記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

20代の男性が入社2年目に買ったのは1億円超のマンション

1: 2025/07/31(木) 02:01:28.59 ID:FKqE0juL
金融機関に勤める20代の男性が入社2年目に買ったのは1億円超のマンションだった。「賃貸マンションの家賃が高くてもったいない。それならと思い切って購入した。家族が増えて手狭になれば売ればいい」。購入したのは都内の1LDKのマンション。5000万円を超えるローンを組むことになったが、返済期間をおよそ40年と長くできたため苦にはならなかった。「すぐ含み益になり資産形成の観点からも良かった」と語る。
5: 2025/07/31(木) 03:12:54.55 ID:Ox3b1yzK

良い会社じゃないと組めないやんw

7: 2025/07/31(木) 03:29:08.73 ID:DbIOefY4

新入社員に億融資って金持ち貴族しかあり得ないだろ。

8: 2025/07/31(木) 03:32:16.23 ID:dRaTW2SI

>>7
だな
作り話でないとしても
トレンドになる事が無いレアケースを取り上げただけ

10: 2025/07/31(木) 05:32:34.62 ID:RN1zn7pr

バブルの時なんか銀行がフリーターに金貸してマンション買わしてたw

13: 2025/07/31(木) 06:02:42.94 ID:k76gtg0a

なんか末期を感じるな
外人が釣り上げて日本人が買う

20: 2025/07/31(木) 07:42:08.41 ID:ikwQElNy

>>13
そろそろ逃げ時
またババをつかまされる日本人

15: 2025/07/31(木) 06:49:32.38 ID:eZK6YBv9

1LDKで一億って無いでしょ

30: 2025/07/31(木) 09:53:01.65 ID:cg0ffS4M

>>15
普通は無いと思う
郊外なら半値で5ldkの家が駐車場付きで建つ
作文か騙されているかのどちらか

47: 2025/07/31(木) 14:42:38.06 ID:G24GuX97

>>15
都心タワマンなら普通
今みたいに値上がりする前でも億超えてた

あと、普通のマンションでも1LDKでもリビングが広くて60平米くらいの1LDKもある

16: 2025/07/31(木) 06:53:32.83 ID:RhGA7T1I

日本人マジメだから災害とか失業でも踏み倒さず命かけて返済するからなぁ
40年で何があるか誰にも判らんのだから貸す側もリスク半分持つべき

17: 2025/07/31(木) 06:57:01.28 ID:6crqOcgz

数年後に売れば黒字だぞ

19: 2025/07/31(木) 07:13:03.11 ID:O6eho+Pf

FXにレバレッジかけるのは危険だ!と言うくせに
住宅ローンというレバレッジには不感症

21: 2025/07/31(木) 07:58:44.72 ID:PNboM73d

買ったら即売るための物件だからな

22: 2025/07/31(木) 08:11:47.97 ID:SmfvuKNj

1LDKで1億を超えるマンションw
そんなもの買うの金持ちしかおらんやろ

26: 2025/07/31(木) 09:15:34.28 ID:nzopIZP4

これ、YouTubeでよくやってるけど、騙されて買ってるじゃないの?
最近の詐欺まがい商法は規模が大きいね。

29: 2025/07/31(木) 09:50:26.42 ID:cg0ffS4M

>>1
就職と同時に1億超えのマンションをすぐに買って5000万のローンってさあ
働く前から5000万以上持ってたってこと?
てか就職してすぐの人に5000万も貸してくれるのか?普通は無理だろ
あれって就労年数とか重視されるし

34: 2025/07/31(木) 11:44:19.60 ID:0rB9mhUr

なぜローンが組める?
感覚は残くれなんだろうけど

資産価値がなくなったら売れると思ってる?

36: 2025/07/31(木) 12:25:52.02 ID:PsKHoPP+

適当に作り上げたこたつ記事を肝心なところを隠して会員限定 にするなんて日経も落ちたもんよ

59: 2025/07/31(木) 17:59:24.11 ID:34J6beHD

日経でも突っ込みどころ満載な記事載せるんだね

67: 2025/07/31(木) 19:10:50.44 ID:klQpurFz

まあ正解だな
3年ぐらい勤続すればなおよし
デカ目のローン組めば減税されまくるからな

78: 2025/07/31(木) 20:54:25.94 ID:l8F9ffZq

不動産の見た目の含み益は、はたして含み益か?
売却したら、住むところ失って、税金払って、次の住むための経費もある

79: 2025/07/31(木) 21:03:36.22 ID:dhtY7NFc

>>78
不動産はライフスタイルに合わせて何回か変更したほうがいい
含み益実現化できたらそれはラッキー
東京周辺以外はみな経年劣化値下がりが当たり前だから

80: 2025/07/31(木) 21:15:43.35 ID:JRWcnc9t

5000万は持ってたっていうのはミスリードやぞ
以上って書いてあるやろ

81: 2025/07/31(木) 21:56:10.37 ID:w2AJDziq

都内の金融機関ておそらく30台後半から頭ハゲだすハードメンタル職業だからマンションくらいいいとこに住ませてやれ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1753894888/

関連記事

コメントを投稿する