GIMPとJWはどういうカラクリで無償にできてるのかサッパリわからん
いい加減待たされたけど、特段便利になった感じがないよなぁ
アップデートした方がいいんだろうか
Inkscape もいれてるけどあんまり触ってない
GIMPでフォトショのドロップレットみたいな一括処理は出来る?
>>1
ありがたやありがたや
>>9
フォルダ指定で複数の画像ファイルにまとめて同じ処理をするという機能という意味だったら
ない
>>9
ImageMagickとかなんたらを中で動かして
shellスクリプトとかPythonとか
使ったほうが早いんじゃないのか
GTKがGnome Took Kitだと20年くらい勘違いしてた
Photoshopの進化速度に追いついてない
20年前のPhotoshopを使ってる感じ
>>15
adobeに金払えばいいのに
なに言ってるのかな
知識が2009年あたりで止まってるんだけど、いまペンタブとソフトはなに使えばいいの?
当時はワコム一択で、ソフトはSAIとかPainterだった記憶。XPPENとか言うのでいいのか?
>>22
今はクリスタやな
まあいわゆるAIないからね
旧世代の遺物
それよりAI時代にAdobeこそオワコンいわれてるよ
日本は20年反応しないからわかんないんだろーけど
まだ置き換えられていない AI ツールの 1 つはペン ツールです。自動選択では、特にコントラストの高い切り抜き部分では、滑らかで制御された曲線を表現するのが困難です。 AI が芸術的な判断力を欠く場合に正確な選択を行うにはペン ツールが依然として不可欠です。 AI は多くのタスクを自動化できますが、プロフェッショナルレベルの結果を得るには依然として人間による制御が必要です。
つまりPhotoshopの一番古い機能こそAIが及んでないところという話よ
コメントを投稿する