10億枚くらい刷ればいいのに
>>4
それいいな、どうせ買い占めるの中国人だしゴミ売りつけたればいい
>>4
最初に少なめに出しといて、転売ヤーが頑張って買い占めてるなと思ったら「好評につき第二弾」とか「第三弾」とか言ってレアでもなんでもなくなって行くのが面白くない?
それじゃ今メルカリで高値で買ってるユーザーが馬鹿みたいじゃん
>>8
そうだよ
転売ヤーから買うのは愚か者
はやく全国民学習しろ
転売で売れてるの?
爆死してんじゃね
>>9
見たら1パック2500円くらいの相場で落札されてるな
10パックセットだと、25500円
>>192
これだけ出てるならすぐに暴落しそうだな
どんだけ刷ろうが買い占めたら値段は作れるからな
>>10
これなんだよな
いくら刷ろうがどっかで大量に持ってる人がいる限り値段は下がらないが、昔の生産数少なくてそこまできれいなカードが残ってないのと違ってここ5年くらいのカードは大量に綺麗な状態のカード大量生産されて、しかも今の時代の子供はもうレアカード入手してしまってるから子供らがこれから10年後大人になった時に懐かしくて欲しがる層がどれだけいるか未知なんだよな
どのタイミングで手放すのか
300万枚なら海外に住んでる人が欲しがったら足らないわなw
コレクターはどんなカードでも欲しいし、海外からわざわざ日本まで買い来れないからな
>>12
ないない
限定商品全てが高値がつくわけないんだよ
印刷されたアニメ絵に価値を見出せるバカってとにかく幼稚だよなあ
オレはビックリマンシールだったけど小学生の頃には卒業したわ
もう300万枚をマクドがメルカリで100円出品したらいい
本気で対策するつもりなら転売の価値をなくすために追加で100万でも200万でもカード配ればいいと思う。声明はガス抜きのためのポーズだろうからしないだろうけど
>>17
それこそ株主に訴えられるだろ
>>17
一番の手はキャンペーン終わったら、マックレアカード(入手度一般カードレベル)入ったカードパックを公式で売れば良い。要はコラボカードは先行の利しかカードに持たせなけれ良い
>>121
それよ
>>121
それイイな
紙だよ。何万円もするとかどういうことなんだよ?
ピカチュウのサインでも入ってるの?
東京が入手困難なだけかよ
マクドナルドだけ叩かれてるけど、ポケモンも同罪
マクドナルドとコラボしたら、こんなひどいことになることは素人でも分かってたはず
ピカチュウ以外は絵柄が同じで
全種性能も変わらないのに
限定配布カードってだけで群がったのか
イナゴみたいな大人たちだな
6種類もあるからだろ
全部そろえるから転売から買った方が安くすむ
>>43
ハッピーセットは2枚カードが付いてくる
1枚は今回マクドナルドのコラボオリジナル図柄でこれは必ずもらえる
もう一枚は5種類の中からランダムだが、その5種は通常のポケモンカードと図柄全く同じでマクドナルドの小さなマークがついてるだけっぽい
>6種類で計300万枚弱
あたりハズレで一人10枚とすれば30万人分、
少子化でも一学年の人数にも及ばない
需要と供給のバランス
なんで転売できるものを期間限定販売するかな
その期間に集客力を上げるための企画なんだろうけど
中国人のせいで昔のビジネスモデルは成立しなくなった
過去に2回失敗しているのに対策しなかったのは怠慢だわな
>>60
カードだけ取られて食い物の方が捨てられるのは昭和から起きとるぞ、多少問題にはなったが、ほとんど無視されて続いてる伝統日本的な売り方だ
転売ヤーの組織化が進んでいるから、既にもう供給側でコントロールってできないんだよな。買い占める時点から攻撃が始まってる。店頭なら並んでる時点で威力業務妨害か何かで止められるようにしないともう無理だよ。ネットでも買い占めの活動について法的な規制がないと無理
当日に売り抜けた転売屋が勝者だな
欲だしてたら不良在庫だわ
オイルショックの時のトイレットペーパーとか、南海トラフの時のコメとか
似たような状況になったんでは
特に今はネットで危機感が一気に拡散するから
実に白々しい反面で株価は高値を更新し続けてるからな、ビジネス的にはこれで大成功なんだよな




コメントを投稿する