記事がツイートされたりすると嬉しいです。
7コメント
             

EV車の販売割合、30年にはとんでもないことに……!!

1: 2024/06/28(金) 08:02:16.85 ID:m+gvsLQt
【ニューヨーク=西邨紘子】米コンサルティング会社のアリックスパートナーズは27日、2030年に世界の自動車販売台数が1億100万台となり、そのうち電気自動車(EV)が45%を占めるとの見通しを発表した。24年の販売割合予想の19%から大幅に増加し、ガソリン車など内燃機関車を上回る。24年の販売台数(予想値)は8900万台。今後、6年間でEVが販売台数全体に占める割合は2倍以上に広がることになる
3: 2024/06/28(金) 08:14:34.44 ID:osTUw53o

電気自動車に回せる電力なんてどの国もどこにもねえよ

40: 2024/06/28(金) 10:09:05.46 ID:6jEXz4Ek

>>3
充電インフラやバッテリーがネックみたいな論調が多いけれど、それ以前の問題なんだよね。
日本なら10基の新規原発が必要だし、中国では100基と言われてる。
核融合が実現できれば良いけれど、いつまでも現在の原発技術の延長だと安全性の問題がねえ。
日米欧でも保守安全に苦労してるのに、東南アジアや中南米、アフリカでちゃんと管理運用できるのかと。

4: 2024/06/28(金) 08:15:51.37 ID:4S5og4HS

日本オワタ

5: 2024/06/28(金) 08:16:17.06 ID:egrJYUNo

コンサル会社の予測は当たった試しがない

6: 2024/06/28(金) 08:20:11.92 ID:ZHPd+h5M

発展途上国はEVシフトするだろうからな
水力やなんやらでわりと電力豊富だし、
インフラが未整備だからガソリンスタンドを飛ばして充電施設を置けるし
このへんも日系メーカーは読み間違えてた

15: 2024/06/28(金) 08:52:12.17 ID:v7Bv+MSl

>>6
水力なんかで電力需要は満たせない
中国はEVを普及させる為に原発を100基新設する
100基だぞ
日本の総電力の5倍の電力を新たに供給しないとEVを普及させられないんだ
そんなの途上国には無理だし、まったくエコじゃない

32: 2024/06/28(金) 09:50:25.99 ID:R9V7ghB8

>>6
バカかwww
日常の電気すら足りなくて停電がデフォなのに、車に電気回すってwww

7: 2024/06/28(金) 08:22:20.87 ID:+/BB4lGu

いよいよ中国車が世界に進出か
日本がアメリカ車を駆逐してきたように日本車も奪われる時代に入ろうとしている

93: 2024/06/28(金) 15:18:14.05 ID:f0aLfLgD

>>7
アメリカは中国車に関税かけるよ
中国は爪を隠さなくなったから

11: 2024/06/28(金) 08:33:17.15 ID:LO5cZwST

モーターや充電インフラはともかく、
バッテリーセルが次世代に更新され
ないと選択肢にならない。

航続距や爆燃リスクて、我慢強いる
だけでなく、命の危険すらある産廃。

12: 2024/06/28(金) 08:34:50.12 ID:Ehx13Up/

まだそんなこと言ってのかよ
アホか

13: 2024/06/28(金) 08:39:04.53 ID:VkhAnJzR

ガソリン車のほうが原価が低いから儲けが大きい

16: 2024/06/28(金) 08:55:12.47 ID:ZHPd+h5M

満たせるよ
東南アジアでBYDが躍進してるのは豊富な水力発電も背景にあるんだし

20: 2024/06/28(金) 09:03:44.77 ID:v7Bv+MSl

>>16
水力発電所が作れる電力なんてたかが知れてる
黒部ダムの黒部第四発電所が33万kw
柏崎原発が800万kw
25倍の差がある
中国は100万kw級の原発を100基作るんだ1億kw
EVを普及させようとしたら、そのぐらいの覚悟がいる

25: 2024/06/28(金) 09:22:22.25 ID:yVrUTTbA

>>20
覚悟というかカネだよなあ

17: 2024/06/28(金) 08:55:59.59 ID:ZHPd+h5M

EV批判派は当初は先進諸国でしかEVはムリで発展途上国に普及するわけがないと主張していたが、
蓋を開けてみるとBYDが東南アジアでも普及していっているという現実がある

33: 2024/06/28(金) 09:51:48.07 ID:tOQihMki

EV普及なんて核融合発電による電気使いたい放題到来の未来と同じぐらい非現実的w
妄想空想SF小説と現実が区別付いてない奴の戯言

38: 2024/06/28(金) 10:04:20.36 ID:h1lTapNl

長期的にEVが伸びるのは間違いない
それすら否定するのはアホ

46: 2024/06/28(金) 10:56:17.80 ID:zkx1Dpef

日経の狂ったようなEV推しってなんなの?
NVIDIAを謎の半導体メーカーとか言うくらい無知な連中なのに。
何処かに金貰ってるのかね

47: 2024/06/28(金) 10:59:55.75 ID:VkhAnJzR

中国ではバッテリーの希少金属のリサイクル率が90%を超えてるらしい
社会としての先行者利益を得つつあるのではないか

55: 2024/06/28(金) 11:34:38.94 ID:nlhik+vx

充電に30分も1時間もかかる が解決されない限り セカンドカー止まり。

63: 2024/06/28(金) 12:14:35.68 ID:xAr3xhjE

蓄電性能も発電性能も上がり続けてるからなあ

67: 2024/06/28(金) 12:24:04.20 ID:yVrUTTbA

路面電車みたいにパンタグラフ上げて走る方式にしたほうがいいよ。電池は作るのも捨てるのも環境負荷が高い。

73: 2024/06/28(金) 12:44:09.52 ID:VkhAnJzR

固定電話のインフラが整っていなかったところほど携帯電話の普及が早かったから
ガソリンをジュースの空き瓶に入れて売っているようなところだと
太陽電池との組み合わせで普及しやすいかも
ただし、軽自動車より小さいコミュニティーカータイプになると思うけど

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1719529336/

関連記事

7コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/06/28(金) 16:24:47 ID:g5Mjc4OTA 返信

    今から6年先なら電池が間に合う可能性があるが45%は無理だ

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/06/28(金) 16:30:23 ID:ExNTI0MTE 返信

    EVにも皮算用ってあったのね ああ、確かに「側」だけはマシなのも有るし・・・w

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/06/28(金) 16:42:48 ID:MwMjY1MzQ 返信

    単なるポジショントーク

  4. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/06/28(金) 16:46:40 ID:A1Mjc4NTM 返信

    そうか頑張れよ

  5. 名前:ぬぬぬ 投稿日:2024/06/28(金) 17:17:02 ID:c3NDQ1NDU 返信

    いつの調査だよ

  6. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/06/28(金) 17:28:28 ID:czODI1NTI 返信

    固体バッテリーが開発されたら 増えていくのかも。ただ電気を
    供給できるかどうかは不明。

    シナでEVメーカー同士が電費性能の暴露合戦。マイナス20度く
    らいだと50%くらいの能力しか発揮できないしヒーター使ったら
    もっと落ちるなんて、日本のマスコミ・メディア・くそ評論家も
    言っていなかった。
    シナ推し している国交省は 分かっていたのかな・・

    それに超重量のバッテリー積んでいたら、タイヤ寿命が全く違う
    なんて事、消費者に隠されたまま・・・それに各地に作られたて
    いる充電器。急速充電できない設備なんて無用の長物だし、耐用
    年数オーバーによる劣化が始まる。完備も終っていないのに劣化
    が追い抜いて行くのが現実なのだと思いますね

  7. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/06/28(金) 18:01:34 ID:QyMjcyODQ 返信

    一日の中で最大電力になる時にEVなんて充電するわけないだろ 夜中、捨てている電力がもったいないから、それをEVに充電させて、エネルギーの効率活用するんじゃん 環境のニュース見たことないのか なんか怖いよ、こいつらの頭

コメントを投稿する