なんでも出始めは難癖つけるやつがいるよ。それだけ
店の手間を省いてやってるんだから安くしろや セルフレジもそう
LINEは嫌だわ
マジで変なのが来るからな
タブレットも置けない店は行かない
タブレットとスマホ注文両方あるならいいが
LINEの友達登録して注文だった場合はさすがに店員呼んでよくわからないので直接いいですか
言うわ
>>12
LINEインストールしてないので、LINE系は全部無理
でも、たいがいLINEをインストールしてない人用のログインボタンがあったりする
一昔前は「外国の方向け」と書かれていた
LINE必須は1件しか知らない
売り手の負担を客に押しつけないでくれる?
面倒なのは相当な理由無いと見放されるよ
こういう店は店先に表示しておいてほしいわ
とりあえず言い分聞いてるとただの拗らせたおっさんの意見にしか見えない
注文程度にどんだけの通信量がかかるってのよ
びんぼくせー奴は外食すんな
>>19
うん、だから個人的にスマホ・タブレット注文の店には二度と行かない俺は
まぁ他の人は自由にしたらいいと思うけど
大抵客のカメラでQRコード読み取って注文画面に進むやつだと思うんだけど、
そうすると
フリーWi-Fi設置しろとか
タブレット端末用意しろとかいう奴居るんだけど、
チェーン店ならまだしも、
小規模店舗でそれをやったら
コストが客に跳ね返ってくることを理解できていないアホが少なくない。
店舗が地下とかなら分かるんだけどさ。
>>31
注文とるやつの人件費削減してるんだから、そこからWi-Fiくらい出せ
>>31
店の都合によるコストを客に求めんな
自前で用意できないなら最初からネットオーダーやろうとするな
まあ君みたいなIQ30の白痴くんには難しくて理解できないよね
ごめんね白痴くん難しいこと言っちゃって
>「飲食業界ではコロナ禍をきっかけとして、テーブルに設置されたタブレット端末による注文システムが一気に普及。
自分のスマホで注文するなんて知らんぞ
>>33
たまには外出て飯喰ってみろよオッサン
今21世紀だぞ
LINEは嫌だが、通信料が理由ってw
よく行くお気に入りの店ならともかくそうじゃないとこのLINE登録は嫌やろ
一度登録したらブロック以外では無理だし
タブレット置いてないところって、賃料高い都心部で、接客もドライで無表情
アホの店の指標になるから助かってる
無料wifiあり
注文画面は重い画像使わない
メニューの番号わ入力
サイゼリアが大正解なんだよなぁ
サイゼリアがそうだな。
スマホ持ってないときは店員が対応する
レジが無人になったのはありがたい。店員来るまで待たないで済む
どれだけコスト削減になってるのだろう?
>>89
サイゼリアは安いから行くわ
あの価格には勝てない
>>89
サイゼリヤ行くけど 登録しないで 店員を呼ぶよ それほどめんどくさくはないし
>>107
ゼリヤは登録しないぞ
専用の通信インフラ使うだけじゃん
そういうとこだぞエアプw
メニュー見るのに画面スクロールが面倒で最後まで見ずに途中で注文決めちゃう、と聞いた事があるけど店側は色々売り逃してるんじゃないのかね
店員さんの感じが良いとオススメの一皿を追加注文する事あるし、対面にかなうものは無いと思うが
スマホって個人情報の固まりで、自分のプライバシー領域の内側にある機械なのよね
そんなスマホの機能の一部をいきなり店側に開放・提供しろと言われたら、そりゃ抵抗感はあるでしょうよ
実際、店側が用意したタブレットでの注文なら誰も文句を言わないでしょ?
個人的に許せるのはサイゼリアくらいかな
あとは二度と行かないと思う
通信料で文句いうやつどんだけみみっちいんだよ
いちいち面倒なんだよ。文字も小さくて見にくいし。
ほとんど外食しないからスマホオンリーで対人注文できない店があるなんて知らなかった
QRとかならいいけどLINE無理
それしか注文できないなら店の人のを貸してって言うかも
そうやって個人情報集めてんだろ
ライン形式は以降その店の広告きまくるのがうざいわ
面倒くさいしメニューも見辛い
これ決定した経営陣ってアホなのかなと思う
コメントを投稿する