炊飯器とか和食用家電も併用して売る対策してるか?
あちらはお餅も好きみたいだし。
コメの味のかなりは水分だから、輸送しても水運ぶようなもんだな
日本の水を輸出してる
>>4
輸入してる豚肉も牛肉も7割水だろ
ほぼ全ての食品は7割が水
日本人が米を食わなくなってるから生産力維持のために輸出に頼らないとな
精米の小売価格が上がってるけど近所のスーパーで割引シール貼り始めたから
国内の需要は低いんだろう
円安だからだろ
貧乏は安い外米上級は日本米海外富豪も日本米の話
現実になりつつあるんですか?
米はコーヒー農園みたいな扱いになるのかも
自分たちで食べられない輸出向け専門食品として
>>13
そうなる前に中華様は東南アジア各国を水田だらけにする予定だよ
コメの輸出ですら困難になるジャッフ゜ 哀れなモンだ
>>15
もう工業化が進んで無理だろ
>>1
単なる円安割安感のおかげでしかない
円安が進めば、もっとお米が輸出できる
北○鮮みたいだな
日本食ブームが終焉を迎えたら牛乳みたいに値上げしまくったあげく売れません買ってくださぁいって泣き言言い始めるな
減反政策で国内の米の価格を高騰させてるのに輸出を増やして何をしたいんだろう?
>>26
儲けたい
>>26
経費分で米をちょっと値上げしただけであのバカ騒ぎだから
作ってる方は黙って適正価格で買ってくれるところに売りたいだろ。
いつまでもお客様は神様気分でいるんだか
すくな
そんなもんか
せめて数千億円の規模なら
徐々に個人農家がいなくなり大規模化、法人化が進む。
あと10年したらかなり変わるだろう。団塊の世代の農業従事者がほぼゼロになる。
ある意味搾取されていた農家はいなくなり、米の値段は上がるが、
海外むけにはまだ戦える値段が維持されると思われるので、
減反などせずに受給率150%くらい目指してほしい
>>31
ようやく効率化が進みそう
日本の美味しいコメが海外に広まるのは良いこと
一方で、国内では5割以上値上げ
猫の額みたいな先祖伝来の田んぼを細々と耕してないで、温暖化で食味の上がって来た北海道米なんか法人化、大規模化してブランド米を大量に輸出したらいい
目指せ、日本の食料自給率向上(※自給率にはカロリーベースと価格ベースがある)
高く買ってくれるところに売る
資本主義経済の基本だわな
寿司職人が高給提示されて大量に向こうに行くと思う。
寿司屋の出店も。
おにぎり人気の影響だろう。基本日本米は本当に美味しい。
電子レンジするだけのパックご飯の輸出が伸びてるらしいね
日本のカレー粉などの輸出も伸びてるので米もセットで買われてる感じだと思う。
事態が進めば飢餓輸出といって
昔のウクライナみたくなるかもよ
ありがとう「法被でハッピー」
と世界に日本食を広めつつインフレ物価高誘導
世界最短の永住許可で移民ランキング4位
外国人の土地売買黙認、公共水道事業売却、観光立国、汚職オリンピック、中華IR汚職経済特区、口だけの地方創生の
悪魔・安倍晋三
コメントを投稿する