記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

「蛍光ペン」、50年前にトンボ鉛筆が開発した超画期的文房具だった……

1: 2024/12/11(水) 12:45:46.07 ID:0bg40ySW9
第二次ベビーブーム世代以降のほとんどの人がお世話になったはずの「蛍光ペン」。学生時代は受験勉強の相棒として、そして、社会人になって以降も事務作業はもちろん、プライベートの手帳などのライン付けなどで超
3: 2024/12/11(水) 12:46:34.77 ID:1dGQNnl50

言語道断
驕り高ぶり

6: 2024/12/11(水) 12:46:48.71 ID:6ts8hY9i0

佐藤

7: 2024/12/11(水) 12:47:04.39 ID:Zz8hANep0

佐藤禁止

8: 2024/12/11(水) 12:47:22.85 ID:WDIqubz40

俺はエントリーしてないぞ

14: 2024/12/11(水) 12:48:14.68 ID:E+1f+icY0

先日テレビでやってたが教科書や参考書に蛍光ペンでマーキングするのほとんど効果ないって検証されてて笑ったわ

272: 2024/12/11(水) 17:00:38.20 ID:2Iq0R30K0

>>14
東大合格者は絶対やらないってえのは結構前から言われてたよね

16: 2024/12/11(水) 12:48:30.50 ID:1yBU/R0U0

蛍光ペンで全部マークしてた馬鹿いたなあ

21: 2024/12/11(水) 12:49:18.39 ID:iMD+vzyI0

鉛筆 トンボ 三菱
ボールペン 三菱
マジック ゼブラ

こんなイメージ
(´・ω・`)

26: 2024/12/11(水) 12:50:47.01 ID:o726FqLV0

>>21
ボールペンは三菱だよな
ジェットストリーム15年くらい同じの使ってる

107: 2024/12/11(水) 13:12:49.00 ID:w8aSMuge0

>>21
ボールペンはゼブラのブレンにしたわ

266: 2024/12/11(水) 16:43:06.32 ID:wXYc2EuS0

>>21
シャープペンと消しゴムはステッドラーにしてしまう

22: 2024/12/11(水) 12:49:35.92 ID:CIgsIQoo0

佐藤さん出勤遅いぞ

28: 2024/12/11(水) 12:51:02.61 ID:TFgaQHYs0

非常に厳しい条件をつけさせていただきます

37: 2024/12/11(水) 12:52:33.79 ID:wkjUFDH20

その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

175: 2024/12/11(水) 13:56:13.72 ID:czYBpoc/0

>>37
何様なんですか?

194: 2024/12/11(水) 14:52:12.11 ID:5q10eIjJ0

>>175
神様仏様人事様です

42: 2024/12/11(水) 12:53:22.00 ID:Xztmu2bd0

日本は、マッキー、ポスカ、ぺんてる、クレパス、クーピー
とペンの文房具は昭和からバリエーション豊富だな

ここに多種多様なボールペンとシャープペンが勢揃い

46: 2024/12/11(水) 12:53:40.96 ID:DAcBLaIu0

佐藤も14年前の話かあ早いなあ

47: 2024/12/11(水) 12:54:38.51 ID:fB+WGCMs0

案の定佐藤スレだった

48: 2024/12/11(水) 12:54:51.25 ID:RyLOzK0v0

震災でインフラ寸断されているのに
エントリーシートを指定した期日までに送れや、言わなくても分かるな?
と言ってのけた胆力は10年以上経過しても色褪せないらしい

53: 2024/12/11(水) 12:55:43.24 ID:3cul2wXT0

永遠に語り継ぐべきだよね

57: 2024/12/11(水) 12:56:52.61 ID:LFs/Sb7U0

佐藤のせいでトンボブランド台無しだよ

78: 2024/12/11(水) 13:04:07.61 ID:bwh4M7bp0

>>57
上司の対応が神だったからそれはないw
今、佐藤みたいな企業の対応能力は低下してる
無責任な感じ

67: 2024/12/11(水) 13:01:12.70 ID:ViZgAE0/0

佐藤はやめたろ
こいつのせいで他社とトンボで迷ったら他社を選ぶようになった
トンボは売り上げの数%をずっと失い続けてる

98: 2024/12/11(水) 13:09:57.95 ID:Tp8y5I2g0

>>67
失敗の多い人生だから他人事とは思えなくて積極的に選んであげてる
しつこく言われちゃうのはしかたないね
文章の天才的なバカさ具合があまりにおもしろすぎる

71: 2024/12/11(水) 13:02:30.73 ID:pvJtucoR0

伝説になった佐藤
地震被害が出る度に人々の記憶に呼び戻される

77: 2024/12/11(水) 13:04:02.28 ID:+QqCfs880

>>71
もう創業者レベルだなw
あと100年経っても「トンボ鉛筆といえば? 佐藤!!」

97: 2024/12/11(水) 13:09:24.20 ID:4h35/DMD0

暗い赤のペンで緑のシート乗せると字が見えなくなる暗記ペンが画期的だったけど

106: 2024/12/11(水) 13:12:38.08 ID:E+1f+icY0

蛍光ペンで教科書の太字部分をマーキングして
色のついた透明下敷きを当てるとそこが黒く塗りつぶされて見えるのがあった
ネットない昭和の時代だったから原理わからんくて魔法のようだったわ

137: 2024/12/11(水) 13:26:29.73 ID:mIEpROHy0

勉強とか何とかで蛍光ペンはほとんど使ったことないなあ 楽譜の指示を目立たせるくらいで使ったくらいかな 売り場面積は広いけどあんまし役に立たんよね

150: 2024/12/11(水) 13:30:03.94 ID:mIEpROHy0

鉛筆は三菱派 消しゴムはレーダー派 シャーペンはぺんてる派 
トンボ鉛筆は赤青の鉛筆くらいかな

153: 2024/12/11(水) 13:31:08.76 ID:hPsRyLEq0

大学生に高級な万年筆を買え(分割払いでいい)と言ってるに

毎日使うものほど相対的に満足感と使用感でコスパの良い買い物になるんだ

189: 2024/12/11(水) 14:38:50.60 ID:3Wr+OY270

あコレ大事だわな時に感情のまま線引くと結局全部に線引いてるよな
単語に線引くとこれなんで線引いたかわからんらんってなるし
悩ましいわ
案外勉強より感情に来る文に線引いて誰かに押し付けると相互理解の
役に立つのかもしれないな押し付けられる方は堪らんけども

207: 2024/12/11(水) 15:14:21.52 ID:JKRdPpRo0

東大生は蛍光ペンを使わないんだって
早稲田アカデミーの講師が言ってた

236: 2024/12/11(水) 15:55:50.32 ID:bAIwFVzr0

文房具売り場行ったらさ、各社似たようなの出しまくってんの
最初に手に取ったのはトンボのやつだったけど、トンボ避けて同じような他社の買ったわ

261: 2024/12/11(水) 16:40:04.30 ID:vJSrTnJ/0

蛍光ペン塗るだけで満足するんだよね
そもそも教科書や参考書の大事なところには最初から太字なり赤文字なりになってるので必要ないんだよな

273: 2024/12/11(水) 17:02:34.56 ID:itseCZHN0

トンボと聞いて佐藤と書き込もうとしたら既に多数書かれててワロタ
どうしてるんだろうなw

72: 2024/12/11(水) 13:02:38.34 ID:Y3jLYWNp0

文房具って地味に日本が未だに世界に誇れる数少ない物の一つなんだよな
もっとアピールしてけ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733888746/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/12/11(水) 19:03:12 ID:g3MTkzNzk 返信

    蛍光ペンを賞賛するか、叩くかで世代が分かる。

コメントを投稿する