記事がツイートされたりすると嬉しいです。
4コメント
             

【EV】ホンダ「アメリカで売れないんで大型SUVやめます」

1: 2025/07/06(日) 02:31:44.20 ID:mU+ii0+C
ホンダが電気自動車(EV)の戦略車種の1つだった大型SUV(多目的スポーツ車)の開発を中止した。主力市場の米国でEV需要が減速すると判断したためだ。EVへの投資を抑え、収益が見込めるハイブリッド車(HV)の増産に振り向ける。米フォード・モーターも大型EVの開発から撤退しており、EV開発の見直しが広がってきた。ホンダは2026年から自社開発の新型EV「ゼロシリーズ」を投入し、30年までに7車種を
7: 2025/07/06(日) 04:30:03.38 ID:JLcHHEbI

至極妥当な判断だ。

現行技術を寄せ集めた電動車は、課題と
リスクが解消しておらず、信頼性、安全性、
耐久性、可用性の全てが劣る。

直線的な加速力は魅力だけど、日常の移動
手段として選択肢にならない。

13: 2025/07/06(日) 06:37:00.35 ID:k+zdpw6Y

EV全振りみたいに言ってた経営判断は大失敗だったな、いまある技術をすべて捨てて中国やテスラと競争するっていう馬鹿な判断だったね

14: 2025/07/06(日) 06:42:49.93 ID:XGjNEhbe

>>13
インタビュー読めば地域に合わせてやるって最初から言ってた
とはいえアメリカがここまで鈍化するのはどこのメーカーも予想外だったと思う
トヨタもレクサスのEV工場準備してたし

15: 2025/07/06(日) 06:49:22.62 ID:mdqL5IWT

でも3年後にトランプ居なくなったらまたEV義務化だよ
今辞めたら5年は遅れる

16: 2025/07/06(日) 07:01:55.66 ID:pRv/Yk1L

少なくともトランプ政権の間は凍結だろうな
トランプ政権後の揺り戻しでまた取り組むことになるだろうが

17: 2025/07/06(日) 07:07:19.77 ID:qEsm+D6w

>>16
中国以外世界中がEV止めたのに
またやる理由がない

22: 2025/07/06(日) 07:37:40.57 ID:XGjNEhbe

>>17
別に完全に止めたわけではない
内燃機関はほぼ頭打ちだからね
金をかけるほどの効果がない
現状のエンジンをベースにした改良メインだろうね

31: 2025/07/06(日) 08:51:57.98 ID:6sUmS0Oq

>>17
ノルウェーEV率80パー

18: 2025/07/06(日) 07:24:53.42 ID:DQ19bEZ2

経営者は無能やね
オレのような素人でもEVの問題を理解してたわ
株主は責任を追及しろ

21: 2025/07/06(日) 07:29:41.82 ID:cQRyKVEa

欧州同様米中に勝てないから逃げたな

44: 2025/07/06(日) 09:46:48.42 ID:5BhOfD7k

>>21
マスゴミとセレブの世界ではテスラやBYDでEVやってりゃいい
日本の自動車産業は昔から欧州を模範とし足並みを揃えてやってきた
アメリカこそがガラパゴスで世界の自動車の方向性を歪めるようなことばかりやってる
日本と欧州だけで各エリアはもちろんアフリカやアジア(チャイナを除く)でもうまくやっていける

26: 2025/07/06(日) 08:20:06.89 ID:AO+wk5Xm

言う事をコロコロ変えるホンダは信用できない

38: 2025/07/06(日) 09:18:43.27 ID:ut1snsN7

>>26
まあ世界の大統領が嘘つきな時代だからな

29: 2025/07/06(日) 08:33:55.36 ID:laOsL+to

開発中止になれば技術が遅れるとか、いずれはEVになるとか、色々言ってもEV売れなきゃ作っても意味がない。

32: 2025/07/06(日) 09:05:45.66 ID:DQ19bEZ2

これがホンダとトヨタの差🤭🤭🤭

36: 2025/07/06(日) 09:14:58.37 ID:UzJufWiF

10年前、人類は「未来の自動車はEVだけになる。ガソリンは使われなくなる。」と誰もが感じてました
ところがこれが壮大な間違いだった事が分かってきた
かっこよくEV全振りを宣言して我が社は先進的な会社!とのイメージを振りまいた会社は今危機にある

37: 2025/07/06(日) 09:16:36.45 ID:7WgarBz7

大型SUVとevは相性悪い

39: 2025/07/06(日) 09:29:09.12 ID:8DJW2hQ0

作ったところで米国じゃテスラのサイバートラックに敵わんだろ

42: 2025/07/06(日) 09:41:19.65 ID:DQ19bEZ2

EVが未来の自動車だということは真理だか、それが今かということだろう
核融合炉でほぼ無限の電力を得られる時代になればEVになるが、今はそうじゃない

45: 2025/07/06(日) 09:51:37.48 ID:ZZJ0Jpf8

EVも衰退、SUVも衰退…アメリカの自動車メーカー踏んだり蹴ったりだな

46: 2025/07/06(日) 09:53:43.80 ID:Sc6WKPjj

ホンダの伝統は、内燃機関のエンジニアが継承し舵取りをしてきた。文系の社長に変わり、世間の風潮だけを見てEV路線に突っ走ることになった。ホンダ内部には路線転換を苦々しく思うスタッフもいたろうに、高い授業料を払うことになったね

47: 2025/07/06(日) 10:20:58.54 ID:z5MDrHy/

バッテリーのコストが下がればBEVでも良いんだがな
乾電池交換ぐらいに手軽にならんかな

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1751736704/

関連記事

4コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/07/06(日) 11:17:48 ID:AyNDgwMDA 返信

    そもそも投資家と証券業界が始めた環境問題からの結論なんだから
    環境が良くなるどころか悪くなるだけで庶民にとってはデメリットなのに
    一方で富だけが一極に集中するシステムは左翼ほど反対しないとダメだろ。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/07/06(日) 11:21:39 ID:cyOTk4Nzc 返信

    だから、そもそもEVはやめろ!

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/07/06(日) 11:33:09 ID:QxMzU0Mjc 返信

    元々日本企業で細々ながらも電気車両を開発していなかった所は無かった、実用に至らぬバッテリーの開発はリチウムイオン電池の時代でも値段の高さも手伝い特殊車が関の山、ソレがなぜEUの口車に乗ったかだ?製造業に限らず一部の銀行が外資系まがいの毒された連中に乗っ取られているのでは無いか?勿論企業上層部も、疑いたくなる。

  4. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/07/06(日) 11:38:21 ID:I5OTgwODc 返信

    ホンダのSUVに何の期待もしてないから別にいいんじゃね?

コメントを投稿する