義からの解放

29: 2025/04/13(日) 14:03:19.24 ID:x3io5moS0

通貨、株価、債権のトリプル安

40: 2025/04/13(日) 14:10:01.95 ID:rylFWcgu0

米国債を売ってるのは中国だろ
日本は同盟国だから簡単には売らないよ

45: 2025/04/13(日) 14:11:55.75 ID:C6JL7skF0

>>40
日本も売ったらしいが

66: 2025/04/13(日) 14:28:21.88 ID:ncQPjhLN0

>>40
日本が売ったんだぞ。政府じゃなく民間な。しかも売ろうとしたのにすぐに売れず金利が急上昇した。それでトランプが慌てて関税発動を延期した。だが金利はそんなに下がってない。

43: 2025/04/13(日) 14:11:24.44 ID:1kqo8W9j0

安いドルで稼ぎたいならちょうどいいのでは?
目指せ世界の工場

47: 2025/04/13(日) 14:12:41.38 ID:liGFPcRX0

中国の製造能力舐めすぎ
あれだけの人員と長年のスキルをアメリカで簡単に揃えられるわけがない。
ものづくり大国日本()でも敵わないんだから。

52: 2025/04/13(日) 14:15:08.34 ID:X9kURbxi0

>>47
アメリカの製造業は無理だろうな
人件費が高い割にはインド人と同程度の品質とか笑えねえ

56: 2025/04/13(日) 14:17:13.13 ID:lZiLqtuJ0

>>52
80年代のアメリカ製品の品質は酷かった
それが改善したのは海外に投げたからで、再び国内で作らせたらそりゃこうなるわな

73: 2025/04/13(日) 14:32:47.06 ID:pdHxPBaq0

>>52
アメリカ国内のアメリカ人は賃金高くて働かない
インド国内のインド人は賃金安くて働かない
アメリカ企業もアメリカに工場作るくらいならインドに工場作るわな

71: 2025/04/13(日) 14:32:14.15 ID:HQeGYuW90

>>47
何だかんだで勤勉というか黙々と作業はするんだよ。
ジャッフ゜みたいに遣り甲斐とか言わないから、割り切りが出来ている。

921: 2025/04/13(日) 19:07:59.94 ID:OrhFHDOM0

>>47
中国は毛沢東がバカやったせいで低迷したけど、元来漢民族の製造業は強力なのだよな
明代の陶磁器を見れば能力の高さがわかる

65: 2025/04/13(日) 14:28:11.90 ID:R0btc9gV0

トランプが消えない限りアメ株は買わないな
信用オワコン、インサイダー野郎に投資する気はない

82: 2025/04/13(日) 14:36:33.28 ID:fTSbYL7U0

トランプはよ全世界に謝れ

83: 2025/04/13(日) 14:36:36.00 ID:x3io5moS0

場当たり的な朝令暮改を繰り返すんだから、先のことなんか全く考えていないんだよ
まだ無理にトランプを好意的に解釈したり擁護しようとしてる人が居るみたいだけど

103: 2025/04/13(日) 14:43:48.67 ID:X9kURbxi0

金融なんて所詮は虚業よ
軍事力や製造力や資源という裏打ちがあってこそ成り立つ
アメリカは製造力という柱の一つがガタガタで直しようがないのが辛いところ
かといって今のアメリカ人労働者が中国の996なんてできるはずもない

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744519604/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/04/14(月) 01:43:54 ID:c0NDU5NTg 返信

    JAの腹いせちゃうんか?

コメントを投稿する