記事がツイートされたりすると嬉しいです。
4コメント
             

【悲報】国産高級ウイスキー、バブル収束か……

1: 2025/02/05(水) 19:57:07.26 ID:sVX+vsiA
長らく高騰が続いていた国産ウイスキーの流通価格が落ち着いてきた。二次流通を扱う各社によると、2024年半ばから下落が始まり、最盛期から2割近く下がった。主な要因は中国の景気低迷だ。「バブル」とも称されるウイスキー価格の変動は、世界的な景気動向を映し出す。「高価格帯の国産ウイスキーは総じて15〜20%近く下がっている」。ブランド品などの買い取り・販売を扱うバイセルテクノロジーズの査定課、持主潤さ
2: 2025/02/05(水) 19:57:59.67 ID:RIfzega2

転売ヤー同士でぐるぐるまわっていただけ

8: 2025/02/05(水) 20:45:58.32 ID:I8xCsodE

>>2
キリンの限定ウィスキーとかメルカリ、ヤフオクで販売価格割れてて意外に感じた記憶

4: 2025/02/05(水) 20:29:21.13 ID:xY+Q0aCV

スニーカーもバブル崩壊したとか
転売目的の人増えたら
いずれ価格のピークに達し
転売勢が手を引き始め
それが価格を下げ
それでさらに転売勢が手を引き

5: 2025/02/05(水) 20:38:48.73 ID:/Q4KVTBK

日本人が買えない国産ウイスキーとな無いわわ思ってたから朗報

7: 2025/02/05(水) 20:44:57.33 ID:52beRBVd

別に山崎飲まなくてもいいからな
もっと安くていいスコッチはある

9: 2025/02/05(水) 20:47:52.62 ID:I8xCsodE

>>7
バーボンあればいいやって…
もうシングルモルトとかどうでもよくて、フォアローゼスばっかり

10: 2025/02/05(水) 20:48:54.86 ID:fbqacBtB

日本ウイスキーの会長とか常務も値下がり
今ではバーボン係長と同じ価格

17: 2025/02/05(水) 22:07:07.66 ID:dxPyFCkK

バブル収束か

19: 2025/02/05(水) 23:49:02.05 ID:wdQmSE6r

ブランデー風味よりラム風味のほうが好きかも

22: 2025/02/06(木) 02:46:04.27 ID:f1t+qtJd

なんでもそうだけど人気があって高価な時に限って
欲しくなって買ってしまう人いるよな

23: 2025/02/06(木) 04:28:17.74 ID:VJPRVASI

安い時ウイスキー買ってみたけどクセが強くて飲めるやつと飲めないやつの差が激しかったな
あと飲んですぐ頭痛がするのもあった

24: 2025/02/06(木) 04:31:32.19 ID:/L3YB4Gu

最近ニュースで知ったが日本のウイスキーがブランドになっているんだな 知らなかった

25: 2025/02/06(木) 05:44:33.46 ID:Q5FHY9pW

高級ワインも下がっているそうやな…中国需要減退で

26: 2025/02/06(木) 09:13:32.21 ID:VJPRVASI

最近アルコールを悪とする風潮が強まってきたし、食費がありえないほど上がってきたから酒買うの控えてきたししょうがないわな

29: 2025/02/06(木) 10:44:25.23 ID:NV0/wnLi

海外はウィスキーはストレートがメインで それで売れたんだから大したモンだ
ハイボールならトリスで充分だろう

35: 2025/02/06(木) 13:04:00.26 ID:gMmwAiQr

定価を上げて、転売ヤーの利益を縮める
結構効果あったんだろうな

37: 2025/02/06(木) 13:13:55.87 ID:nF2vbWhn

ホント、アホらしかった
バカを片付けるのは
こういうのがいいね

38: 2025/02/06(木) 13:19:23.78 ID:YRhEmuef

黒あかし、発売当初は確かに美味かったのに半年で味が変わり不味くなった何故だろう・・・江井ヶ島酒造に訊いてみたい

40: 2025/02/06(木) 13:45:41.38 ID:wfx+wbOv

正直、国産はニッカしか買う気ならんね。
キリンも良いけど安いのはまずい。特に陸は富士山麓樽熟生の後継だという触れ込みだが、度数だけ引き継いだだけで熟成足らずのエタノール感が酷い。
チョ○トリーは一般人にはウケいいけど、山崎も響も白州もストレートで飲む限り値段なりの味では無いな。
知多はもう論外。角なんてハイボール専用だろってくらいストレートで飲むと味気ない。
イチローズモルトの高いやつをショットで飲まして貰ったけど、さすが小売3万円くらいするウイスキーはエタノール感全くなくて美味いしかったけど、常飲するもんでもなし、ワールドブレンデッドはあの値段で大したことなかったら恐ろしくて買えない。
あと、マルスもマッサンと関わりあるってことで3000円くらいの期待して買って飲んだが、あれはひどいね。
瓶の半分も飲まずにシンクに捨てたわ。
他の国産もだいたいそんなもんやろな

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1738753027/

関連記事

4コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/07(金) 00:53:59 ID:I4Nzc1MTI 返信

    値段が高いから美味い!ってバカ舌が多いんだと思う
    オークションなんかで粗悪品詰めた偽物を有難がって買って
    違いが判らず飲んでるんだもんなぁ
    安くて美味い酒を探すのも楽しいもんだ
    って言っても自分は純米酒とビールしか飲まんが。。。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/07(金) 05:23:51 ID:E3NDQ0ODM 返信

    高騰はずっと続いてるし相場も下がらないよ。なんだ、この提灯記事。
    下がっているのは廉価版のブレンデッド、黄角やブラックニッカのクリアに使う様なノンエイジの原酒だっつーの。
    普通にシングルモルトは樽不足も解消してなくて、値段は下がってないよ。

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/07(金) 10:27:38 ID:EyMDE4NDQ 返信

    角なんてハイボールでしか飲んだことないや。
    逆にハイボールは角がコスパ含めて一番だと思う。
    白州のハイボールも美味しかったけど値段が角の倍したからなぁ。

  4. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/08(土) 06:24:49 ID:MyODM5MTY 返信

    10年前に親世代のサイドボードに並んでたウイスキーとブランデーを親戚中の人がくれて飲んでるわ
    どれを飲んでもうまいとしか思えない馬鹿舌だがみんなの知識ってすごいな

コメントを投稿する