とりあえずビルケンシュトックのフェイクみたいなサンダルは底が丈夫なのでよかった
クロックスの300倍くらい丈夫
ウォーキングシューズの底はもうちょっと固くてもいい
あれは半年で削れた
>>5
ダンロップの靴は住友ゴム関係ないけど?
>>6
なん…だと…
>>6
スニーカーを始め、ダンロップ製品は住友ゴムだよ。
s://sports.dunlop.co.jp/company/
>>22
作ってるのは広島化成でライセンスだろ
>>27
ブランドを使わせる以上、何らかの指導ほ入るんではないのか
>>1
ケンカ別れしてるのに欧州とかの市場取られて不思議な状態だった 買収額も貰えてグッドイヤー側の得で
しかない
ファルケンは残して欲しい
オーツはどうなるかな
もともと昔から日本のダンロップは住友ゴムのものだからな
ブランドは切り売りされて地域ごとに持ち主が違ってた
ブランドつまり商標とはそういうもの
イギリスは60年代には死に体だったから
何でもかんでも切り売りした
そもそもイギリスは日本と違って
世界のどこでもイギリスだ
と思ってるから
別にたいしたことじゃないんだよ
ブランドで「本国」とか言ってるのは「だまし」と思うのが基本だぞ
神話がほとんど
素人は騙される
ウキペディア英語版
Currently, the Dunlop brand and logo is largely reunified under the ownership of Sumitomo Rubber Industries. Various companies market products with the “flying D” logo or incorporate the word Dunlop in their trading name.
靴もブランド元締めは住友ゴムだろ
Footwear
edit
Dunlop Protective Footwear, a brand of waterproof footwear and safety boots, owned by the Dutch company Hevea, which acquired the brand in 1996.[17]
Furniture
edit
Dunlopillo, a brand of mattress and latex foam for furniture, owned in the UK by Steinhoff International,[18] acquired in 2013 from Hilding Anders, which owns the brand in Scandinavia.[19][20] Elsewhere, it was owned by Dunlop Latex Foam Ltd (sold by BTR in 1997)[21] and now by several companies including the Pikolin group.[22] They are also operating in Asian countries like Malaysia, China, Hong Kong, Singapore and Vietnam.
おっと
オランダだってよ
よく読め
僕の靴もダンロップ!
>>18
ダンロップの靴はクッション性が丸でないのを何とかすべき
取り敢えずいくらで売ったの?
円安の今何で830億円で買い戻すの?
ダンロップの衣料品はもっと評価されるべき
GPRシリーズ、これ以上値上げしないで!
捨てたゴミを拾う
ゴミに縋るしかないのか
少し前にスニーカー買ったけどナイキよりダンロップの方が高かった
ダンロップのアウトドア用品は、地味に品質が良かった
タイヤに限らず復帰してくれ
コメントを投稿する