記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

低所得世帯の子ども3000人を「くもん」に りそな銀行、集まった額の0.1%相当寄付

1: 2025/09/28(日) 07:13:45.70 ID:HDBubQ5n9
<都の企業とSDGs> 低所得世帯の子どもにも良質な教育を提供しようと、全国各地に学習塾を展開する公文教育研究会(東京本社・港区)とり…
8: 2025/09/28(日) 07:18:16.64 ID:ZmE9wHfe0

低所得者層は公文式やったところで人生は詰んでいる

9: 2025/09/28(日) 07:18:43.66 ID:aMKd2agH0

公文に寄付しても、本当に貧しい子には関係ないな。

10: 2025/09/28(日) 07:20:18.79 ID:rzMzmV+V0

くもんは塾じゃなくて訓練所だよね
もともとできる子の速度と正確さとやる気を上げるだけで
できない子をできるようにする感じじゃないというか

24: 2025/09/28(日) 07:30:04.49 ID:ZafXt/b+0

>>10
知能訓練所、である点でそのとおり
そろばん教室と同じ
知能の基盤は繰り返しで培われる
学校教育が高度多様になる分、疎かになるベースのところを強化してくれる

しかし、低所得世帯の子はくもん嫌がるだろう。
くもんが続く子は賢く対応力もあり、そういう子はやっぱり高所得世帯の子なのだ

155: 2025/09/28(日) 08:46:52.06 ID:hjebpw8N0

>>10
数学的センスが壊滅なやつを
センス関係なく計算だけはできるようにする感じはある

12: 2025/09/28(日) 07:20:29.05 ID:KFi6xbZI0

やってりゃよかった公文式って言うからな

14: 2025/09/28(日) 07:21:19.78 ID:7fUb7Z1a0

日本国籍限定にしなきゃ意味無い

21: 2025/09/28(日) 07:27:13.27 ID:K8Zggmfu0

多数の民間企業が出資して海外ファンドに運用させて利回りで学費無料にしてる学校がある時代なんだから国主導でもっといいやり方考えなきゃ

22: 2025/09/28(日) 07:27:59.35 ID:B0yvhrwq0

3000人を募集するときにNPOが入って
そのNPOの運営費に消えます
クラファンでもこの構図ばかり

23: 2025/09/28(日) 07:29:08.98 ID:QY9mFLbR0

寄付率低すぎだろ

25: 2025/09/28(日) 07:30:07.81 ID:QY9mFLbR0

りそなが育ててパソナに送るのか、なるほど

26: 2025/09/28(日) 07:31:01.26 ID:vQrsYqju0

低所得層「くもんより四谷大塚とかのがいい」

27: 2025/09/28(日) 07:31:39.83 ID:GPY1Geh70

やってて良かったヘボン式

28: 2025/09/28(日) 07:32:11.12 ID:vQrsYqju0

低所得層の図々しさを舐めたらあかん

29: 2025/09/28(日) 07:32:27.08 ID:QY9mFLbR0

Zは暗算とか超苦手だから
公文力をつけてやるのは悪くないアイデア

32: 2025/09/28(日) 07:34:28.34 ID:TotbJn6g0

なぜ公文?
癒着してるの?

159: 2025/09/28(日) 08:49:58.99 ID:hjebpw8N0

>>32
癒着があるかもだが
教室があって(低所得者は学がなくて教えられない)、どんなレベルからでも始められる(園児レベルの教材もあり)からじゃない?

あと個別と違って安いってのもあるけど学研ではなく公文なのは癒着かもな

169: 2025/09/28(日) 08:54:34.16 ID:5Nk8mUvM0

>>32
少子化と貧困化で公文の生徒も減ってるだろうし宣伝だろうね
りそなもゴニョゴニョな関係から頼まれちゃったんだろう

33: 2025/09/28(日) 07:34:36.51 ID:QY9mFLbR0

低所得層に本当に必要なのは
こういうお膳立てではなく、主体的な行動力

34: 2025/09/28(日) 07:35:11.60 ID:hAk7wNf90

俺らの時代もあの地域の子らだけが勉強会みたいなのをやってた
それ聞いてからなぜかすごく距離を感じたからやめた方がいいと思う

35: 2025/09/28(日) 07:36:56.36 ID:TwAqoHNh0

くもんいいぞ
学生時代にバイトしたことあるんだが脳トレになる

368: 2025/09/28(日) 13:26:08.86 ID:hMc0OPKj0

>>35
それな
図式として見ることができるように
なればレジの計算等もパパっとできる
これマジで重宝する

48: 2025/09/28(日) 07:42:23.54 ID:C7fMgwCr0

公文の算数はマジで計算早くなるからな
やっとけ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759011225/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/09/29(月) 06:51:34 ID:cxMjg0MTA

    低所得者に観られる「教育ネグレクト」を先ず解消しない限りは「バカの再生産」の負の連鎖は無くならないよ。
    まずそういう家庭の子は「できる喜び」を知らないから。あえて客観的な事を言うと、貧乏人の家には本が無いのよ。まずそこからアウトなんだなぁって思う。

コメントを投稿する

コメントを返信中返信をキャンセル(入力内容が消えます)