記事がツイートされたりすると嬉しいです。
6コメント
             

修学旅行、必要か不要か問題wwwwwwww

1: 2023/05/16(火) 09:59:48.65 ID:DpqQVmx9
新型コロナが5月8日から「5類」に移行。旅行や外出が本格化する中、修学旅行も復活。歴史的名所を見て日本の文化や自然を感じたり、友達同士の交流を深めたり、楽しみにしている生徒も多い。【映像】「みんなでお風呂」は強制? 8万円も出せない家庭はどう…
2: 2023/05/16(火) 10:09:09.97 ID:XyqX1pDC

子供に金使いたくないから修学旅行強制嫌だったわ
後自分の時は学校からバス移動だったのに子供の時は朝から大荷物持って駅集合で意味分からなかった

3: 2023/05/16(火) 10:09:57.19 ID:iv6AZndZ

修学旅行に学習効果を期待してる親がいるということに驚きだわ

5: 2023/05/16(火) 10:22:56.51 ID:UO82MP7D

なくても良いと思うが、親がそれと同等以上の思い出の旅行とかを用意する気あるのか?
こんなのに文句言う親が子どもの為に何かするとは思えん。
だから節目でいろいろイベントが用意されているんだよ。

6: 2023/05/16(火) 10:24:53.87 ID:IhmwdGp+

家が貧乏とか、ぼっち以外にとっては非日常な最高の楽しみ。行きたくないやつは行かないという選択肢もあるんやで。元々影の薄いやつは参加しなくても、行った側は自分たちのことだけでそこまで気にしてないから、ぼっちが気にしすぎてネガティブになってるだけ。

7: 2023/05/16(火) 10:26:09.85 ID:mA9dOSJJ

引率する方も大変だし時代に合ってないような

8: 2023/05/16(火) 10:27:04.55 ID:k/3xCqAV

自由参加でいいんじゃないの
貧乏人で行きたい人には気の毒だが
世の中そんなもんですわ

12: 2023/05/16(火) 10:44:52.76 ID:PaBkr2DW

>>8
参加非参加でスクールカーストの出来上がり

14: 2023/05/16(火) 10:53:06.74 ID:np25aXfG

>>12
行かない、行けないやつは修学旅行行く前からそういう階級のやつだからカーストがどうこう考える必要はない。

9: 2023/05/16(火) 10:41:11.78 ID:idImEU9L

ちょっと貧乏な家庭の子だと修学旅行ぐらいしか旅行の思い出ないからな
ワイやが

10: 2023/05/16(火) 10:41:20.41 ID:Mt663PNW

ぼっちの叫びが心地良い

11: 2023/05/16(火) 10:41:50.76 ID:I1AUN5lA

いらんと思うわ。

13: 2023/05/16(火) 10:47:25.78 ID:86Shu0jd

あってもいいと思うし大半の学生は行きたいと思うだろ
ただ修学なんてしないんだから行きたい好きな場所選ばせてやれよ

どうせ学校と旅行代理店の癒着の温床でしかないんだから

16: 2023/05/16(火) 11:43:39.02 ID:ybhc6qZh

>>13
あと写真屋なw
あいつ等の利権のためだろw

19: 2023/05/16(火) 12:31:33.58 ID:X6aTOBY0

>>16
修学旅行に帯同する写真屋ってまだいるのかな
自分の小学校の時は風呂に写真屋が入ってきて、みんなにVサインを強制した挙句写真撮ってた
後日、その入浴写真を含めた写真一覧が廊下の壁に貼り出されたけど
1組のKのチンコが見えてるぞって、学校が大騒ぎになったのを未だに覚えてるわ

15: 2023/05/16(火) 11:17:07.82 ID:TYElhVZN

人生で県外に出たのが修学旅行しかないという人が多数だって
都会の連中は知る由も無いだろうな

27: 2023/05/16(火) 13:30:09.50 ID:4DwYB8kC

>>15
これなんだよな
修学旅行いらないとか言ってるのって、自分がいかに恵まれてるか理解していない

28: 2023/05/16(火) 15:22:04.16 ID:2cKOWnwB

>>15
北海道、沖縄、超離島の小学生ならともかく、他の都府県の中学生以上で
そんな子供がいるかな
例えば、鹿児島の中学生が他府県に行ったことがないなんて今どきありうるかね

34: 2023/05/16(火) 19:39:15.36 ID:Dhf4ImeN

>>28
あるでしょ
運動部なら全国大会とかあるだろうけど

就職してもいいとこなら県外に慰安旅行はあるが、普通以下や農業従事者なんて機会がない

18: 2023/05/16(火) 12:16:24.08 ID:QOuN5+7+

こういう大勢のワチャワチャした旅行って修学旅行でしか有り得ないからな。
唯一の機会だとしたら行って損は無いやろ。
ただ、誰かがボッてるよな。

23: 2023/05/16(火) 13:01:25.14 ID:LS+utmTw

他人が口出すことじゃない
行きたくなければ行かなきゃいいが

24: 2023/05/16(火) 13:04:47.83 ID:tIpq7Wbe

人生最後の美しい思い出だから、借金しても行け 絶対に行け

25: 2023/05/16(火) 13:15:39.60 ID:XN9criy5

夜中にみんなで好きな子言い合う体験できるのは修学旅行だけ

26: 2023/05/16(火) 13:27:08.15 ID:CRwjVYwm

親がいない状態で泊まりの旅行は家庭じゃできない経験だと思うけどなぁ

家族旅行には行ったことあったとしてもホテルと旅館では作法が違うし
一通り義務教育で、旅館での過ごし方、ホテルでの過ごし方、大浴場の使い方、ホテルの風呂の使い方、やっとくのはとても重要だと思う

29: 2023/05/16(火) 15:30:58.47 ID:Hc+uUE09

費用が妙に高いと、教師が旅行会社からキックバックもらってるんじゃないかと思うわ

31: 2023/05/16(火) 16:19:17.03 ID:FDA0bXhU

>>1
観光業界への利権だろ
やめちまえよこんなくだらねー旅行
もっと楽しいことに使え

36: 2023/05/17(水) 04:31:14.54 ID:ccftOeax

高校は修学旅行ないとこだったが、だからどうってことはないな
あってもいいし、なくても別にって感じ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1684198788/

関連記事

6コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/17(水) 14:57:06 ID:Q2NjczMDc 返信

    一生旅などしない者もいる。そういう者にとっては一生の思い出ではある。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/17(水) 15:15:22 ID:I3MTA3NDc 返信

    修学旅行嫌だったな。強制だったし。
    一人でいるのが楽な人間にとって修学旅行なんて苦痛でしかない。
    専門学校だと選べたのでいかなかった。行き先フランスだったしな。
    出来ればみんなと一緒にいて楽しい体質に生まれたかったとは思うがしゃーなし。
    人間が嫌いなわけじゃないんだよな。疲れるだけで。

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/17(水) 15:28:23 ID:EyMTM1OTI 返信

    ガイドさん次第じゃね?
    中高と全部当たりだったわ
    ほかの組は・・・w

  4. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/17(水) 16:32:49 ID:g2MzA1MDQ 返信

    自由参加でいいと思うよ。参加費用が高くなりそうなら、国で補助すれば?
    んで、国境踏んだら積極的に補助するとかさ。スタンプラリーでもいいじゃん。

  5. 名前:ぬぬぬ 投稿日:2023/05/17(水) 19:28:22 ID:k4MDg3MjU 返信

    思うようにならないことばかりが起きるから
    子供は修学旅行を経験すると大きく成長すると思うよ
    先生は大変だけど日本では100年以上やってきたことだからな
    欧米でも修学旅行はあるよ
    後は旅行代金を払えない家庭に対してどうやってシークレットに支援するか
    払えるのに払わないクソ親をどうするかが課題

  6. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/17(水) 20:02:56 ID:kyOTk4NjE 返信

    もともと学校のカリキュラムがタイトになっているんだから、学習効果があいまいな修学旅行は日程から考えていらないんじゃないの
    教員だけじゃなくて、子供自体が忙しいんだし、あいまいなものは整理するのが筋だと思うけど

コメントを投稿する