老人栄えて國滅ぶ
人間も小さくなってるらしいな
終わってんなこの国
過密都市で生活するからそうなる
田舎だと解体できる空家物件多いだろし、国が解体できるようにしてもいんじゃないかな
なんなら道路特定財源も使って、公共事業としてやるべきだと思える
家までステルス値上げか・・・
Googleマップを見ると、みっちり密集したミニ戸建の屋根が、得体の知れない生物の甲殻みたいで気味悪さを感じさせる。トライフォビアだっけ。
昭和60年前後に建てられたマンションは乗降の多い駅前でも敷地すごい広いよ
これからは中古住宅が人気になるな
>>22
都心だと中古でも1.4億くらいはするよ
値上がり前にタワマン買えた人は
超絶勝ち組だよね
>>27
都心住みが罰ゲームじゃないかと
ステルス値上げで30年前の水準
???
30年何も変わってないって事やん
馬鹿なの?
狭いほど省エネでいいのよ
俺は一人住まいで140平米
断熱とか比べものにならんくらい良くなったが
そういうのは一切無視かよ
若者の身長も縮んでいるしシュリンクニッポン
広いと掃除やメンテが大変だからね
もっと苦しめ
自民なんて入れたからや
一般の人間はこんな狭い家に35年間もお金払って住むんかい
通勤地獄に耐え会社の理不尽労働に耐え
もはや現世の地獄だな
地方の30万都市程度で公務員やりながら、楽しく過ごすのが一番幸せかもな?
東京まで1時間くらいでたまに遊びにいける距離で、雪降らないで津波や災害も少ないトコない?
あと、DQN少ないトコ
>>58
リニア駅沿線じゃね
岐阜とか長野の田舎
食い物も小さく家も小さく人の心も小さく
家が小さくなるほど少子化加速しそうだな
1階に洗濯機置き場があって
ベランダが3階とか
間取り見てびっくりするような物件
いっぱいあるよね
岡山辺り行けば500万でめちゃくちゃ広い家買えるのにな
せっかく長閑な田舎の郊外に住んでるのに宅地開発進んで来て嫌だわ
くっそ小さい土地買ってギチギチに家建てる貧乏人どもがウザイ
オープンハウスの細い3階建ての家ムカつくよな
一軒家が元々あった土地にびっしり3戸とか建てやがる
景観も台無しだよ
住宅建築の工業化が酷すぎる
プレカット木材に接合金具でプラモデルみたいに建てる
全てはあのウンコ爺のせい
我々がだんだん大きくなっているという可能性はないのか
2畳分なんて空間効率で変わるやろ
技術の進化は無視か
友人が東京目黒の2DKに住んでて一回お邪魔したけど、狭すぎる上に月25万とか払ってて無駄な金使ってんなぁと思ったな
勿論車なんて持ってない
俺は大阪住み三階建て一軒家ジープコマンダーと(嫁の)スバルクロストレックの2台持ちやけど最近淡路島に250坪の別荘も買ったわ
同じぐらいの稼ぎなのに住む場所でQOL違い過ぎだな
コメントを投稿する