ヤマダ電機 最近 勢いあるな
>>3
池袋でヨドバシに総本店が追い出されるから必死なのだ
おいくら万円?
>>6
リンク先から
価格は設置工事費込みで208万7800円。
>>9
電池寿命までに元取れるんかいな
>>32
元を取るとかではなく、たった200万円で停電のリスクを大幅に下げられると考える人もいる。
今、新築で土地代と合わせて5000万円以上かけるのが一般的になってきたわけで200万プラスするだけでいいなら付けるのもありかもしらない。
電池の寿命はリン酸鉄リチウムイオン電池だから1万サイクル以上(30年-50年以上)は使える。それよりも基盤やパワコンの寿命のほうが圧倒的に短い。
>>40
金がありゃそう考えるのもありかー・・・
にしてもちょっと高いなあ
>>40
というか、蓄電池の目的のメインはそれよ?
>経済的に得じゃなくて、災害対策
はっきり言って、太陽光パネルと違って、補助金を入れても
蓄電池で本を取るのは現状だとほぼ不可能…
いらんだろ
停電しても大人しく復旧を待てばいい
最近EV売れなくなって電池余ってるのだろうな
意識高い系家電だな
絶対payできないだろ
>>15
災害対策にもなるから
ポイントが貯まる
高すぎワラタ
爆発したらヤバいことになりそうだから
地面下の設置を義務付けてくれ
夏の日差しに耐えられるのか
昔は安かったけど、今は円安とインフレで値段が暴騰してるから日本ではあまり売れないだろ。
真夏の炎天下大丈夫なん?
基本的にリチウムイオン電池の発火温度40度やろ?
初代リーフ30kwとV2H買う方が圧倒的に安いし大容量
10年持つのかな
テスラってEVが駄目になっても
家庭用蓄電池会社として生き残れそう
なんで家置き用の蓄電池が200万円なんだろ。
ボッタくりすぎだろ。
テスラはキャンプカー用の蓄電池なども出してるけど
それは数万円から20万円くらいだったはず。
元は取れそうにないな
50万ぐらいなら考えるけどね
上で誰か書いてる人が居るけど
中古のリーフを買うなり貰ってきて自動車ではなく
家庭用蓄電池として使ってる人は結構居るぞ
ソーラーパネルで充電していつでも使えるようにしてる。
ただしガレージなり駐車スペースなりは必要になる。
>>68
あたまいいな
>>68
EVは巨大蓄電池としてみると、無茶苦茶格安なんだよな(場所を取るから、都会の庭なし一軒家とかで
運用するのは無理だけど)
家庭用の蓄電池の価格はこれが適正の価格なんだろうけど、
EVの価格とバッテリーの容量を見ると(V2Hの工事費用をいれても)なんでこんなに高いの?と思えてしまうよな…
バッテリーの進化が凄いので今買うのはアホだなー
国産でもっと安いのありそう
夏の間に太陽光発電でいっぱい溜め込んで冬の間は電気料金ゼロなら助かるね
これからは売電より蓄電でしょ
ソーラー発電あるなら中古のリーフ10万で買うほうがいいよな。
まあ、家庭用でもインジェクションの発電機発売されたから10万で発電機買うほうがコスパいいよ。
停電なんて日本では、ほとんど起きない。
リーフとV2H買うって車検他維持費入れても安いの?
中国製?
蓄電池にお世話になるような災害来たら家の配線とかもいっとるやろ
>リーフとV2H買うって車検他維持費入れても安いの?
路上走らせないのが前提だろうに
テスラは嫌いじゃないけど中国製だったら買わないかなw
コメントを投稿する