西インドじゃなくて印旛沼の西か
あそこ人気あるな
タイみたいだな安いから外資系企業が日本に来る
ニセコ
白馬
熊本TSMC
今度は千葉にシンガポールの国営企業か
タイみたいに田舎行くほど法人税安くすれば
失敗して空き地だらけの地方の工業団地に外資系企業が押し寄せてくるよ
タイの田舎の工業団地なんて最低限の舗装された道路があるだけ
それでも外資系企業で溢れかえってる
バンコクから離れた田舎ほど法人税安く外国人雇用も緩い
また千葉にTokyoが出来たのか、いい加減にしろ
電力の安定供給がますます求められる
これで何人の雇用を生み出せるの?
殆どリモートだし寒い田舎の工業地帯に作ったほうが良い気がするが
>>20
印西市は地盤の堅い下総台地の上に平坦で広い土地が広がっていて周辺に活断層もないから災害リスクが低い
成田空港へのアクセスが良いし都心にも比較的近い
電力インフラも整備されている
シンガポール系企業(中国)
世界の印西w
昔は山林で栗広いに行った場所w
東京が旧市街で千葉が深圳みたくなるの?
印旛沼の水でサーバー冷やせる利点も
新しい経済圏の始まり
アメリカはこれから地獄やで
既に保険の大企業だらけ
こういうデータセンターって何人くらいの人が常駐してんだ?
印西なんか昭和はなんもなかったのにな
うちの親戚の姉ちゃんが家買って「あんなとこ買っちゃって」って言われてたのに、いまじゃ数億だよ
千葉県 財政力ランキング
1位 浦安市
2位 成田市
3位 袖ヶ浦市
4位 市川市
5位 市原市 印西市 ←ココ
6位 君津市
ちなみに印西市、ほんの20年前はTOP10にすら入ってない弱小自治体だった
世界のサンディスクもここだな、先日修理品を送った
地味だが重要拠点らしい
シンガポールって言っても中国系ばっかの可能性ないの?
ITではベトナム企業にかなり頼ってる日本企業が多いみたいやし日本人のIT嫌い何とかならんのかよ
体育音楽とか選択科目にしてITとか英語を選べる様にしろよ
駅前にもデータセンターが作られようとしてて反対運動が起きてたな
住民にとってはどうでもいい施設
隣の建物で日照権とかは気の毒だとは思うが
最高に良い話だと思うけどな
モールのように渋滞や騒音をまき散らすこともなく
高額な法人税を納めてくれる
あの辺は海底ケーブルが上陸するポイントで情報ケーブルの要所
かつ電力供給にも問題が無いところなのでデータセンターに最適
コメントを投稿する