記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

大林組、鋼鉄向け建設3Dプリンターwwwwwwww

1: 2025/05/20(火) 10:37:47.99 ID:WIp/5Re1
大林組は20日、建設工事向けの3次元(3D)プリンターで鋼鉄の材料を造形する技術を確立したと発表した。ロボットアームと溶接機械を組み合わせて作業を自動化し、鋳造と比べてコストを8割抑えて工期も短縮する。建設業で人手不足が進むなか、商業施設やテーマパーク向けに複雑な形状の手すりや門扉、装飾物を提供しやすくする。大林組の3Dプリンターはロボットアームの先端から鋼のワイヤを送り出しながら溶接し、重ね
3: 2025/05/20(火) 11:02:45.40 ID:1DmA45WD

曲げ強度とかどうなのだろう?

4: 2025/05/20(火) 11:03:29.68 ID:ycuMZkse

8割安いけど8割脆いとか、あると思います!

5: 2025/05/20(火) 11:29:09.56 ID:MDrWoR6Q

動画のこれじゃない感w

6: 2025/05/20(火) 11:47:37.66 ID:Cz+kIjzN

溶接を機械化したが、そうすると国家資格のアーク溶接作業者やガス溶接作業者の権益を侵すから、3Dプリンターにしたんじゃないかな

7: 2025/05/20(火) 12:18:10.37 ID:leC7YO6Q

安かろう脆かろう

8: 2025/05/20(火) 12:18:24.16 ID:nsofc+5K

JFEや日鉄じゃなくて大林が出してるの謎

9: 2025/05/20(火) 12:27:10.91 ID:3OOf/BWn

鉄骨じゃなく鉄筋を出力するのか?
建築用の鋳造パーツを出力するのか?
そんなに建築に鋳造パーツってあるのか?

10: 2025/05/20(火) 14:10:50.93 ID:ZwUreDho

鋼鉄?
鋼と鉄のどっちだよ

11: 2025/05/20(火) 15:05:39.04 ID:th9Bliim

プリンターの定義は?

12: 2025/05/20(火) 15:07:53.86 ID:c+oeihPL

今時
鋳物や無垢の手摺なんかないよ
しかも重いし

13: 2025/05/20(火) 15:25:06.63 ID:mVGebs/M

もともと大規模建築の建具はワンオフが多いわな

14: 2025/05/20(火) 17:40:57.21 ID:c3HEueLZ

3Dプリンタって名前が良くないよな
積層加工だとかの言葉早く浸透させればいいのに

15: 2025/05/20(火) 21:15:22.27 ID:RD8BlflO

画像はキノコの足元のがベンチか。槍みたいなのがあって座ると死にそうと思ってしまった。

17: 2025/05/21(水) 00:15:20.14 ID:kN/VWGnu

耐震は何割引きなの?変わらないの?

19: 2025/05/21(水) 06:32:46.49 ID:ghKteYX2

>>17
構造材じゃねーぞ
使うのは大して荷重がかからん部分だ

20: 2025/05/21(水) 07:14:52.04 ID:8NRXTxiX

>>19
まあ構造材を3Dプリンタなんかで作ったら
揺れに耐えずポッキリ折れるだけやろうな

16: 2025/05/20(火) 22:46:23.95 ID:DTChdqXk

ますます職人を目指すやつがいなくなるね

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1747705067/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/05/23(金) 12:00:25 ID:I0ODcyNTU 返信

    砲身を簡単に作れそう

コメントを投稿する