近所に気の利いた町中華が無いから
値上げに耐えられる客層と商品なのか
旨いからなぁ
まあ競争相手も無いしね
出前するような町中華が死滅してきてるからコロナ期間は良く利用したわ
日本ラーメンとか無くなってしまったが
メニュー豊富で何かしら食べられる料理があるからな
美味いかどうかは価格相当だろ
昔ながらの中華そばが好き
オレが中学の頃は確か炒飯160円
夕方遊んだ後にたまに食べに行ってたものだ
俺は高くて行けなくなったけど
値上げして行かなくなったけどそのおかげで個人中華店の良い店見つけたわ王将が安いと思ってた自分が恥ずかしいわ
まあ値段もボリュームも大満足だが衛生面だけはちょっと気になる
安くはなくなったがまだ良心的かな
昔と違って内装も綺麗な店舗も増えたよね
近所にあるから持ち帰りがメインだけど
いつ行っても混んでる
まだ、高くて行きにくい店だとは思われてない模様
自分もそうだし、だから買いに行ってる
国産食材アピールでイメージ良くなったんだろうな
中華料理なんて味付け間違えなければ不味くなりようがない
そして火を通してるから食中毒が全くないし聞いたことない
近所の王将も夕方はいつも行列できてる
まあぶっちゃけ美味いもんな
餃子の王将の代わりはどこを探してもないよ
ラーメンは美味しくないだろ、ここでラーメン食べる気しないわ
>>38
多分客層ちがう
日高屋とか王将でラーメン食べる奴等は
1000円とかラーメンに使わない
王将の餃子の価格って、
インフレ度合いを表す指標として、
ビックマック指数よりも正確だな
大阪王将よりも餃子の王将だよな
店によって味が違うのが残念
下手したらあの人が休みだからハズレな店もある
餃子は2人前食うと次の日ヤバいから休みの前日に食うべき
大阪王将のが美味い
大阪王将入って、間違いに気づく
焼きめしと唐揚げを買い、唐揚げに付いて来るスパイスで焼きめしの味を整える
王将は店ごとの良し悪しの差が大きい
王将自体は使うが、嫌な事があった店には覚えていて2度と入らない
流行ってる王将の店は客席よりキッチンにカネかけてるからな
家庭や冷凍食品では出せない味に特化してるわ
関西人だが昔大学時代には地方から来た子らが「地元にも王将があればいいのに…」と言っていた
今はかなり全国展開してるみたいだけど
他の外食の値上げ速度えげつないから相対的に安く感じる
コメントを投稿する