1: 2025/05/22(木) 22:56:18.03 ID:PV8IW07A
東海や北陸などでスーパーやドラッグストアを展開するバローホールディングスが、主力のスーパー「バロー」を関東地方に初出店します。
バローは1958年、岐阜県で1号店をオープン。品ぞろえ豊富な魚介など生鮮食品に定評があるスーパーで、岐阜県と愛知県を中心に244店舗を出店しています。
バローHD 小池孝幸社長(朝日新聞から)
「地域密着の安定志向に入ると、一流の相手と戦っていく中での気づきが得られない。守りに入るのではなく、ここが攻め時だ」
今年度中に神奈川県に初出店し、関東圏で売上高500億円を目指します。
(「グッド!モーニング」2025年5月22日放送分より)
4: 2025/05/22(木) 23:07:35.05 ID:DMHvKbQH
もともと安くもない上に
ここ一年くらいでアレもコレも値上げしまくりで
ほんと魅力なくなった
5: 2025/05/22(木) 23:12:12.50 ID:5symNi+w
バローはドラッグ含めて進出してきても嬉しくないな
なんか地味なんだよな
8: 2025/05/22(木) 23:16:23.59 ID:teEF7jFv
生鮮食品は市場が変わっちまうから大量仕入れもできないし過去の事例を見ても成功させるのって大変だぞ
15: 2025/05/23(金) 00:52:32.87 ID:oQgtNf4B
16: 2025/05/23(金) 04:10:26.86 ID:Dq23QOC4
ここの牛タン厚切りは美味しいと思うのだが…大貫目がお得といわれても結局三分の一捨てることになる
18: 2025/05/23(金) 06:23:43.24 ID:orYTg9aU
人口激減社会の到来で、もう地方の店舗は閉店せざるを得ないから
大都市圏に出てくるしかないんだろうな
25: 2025/05/23(金) 14:53:12.17 ID:ecBDQ696
>>18
それがスーパーは割と増えてんのよね
その中でもバローはなんで潰れんのやろって感じで閑散としてる
20: 2025/05/23(金) 07:52:41.64 ID:vY/XDNX/
九州のディスカウントとかはかなり前から都市部に出てきてたからね
今はドラストのアオキとかコスモスなどが関東にかなり進出
ドンキもそうだしOKとかロピアなど関東地盤が地方に侵食してるし遅すぎた
安かろうは多過ぎるので品質良い店は個人的には歓迎だが
23: 2025/05/23(金) 12:29:28.80 ID:LT2AqT2P
26: 2025/05/23(金) 14:56:40.46 ID:zl4NdhW5
東海の雄って言ったらアピタだろう
まあドンキに買収されたけど
30: 2025/05/23(金) 17:39:05.68 ID:mbIcvpx1
名古屋だけどバロー自体新規開店よりも閉店の方が多いと思う
まあどっちかってーとVドラッグに力入れてんじゃね?
37: 2025/05/23(金) 20:09:46.36 ID:j1uLEfqK
こないだ東海方面を通過したからバローで弁当と惣菜買ったけど安くもないしイマイチだったな
人気あるのこの店?
43: 2025/05/24(土) 10:20:14.17 ID:tsN5mSYx
>>37
バローは正直あまりよろしくない
東海だとカネスエとかラムーが強い
39: 2025/05/23(金) 21:31:18.03 ID:FEUGketf
40: 2025/05/23(金) 21:35:19.75 ID:09NeV1XR
42: 2025/05/24(土) 10:17:46.32 ID:tsN5mSYx
中部地方でもそんなに人気あるスーパーじゃないのにいけるのか?
44: 2025/05/24(土) 11:05:48.04 ID:rjnlJNSA
やや遠目の所にバローがあって、チラシを見てお得だと思ったら行っていたのだが、チラシ(ネットも含む)を止めちゃったので行く機会が激減してる
エブリデーロープライス戦略なんだろうけど、ロープライスには思えんから
46: 2025/05/24(土) 12:59:43.35 ID:Fs53rfJF
49: 2025/05/24(土) 16:42:23.80 ID:aWiwO65j
20円のコロッケってまだあるの
最近近所の店が閉店になっちゃってしばらくバロー 行ってない
41: 2025/05/23(金) 22:02:03.12 ID:+rFLEB02
ベーカリーが割と安くて、大トロ中トロ寿司のネタが大きいね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1747922178/
コメントを投稿する