BYDって何気にエンジン、足まわり、駆動系も自社製なんだよな
日本のメーカーは部品を買ってきて組み立てるのが合理的と水平統合を組み上げてきたが
ここに来て意外にも垂直統合が脚光を浴びてきて、EVもバッテリー以外ほとんどの部品を自社生産という流れになってきている
>>5
いや日本メーカーは昔から実質的な垂直統合でサプライヤーや子会社との連携が強かったのよ
海外の方がサプライヤーは完全別会社で部品は汎用品か仕様書のまま作るって感覚
日本車を買わずにあえてBYDを買う理由ってガチでなんなんだよ
ヒュンダイもそうだが、買う理由がマジで思いつかない。。。
>>7
まだ日本人は気がついてないけど、俺は世界的に売れているBYD車にいち早く乗っているんだよ。国産車なんてカタログスペックだけで値段が高いだけだし、走行性能とか乗っちゃえば走る曲がる止まるとか高級車と変わらない。あと国産車が高いのも広告費として広告代理店とかテレビ局に搾取されているだけだから、これに気が付かないで国産ミニバンに乗ってサイコーとか言ってる奴らは本当バカだねぇ。まぁこっちは外車だから国産とは格が違うって早く気がつけよってな。
>>12
世界的に売れている=実は9割中国市場
>>13
3000万台市場だからそれでいいんだよ
中国勢は欧米の関税にもかかわらず輸出世界一を達成したし
急速に現地生産も拡大させている
インドとの国境紛争がなければインド市場も狙えてたのだが
これは政府の失策のせい
>>7
BYDは世界初のPHV量産化を達成した企業で
今や熱効率46%超えのエンジン作れるまでになってる
はっきり言ってBYDはPHVも日本車メーカより技術力は上だよ
>>29
そもそも本当に額面通りの性能かどうかが怪しい
性能出たとしても部品の耐久性とか補修部品の流通とか不安なところが大杉
>>7
そら、安くて品質が良いからだろ
金がないねん
欧州の血が入って意外にもまともらしいし
BYDなんて日本で売れるわけねーべさ。
欧米人は騙せても日本人は騙せないぞ。
>>14
家電の時もPCの時もスマホの時も聞いたセリフ😂
テレビも売れてますし
>>33
そんな買い替えて当たり前の商品と比べる時点でおバカすぎて話にならんわ
200万くらいのPHVかな?
バッテリー容量減らしてP無し HVで150万にしたほうが売れるかも
HVは今は補助金なくなったけどPHVなら補助金対象だよね
トヨタもBYDのPHEVシステム採用してたな
日本でもトヨタブランドで売れば爆売れ間違いなし
車中泊するならハイブリッドよりPHEVなんだよな
電気使いまくれる
でもトヨタも三菱もPHEVは無駄に高くてな
国産に選択肢があるのに、わざわざ
中華クオリティのを選択するのかね。
オラはタダでも選択肢にならんな。
カタログ値と実走行距離の日欧テストで
BYD>三菱>トヨタでEVはトヨタがビリなのは分かってる
エンジンはトヨタだろうが世界最高燃焼効率というのを実測燃費で出してほしいね
でも2100km航続で200万円代のPHEVならHVより安いし
>>37
それな
BYDはBEV+PHVのNEVではトヨタ超えを達成したけど
ガソリン車を含む総合でトヨタ超えを成し遂げるためには
日本市場も無視できないと思ってるから
PHV日本投入に踏み切ったんだと思う
350万以下で出してくるかな?
ここの連中は中国車はダメ中国車はダメって呪文唱えてるけど、実際はもう追い付けないくらい先に行ってるんだよ
だからこそ天下のトヨタが自社のハイブリッドを捨てて中国メーカーと提携している訳で
>>50
既に家電と同じ道を辿ってるのに、自動車だけは違うと信じたい人が多いみたいだね
>>54
自動車だめなったら日本の製造業壊滅だし
少なくとも2024年時点では自動車部門としてトヨタは世界一の規模だから、アンチのように新しい知識仕入れることなく過去トレンドでしか脳働かない人の気持ちわかる
でももう日本自動車業界終わりなのは規定路線でトヨタですらハード・ソフト両面で世界水準に今後追いつくのは不可能
200万円のPHVが出たら相当売れるよ
我が家のNボも、それに替えるわ
電気技術は、非常に短いサイクルで試行錯誤できるから
コピーするのも簡単
中国でもすぐに追いつけた
内燃エンジンは一回の開発サイクルが20年とかかかる
コピーするのも非常に難しい
何十年と積み上げてきたものを、すぐにおいつくのは無理
どこのメーカーのでもいいけど、PHVで毎回充電したいってのはどんな層が買うんだ?
結局トータルコストは高いんでしょ?
>>85
充電マニアと言う人種が居るんだ
充電大国ノルウェーだと充電渋滞を楽しめる様に食事しながら待てる充電スタンドとか子供を遊ばせられる充電スタンドとか充電マニア垂涎のインフラが山ほど整備されてる
そんな層
ちなみに中国は一戸建てより高層住宅に住んでるやつ多いから
EV, PHEVとは相性悪そうだけどね
グリーン革命で車をEVに置き換えようってのは、
国民のほとんどが一軒家に住んでるアメリカ人の発想
自分の生活環境がそれにマッチしてるならいいけど、
そうじゃないなら、マスコミに煽られてるだけ。
PHEVは自宅で充電できる奴じゃないとお話にならない
どうしても電気で走りたければこまめに充電しなきゃならないし
エンジンで走ったら重いだけのHEVに過ぎない
まだ何処も商業化してないAセグ(軽含む)のPHEVでも作れるなら勝機があるかもしれないが、HV総本山の日本で同じ土俵で戦うって…
素直に商用BEV部門以外撤退すればいいのに
だから、誰が買うんだよ〜
PHEVも日本車同様パーツが同じならワンチャン日の目はあるかもしれんが、結局壊れたときに直せるかどうかなのよ。
価格の安さや優位な走行距離を 命 と引き換えてもええのか
コメントを投稿する