要するにポイント失効させてウハウハしてたのに、マイナポイント乞食は失効ほとんどさせないからあてが外れたってことか
知wらwんwがwなwww
コンビニ請求書払いにも使えたからな
助かったわ
ポイント取得が年寄りには複雑でできんと
タカをくくってたんだろうな
悪魔かよ
これ結構いろんなところでやってるんだよ
手続き分かりにくくしてポイント失効させる奴
工事費はポイントで還元みたいなの延々と催眠商法みたいに量販店で説明する奴
誰か詐欺紛い商法のプランナーがイルカのよう
マイナポイントにつられるのは乞食どもばっかだから当然だよ
だからいやなんだよ、ポイントカード、ポイント還元とかさ。
金とは別物で子ども銀行の金みたいなのは気持ち悪い。
>>13
まあな
でもそれがエサだからな
ポイントでうまく使えてるのはヨドバシくらいだな
あのー
やる前からわかってたよね
こうなるの
政府の悪行の詐欺被害者。
ポイントなんか辞めてしまえ
裏金乞食が考えたようなもんだからな
思い付きとりあえずでやってた制度なんぞガバザる穴だらけ
利権乞食が儲かるかコスい屑が悪用するなぞコロナ禍毒チンのアレやこれやで
実証済みであろうし、そういうものをかもしれないで想起対策できない
団塊バブルの昭和の乞食の頭が悪すぎるのも悪い
リスクは分かったうえで参加したんだろ
逆に参加しない判断もできたはず
自己責任だな
つかセブンペイ失敗せなんだら天下取ってたんじゃん
>>23
こういうセコさがあるから失敗したんだろうよ
公共料金支払いに使えたからな
うちの親も使い切ってそれっきりナナコはポイだった
セブンペイとナナコ非連動とかアホすぎた
国の制度酷すぎ
罠だろこれ
なんか記事引用して長文で指摘したら5chのカスみたいな規制に引っかかった
ポインヨとかナナ子とかが引掛かったのかな
ゴミ掲示板
>>28
違う
セブンは実績精算と事前の見込精算を選べた
実績精算なら1円も損は無かった
セブンは事前の見込精算を選んでその見込が甘かったから損失が出た
初めから実績で精算すればよかった
>>31
それも相当の問題があるだろ
大きく4つ
まず実績計算が相当に面倒な事、ボイン事業やってるシステムによっては相当の負担になる
これはまあ記事に書いてあるとおり
そして実績を計算する期間中はずっとボイン事業主の負担持ち出しになること
全体で1兆規模の話だから、ボイン事業選択の人気によっては数百億を超えるような
ああ、レスの途中だけどまあ良いや
最後に最大の問題点も書こうと思ったがイチから説明するのも面倒だし
別に人に説いたところでなんの利点もないしな
糞規制のシステムで一度長文書いて弾かれた時点で頑張って書くやる気が削がれてる
ちなみにこのレスも初期のは弾かれてたから単語変換してる
そういやナナコポイント貯まってたナナコカード無くなった
>>30
住所・氏名が登録されてれば復活できる
税金払うのに使えたからナナコにしたわ
>計7556万人の利用者が
もう人口の半分以上はマイナンバー登録してるんだな
もっと苦戦してるイメージだったけど
残高不足でエラー音
↓
1000円チャージ
↓
支払い完了
のアホな奴ら多すぎて全然支払いスムーズになってないよね。
そもそも7のつく日以外はポイント還元率悪いだろうに。
要は7個が使いづらすぎて失効が多いのでそれをもとに控除してたがせっかく貰ったマイナポイントを多くの人が使ったと
さて、何が問題だったでしょう?
失効率ってどのくらいなんだろうな?楽天なんかものすごいだろうな
ごめん誰か分かりやすく教えて
これも安倍晋三案件なんだよなw
すげー祟り神っぷりで吹くわw
補填や返還は国が認めなかったとあるな。
まあ役所は融通は効かないからな。
すごいな「利用者は忘れっぽいバカだろ」が崩れると損失が出るって
コメントを投稿する