記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

【抹茶】品薄の日本、量産の中国。「中国の抹茶の都」の急成長

1: 2025/08/09(土) 15:11:59.47 ID:3UNkk7fQ9
抹茶ブームが世界に広がるなか、高まる需要に生産が追いつかず、日本の抹茶が品薄状態に陥っている。その一方で、中国が抹茶の生産量と消費量で世界一になりつつあり、なかでも全国の4分の1の抹茶を生産する貴州
5: 2025/08/09(土) 15:13:30.08 ID:X3Bsjk9M0

それで良いじゃん
国産は国内消費で

86: 2025/08/09(土) 15:31:05.76 ID:QHA1lMwY0

>>5
これな

319: 2025/08/09(土) 16:07:41.46 ID:30APqTFU0

>>5
何もいいことないぞ
日本は生産量が限られてるのに外人が群がって買って帰って転売屋が横行してる

日本茶は量産することは出来ないので価格が上がらないように良心的な生産者が調整してる
でも、実際は6~10倍の価格で転売されてるので生産者が儲けずに苦しい思いをしている

耐えかねて価格を10倍に上げようと言うことになると日本人はお茶が飲めなくなる

11: 2025/08/09(土) 15:15:01.24 ID:+fdG1yb60

本場は中国じゃないの

12: 2025/08/09(土) 15:15:56.37 ID:AOdu/oL80

安いなら中華で良いよw

13: 2025/08/09(土) 15:15:56.63 ID:mPGv4D410

まあ元は同じ茶の木だからな
茶の本場の中国で大量生産できないわけがない

410: 2025/08/09(土) 16:26:21.66 ID:X1oTVRCb0

>>13
雲南省とか標高が高い所は良い茶葉取れそう

19: 2025/08/09(土) 15:17:27.98 ID:0G99Jofc0

抹茶って人気だったんか

42: 2025/08/09(土) 15:22:06.56 ID:ka6tVJmV0

>>19
流行ってるのは抹茶ラテ。

131: 2025/08/09(土) 15:38:48.41 ID:hGA42cXC0

>>42
ラテなんてラクトアイス食べるようなもんだろ
それが健康って相変わらずアホなんだな

20: 2025/08/09(土) 15:17:31.99 ID:tp69LDZ90

元々中国本場じゃ?
元に戻るだけでは?

23: 2025/08/09(土) 15:18:11.21 ID:/W/x81i10

次はワサビもやられるなコレ

28: 2025/08/09(土) 15:19:47.44 ID:mPGv4D410

>>23
ワサビは数少ない日本原産で海外じゃほとんど生産されてないから難しいと思う

47: 2025/08/09(土) 15:23:27.43 ID:zXleYAhc0

>>28
ワサビは水が命だから無理だろな

33: 2025/08/09(土) 15:20:04.86 ID:ka6tVJmV0

中国は抹茶の作り方は知ってるの? 煎茶とは違うよ

57: 2025/08/09(土) 15:26:09.57 ID:U5V5uXWV0

>>33
もともと抹茶は中国起源

43: 2025/08/09(土) 15:22:52.91 ID:BnB7l5mq0

抹茶はスイーツやドリンクに応用がきく
甘くしてもそのままでも美味しい

46: 2025/08/09(土) 15:23:18.80 ID:hIq2m9dZ0

最近は抹茶アイスしか食わん

50: 2025/08/09(土) 15:24:11.86 ID:rIgWlTVs0

日本がブームを作って
中国が儲ける

ずーっとこういう流れやね

67: 2025/08/09(土) 15:28:26.57 ID:TBm+QSYL0

>>50
勘の良いガキは嫌いだよ

96: 2025/08/09(土) 15:33:07.49 ID:ojld2Qj20

>>50
ほんまこれ。
俺は悔しいよ

58: 2025/08/09(土) 15:26:25.26 ID:GAZqSP9k0

>>1
中国人は何でも正直にできるからな
まあ、正面からやって勝てるとは思えんので質を追求するしかない

64: 2025/08/09(土) 15:27:42.35 ID:OhIp1S2V0

大体同じパターンよな
日本は国内で回してるだけで成り立つから海外に売り込む意欲が低い
そこを韓国や中国が質より量で大量に海外に輸出して商売始める

結局海外で売ってるものはそれらの国のものばかりになり、場合によってはその商品の
ブランドイメージもそれらの国に奪われる

70: 2025/08/09(土) 15:28:48.22 ID:0rrGylsw0

生産が追いつかないと中国にはチャンスだよね
数年で日本産は追いやられる
高級品だけにこだわらず抹茶風でもいいから市場の需要押さえないから
そして中国製は品質高め次は高級品も駆逐される
家電はじめ同じ道をたどるこりないガラパゴス思考

69: 2025/08/09(土) 15:28:44.94 ID:ot2xBjlu0

日本産と中国産で分かれるだけやん
抹茶クソ高いから菓子作りとかで粉末緑茶を抹茶代わりに使う人もいるくらいやし利用の幅が広がるからええやん
それに元々お茶のバリエーションは中国が圧倒的やしな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1754719919/

関連記事

2コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/09(土) 18:35:58 ID:E5OTY1NDI

    不動産といい観光資源開発といい米といい茶といい行政の無能ぶりが際立つねえ。国民一流行政三流。お受験脳には国政は無理ということか。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/09(土) 20:10:38 ID:kyMTM5NjI

    中国の抹茶は、毒入り絵の具で着色されてるだろ。飲まない方がいい

コメントを投稿する

コメントを返信中返信をキャンセル(入力内容が消えます)